●昭和31年11月、土浦市沖宿町生まれ。
●生家は土浦を代表するレンコン農家。霞ヶ浦で産湯をつかったといっても、誇張しすぎた表現ではありません。
●土浦市立上大津東小学校を経て、親元を離れ中学・高校で6年間の寮生活を経験。
●昭和54年、創価大学法学部を卒業。
●昭和54年4月、株式会社常陽銀行に入行。土浦ローンプラザセンター長、内原支店長、筑波支店長などを歴任。
●平成22年12月、茨城県議会議員選挙初当選。
●平成26年12月、茨城県議会議員2期目に当選。
●平成30年12月、茨城県議会議員3期目に当選。
●令和3年12月、茨城県議会議員4期目に当選。
●妻と一男一女の四人家族、土浦市永国在住。
●公明党茨城県本部幹事長。
●茨城県議会営業戦略農林水産委員会委員。
- SDGs進捗の年次報告2025/気象変動への対応が遅れる2015年9月、国連サミットで「持続可能な開発目標(SDGs 続きを読む →
- SDGs中間点(2025年)の状況と日本の課題、茨城県に求められる対応(4つの柱・ジェンダー視点を反映)2030年まで残り5年となりました。最新の国連報告の内容は、 続きを読む →
- 最大の物価高対策は、給与の手取り分を増やすこと。県議会公明党は最低賃金の引き上げを推進茨城県では今年度の最低賃金の議論を前に、国が示す引き上げ目安 続きを読む →
- 茨城空港将来ビジョン/2040年代末に年間170万人の利用客目指す7月4日、大井川和彦知事より「茨城空港将来ビジョン」が正式に 続きを読む →
- TX延伸促進議連が誕生-いばらきの未来を拓く交通ネットワーク6月7日、つくばエクスプレス(TX)の東京駅方面および臨海エ 続きを読む →
- 6月県議会一般質問に村本修司議員が登壇6月6日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の村本修司県議が 続きを読む →
- 戸籍にフリガナが記載される新制度がスタートしました――土浦市における対応令和7年5月26日から、戸籍に氏名の「フリガナ(振り仮名)」 続きを読む →
- 茨城空港の利用者数、過去最多を更新!――未来に向けた飛躍の兆し茨城空港の利用者数が、令和6年度(2024年度)に過去最多を 続きを読む →
- 大井川知事に、アメリカとの相互関税に関する県内中小企業支援についての要望書を提出5月9日、八島功男ら茨城県議会公明党は、大井川和彦茨城県知事 続きを読む →
- 憲法記念日にあたり、私たちが守るべきもの――平和と人権の原点を見つめて本日、5月3日は「憲法記念日」です。日本国憲法が施行されてか 続きを読む →
- 土浦市も実現――子どもたちの未来を支える「給食費無償化」の広がりと、県議会公明党の取り組み子育てをめぐる経済的負担が増す中、「教育の機会平等」を支える 続きを読む →
- 「学びの多様化学校」としてリリーガーデン小学校が開校4月14日、八島功男議員ら茨城県議会公明党では、水戸市内に開 続きを読む →
- 高校授業料の所得制限を撤廃高校の授業料の無償化をめぐる国の政策が大きく前進しています。 続きを読む →
- 救急医療の適正利用へ――選定療養費制度の導入とその効果茨城県の救急搬送の現場では今、適正利用への新たな取り組みが始 続きを読む →
- つくばエクスプレス運賃改定へ――利便性向上と将来構想への布石つくばエクスプレス(TX)は、2026年3月を目処に運賃の見 続きを読む →
- つくば西スマートIC開通――スマートICの整備がもたらす地域の可能性と、土浦への波及効果2025年3月23日、つくば市島名地区に「つくば西スマートイ 続きを読む →
- TX土浦延伸構想フェーズ2の推進について/八島功男議員の一般質問からTX土浦延伸構想フェーズ2の推進についての八島功男議員の一般 続きを読む →
- TX土浦延伸構想フェーズ2――「実現可能な構想」から「実現すべき事業」へ2025年3月5日、私は茨城県議会の一般質問において、「つく 続きを読む →
- 育児と介護が重なるバブルケアの支援について県議会で取り上げる育児と介護のはざまで悩む声に応えるために――茨城県議会で「ダ 続きを読む →
- 「戦後80年――不戦の誓いを胸に、平和社会の構築を」県議会一般質問で平和への取り組みを提言しました2025年3月5日、茨城県議会第1回定例会において、一般質問 続きを読む →