モール505にプレバト“スプレーアート”展示

1月16日、TBSテレビ「プレバト!!」では、土浦市のモール505で開催された、第10回「スプレーアートコンクール」の模様が放映されました。このコンクールは、人気の芸能人が商店街のシャッターに、スプレー塗料でその地域のイメージを端的に表現する絵画を描き、そ 続きを読む →

茨城県こども計画、今年度中策定に向けてパブリックコメント実施

茨城県が新たに策定を進める「茨城県こども計画」は、全ての子どもと若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送れる「こどもまんなか社会」の実現を目指した重要な取り組みです。この計画は、2025年度から2029年度までの5年間を対象とし、妊娠期から子育て期、さ 続きを読む →

八島いさお県政ミニ通信【2025年新春号】を発行しました

県議会公明党が467項目の政策要望 12月6日、八島功男議員ら県議会公明党議員会は、令和7年度茨城県予算編成について、大井川和彦知事に467項目にわたる政策要望を行いました。八島議員は、ユネスコの無形文化遺産に日本の「伝統的酒造り」が登録されたことを踏まえ 続きを読む →

鳥インフルエンザ感染確認の養鶏場を現地調査

1月6日、茨城県議会公明党の八島功男議員は、県議会営業戦略農林水産委員会の一員として、八千代町で発生した高病原性鳥インフルエンザが発生した農場を視察調査しました。 ニワトリへの鳥インフルエンザウイルスの感染が確認された茨城県八千代町の養鶏場について県は、1 続きを読む →

“大衆とともに”衆望に応える県政を/茨城県議会議員八島功男

新春を寿ぎ お慶び申し上げます令和7年、激動の一年が予見されます想定外の自然災害も危惧されます茨城の県政を紆余曲折しながらも前に進めなければなりません今こそ「何のため」という原点回帰の問いかけが重要です私は、持続可能で柔軟な回復力がある、茨城県づくりに邁進 続きを読む →

国の補正予算成立、八島議員が提案した避難所の環境整備に予算配分

国の2024年度補正予算が成立し、県議会公明党の八島功男議員が、9月議会の代表質問で取り上げた避難所の緩急整備に関する予算が認められました。 この補正予算には、防災・減災、さらには国土強靱化を目指す「5か年加速化対策」の一環として、公共事業費に総額1兆40 続きを読む →

交通政策・物流問題調査特別委員会が最終報告

12月16日、茨城県議会において交通政策・物流問題調査特別委員会が提出した調査結果報告書には、県内の公共交通と物流を取り巻課題と未来への提言が詳細に記されました。 この委員会には、八島功男議員が公明党を代表して所属しており、県民の生活を支える交通政策の現状 続きを読む →

茨城県の来年度予算編成に467項目の政策要望を提出

12月6日、八島功男議員ら茨城県議会公明党議員会は、令和7年度茨城県予算編成について、大井川和彦知事に政策要望を行いました。来年度は、大井川知事就任2期8年の総仕上げの年にあたります。12の大項目のもと合計467項目の「令和7年度茨城県予算編成に関する政策 続きを読む →

土浦で初の全日本アームレスリング選手権大会開催

熱気が凄い!勝負が熱い。筋肉と筋肉が激しくぶつかり、息を飲む瞬間の決定機。12月1日、「第41回全日本アームレスリング選手権大会」が土浦駅西口ウララビル5階多目的ホールで開催されました。隆起した上腕二頭筋や肉厚の手、気合いのほとばしりに圧倒されました。この 続きを読む →

12月2日から緊急性の低い救急車搬送に“選定療養費”を聴取

茨城県は、緊急性が認められない救急車要請について、12月2日から県内の大規模病院の多くで、患者に費用負担を求めることになりました。 県は判断の目安となるガイドラインを公表。「軽い切り傷、擦り傷」は明らかに緊急性がないとし、「緊急性が低い」症状10例も挙げて 続きを読む →