令和6年、新年あけましておめでとうございます。
新春を寿ぎ お慶び申し上げます。
令和7年、激動の一年が予見されます。
想定外の自然災害も危惧されます。
茨城の県政を紆余曲折しながらも、前に進めなければなりません。
今こそ「何のため」という原点回帰の問いかけが重要です。
私は、持続可能で柔軟な回復力がある、茨城県づくりに邁進します。
県民の皆さまの安心と安全を守り抜いてまいります。
皆さまのご健康とご多幸をご祈念申し上げます。
- いつまでも元気に、「健康長寿チェック表」を活用しよう全国平均の健康寿命は、男性72.57年・女 続きを読む →
- 2025年度の都道府県別最低賃金出そろう/全国で時給1000円以上を達成茨城県は69円上乗せで1074円に 202 続きを読む →
- 土浦駅前は“映えスポット”/つちまるのトリックアート登場土浦市役所1階出入口(土浦駅側)の壁面に、 続きを読む →
- 富士山大噴火の可能性/火山災害への備えを万全に富士山は日本を象徴する山であると同時に、日 続きを読む →
- TX開通20周年/土浦駅・東京駅延伸へ新たなスタートを茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶ「つくば 続きを読む →
- ふるさと納税で見えてきた土浦市の可能性令和6年度の茨城県ふるさと納税の実績がまと 続きを読む →
- TX延伸とりんりんロードを軸に、土浦市が担う広域連携のハブ機能8月8日に開かれた茨城県議会の総務企画委員 続きを読む →
- SDGs進捗の年次報告2025/気象変動への対応が遅れる2015年9月、国連サミットで「持続可能な 続きを読む →
- SDGs中間点(2025年)の状況と日本の課題、茨城県に求められる対応(4つの柱・ジェンダー視点を反映)2030年まで残り5年となりました。最新の 続きを読む →
- 最大の物価高対策は、給与の手取り分を増やすこと。県議会公明党は最低賃金の引き上げを推進茨城県では今年度の最低賃金の議論を前に、国 続きを読む →