【障害者スポーツ】障害者スポーツの所管が、厚労省から文科省に。振興事業としてサポート強化に弾みつく。

 私は、パラリンピックは文科省の所管だと思っていました。
 この度、第一回世界障害者ゴルフ選手権が、土浦市にあるワンウェイゴルフクラブで開催されることになり、詳細の聴き取りを県教育長に伺ったところ、所管は保健福祉部であることが判明しました。
 つまり、障害者のスポーツは、あくまで障害者の範疇であり、スポーツとしての強化の側面に欠けることが分りました。これは少しばかり不思議な感じがします。
 もちろん、いずれの所管にあっても、十分な支援策がとられると思いますが、もし予算の取り方に違いがあるとすれば、スポーツ振興が健常者と障害者で差異が発生することになりかねません。
 そんなことを考えていましたら、公明新聞の記事に出会いました。ここを確認していきたいと思います。
障がい者スポーツに追い風
厚労省から文科省への事業移管 公明のネットワークで推進
パラリンピック競技の振興に期待
公明党のネットワークが推進力になり、今年度からパラリンピック競技の振興事業の所管が、厚生労働省から文部科学省に移管され、選手へのサポート強化が進むものと関係者に喜ばれている。
「障がい者スポーツの大きな転換点になりました」。そう語るのは、今年のソチ冬季パラリンピックで、バイアスロンの全日本チームでコーチを務めた阿部由香里さん(札幌市在住)。
阿部さんは2007年から、同競技のコーチとして障がい者スポーツの振興に携わってきた。
その中で、合宿や遠征などに実費で参加する選手や、トレーナーなどのスタッフが仕事を休んで対応している実態を目の当たりにしてきた。
「障がい者スポーツはこれまで、一般の人にはなじみがなく、社会参加や健康増進などのリハビリテーションと捉えられていた」と阿部さん。10年のバンクーバー冬季パラリンピック後もコーチの契約を更新したが、障がい者スポーツを取り巻く環境は厳しく、日本の強化体制に限界を感じていた。
こうした事情を知ってもらおうと、阿部さんは公明党の芦原進・札幌市議の紹介で横山信一参院議員に相談した。
障がいのある長男を育ててきた横山氏は、「誰もが生きがいを持って挑戦できる社会づくりを」と、10年12月に質問主意書を提出。その後も一貫して、選手を取り巻く環境の改善を厚労省や文科省に粘り強く訴えてきた。
また、党としても「スポーツ庁」の設置を主張し、11年のスポーツ基本法成立を推進するなど、障がい者スポーツの選手たちの支援拡充に尽力してきた。
これらの取り組みが功を奏して今年度、スポーツ振興の観点から行う障がい者スポーツに関する事業が厚労省から文科省に移管され、パラリンピック関係予算も、対前年度比で約2.9倍の21億3468万円を計上。選手強化やメダル獲得に向けたサポート事業などが盛り込まれた。「ジュニア世代の育成や引退後のサポート体制が確立されるよう期待したい」と阿部さんは強調する。
横山氏は「阿部さんの相談がきっかけとなり、国が大きく動いた。障がい者が、スポーツにより親しみやすい環境づくりに力を注ぎたい」と語っていた。