いつまでも元気に、「健康長寿チェック表」を活用しよう

全国平均の健康寿命は、男性72.57年・女性75.45年でした。茨城県は男性72.67年で全国19位と平均をわずかに上回る一方、女性は75.12年で全国36位と平均を下回っています。関東圏で見ると、男性は埼玉・神奈川・群馬・栃木・千葉・山梨が茨城を上回り、東京のみが下回る配置。女性は埼玉・千葉・東京・群馬・栃木・山梨が茨城を上回り、神奈川のみが下回る配置です。言い換えると、男性は関東の中位、女性は下位グループというのが現状です。

茨城県は、こうした現状から、毎日の暮らしの中で実践できる健康習慣をまとめた「健康長寿チェック表」を作成しました。
このチェック表では、食生活、運動、睡眠、歯と口のケア、たばこやお酒の習慣、健康診断の受診、地域とのつながりなど、日々の生活を見直すヒントがわかりやすく整理されています。チェック項目は「できた」「もう少し」の2択で、難しい評価は不要。自分のペースで振り返ることができます。

たとえば、「週に2回は魚を食べていますか?」「日中、誰かと会話をしていますか?」といった問いに、○や△をつけていくだけで、自分の健康への意識が高まり、毎日の行動が少しずつ変わっていきます。ご家庭では冷蔵庫や玄関などに貼っておくと、家族の会話のきっかけにもなります。

このチェック表は、特別な運動器具や食事制限を求めるものではありません。あくまでも“日常の延長線上にある健康”を大切にするツールです。土浦のまちなかを歩くことや、地元の新鮮な野菜を食卓に取り入れることなど、今できることを無理なく始められます。

「健康長寿」は遠い未来の話ではありません。今日一日を心地よく過ごすことが、10年後の安心につながります。県民一人ひとりが、自分の健康に目を向け、地域ぐるみで支え合える社会を目指して。ぜひ、健康長寿チェック表をご活用ください。

「健康長寿チェック表」A4版
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/zukuri/documents/chirashi_checkhyou.pdf