令和6年、新年あけましておめでとうございます。
新春を寿ぎ お慶び申し上げます。
令和7年、激動の一年が予見されます。
想定外の自然災害も危惧されます。
茨城の県政を紆余曲折しながらも、前に進めなければなりません。
今こそ「何のため」という原点回帰の問いかけが重要です。
私は、持続可能で柔軟な回復力がある、茨城県づくりに邁進します。
県民の皆さまの安心と安全を守り抜いてまいります。
皆さまのご健康とご多幸をご祈念申し上げます。
- SDGs進捗の年次報告2025/気象変動への対応が遅れる2015年9月、国連サミットで「持続可能な 続きを読む →
- SDGs中間点(2025年)の状況と日本の課題、茨城県に求められる対応(4つの柱・ジェンダー視点を反映)2030年まで残り5年となりました。最新の 続きを読む →
- 最大の物価高対策は、給与の手取り分を増やすこと。県議会公明党は最低賃金の引き上げを推進茨城県では今年度の最低賃金の議論を前に、国 続きを読む →
- 茨城空港将来ビジョン/2040年代末に年間170万人の利用客目指す7月4日、大井川和彦知事より「茨城空港将来 続きを読む →
- TX延伸促進議連が誕生-いばらきの未来を拓く交通ネットワーク6月7日、つくばエクスプレス(TX)の東京 続きを読む →
- 6月県議会一般質問に村本修司議員が登壇6月6日、茨城県議会一般質問が行われ、公明 続きを読む →
- 戸籍にフリガナが記載される新制度がスタートしました――土浦市における対応令和7年5月26日から、戸籍に氏名の「フリ 続きを読む →
- 茨城空港の利用者数、過去最多を更新!――未来に向けた飛躍の兆し茨城空港の利用者数が、令和6年度(2024 続きを読む →
- 大井川知事に、アメリカとの相互関税に関する県内中小企業支援についての要望書を提出5月9日、八島功男ら茨城県議会公明党は、大 続きを読む →
- 憲法記念日にあたり、私たちが守るべきもの――平和と人権の原点を見つめて本日、5月3日は「憲法記念日」です。日本国 続きを読む →