【集団的自衛権】憲法9条の規範性を保持し変更することは許されない。


 公明党の山口那津男代表は26日午前、東京都新宿区の公明会館で記者会見し、安全保障法制整備に関する与党協議会の議論で、公明党が重視している「憲法9条の規範性」について「従来、憲法9条が果たしてきた(平和主義を守るための)歯止めの役割があったが、規範性とは、まさにこの憲法の持つ歯止めの役割だ」と強調した。
 また、「憲法が改正という手続きを経ずに、大きく解釈を変えてしまうのは、歯止めの機能を失ってしまうことだ」と指摘。与党内で憲法9条の下で許される自衛権行使のあり方が協議されている現状を踏まえ、「(憲法の)論理的整合性とともに、改正に匹敵するような憲法の規範を変更してはならない、そういう中で、どこまで明確になるかという(与党の)協議だと思う。その方向で(議論を)続けてもらいたい」と述べた。
 その上で、政府の憲法解釈に関して「これまで憲法の規範性、論理的整合性を保つ中で積み重ねられ、形成されてきたのだから、憲法解釈を基本的な規範の枠内で整理する、補充する、明確にする、そうした機能は政府として持っていると思う」との認識を示した。
 以上が、26日の記者会見の内容です。
 昨日、公明党ひたちなか支部の党員会で県議会報告をさせて頂きました。と同時に、集団的自衛権への考え方や対応についての質問もでました。
 「解釈変更」の危うさとは、「憲法9条の規範性」を損ねるものだとの指摘があり、公明党が「平和の党」として「戦争への道」を開くようなことがあってはならないと強く話される党員の皆さまが多かったと言えます。
 現在まだ協議中の事でもあり、軽軽な発言は注意しなければなりません。しかしながら、党員・志じゃの皆さまのご期待に応えることを一番に考えたいと思います。