【終戦前夜】戦後70年だからこそ、「戦争を始めるのは簡単だが終えるのは大変だ」の意味を噛みしめよう。

 終戦記念日である8月15日、映画「日本のいちばんながい日」を観ました。
 終戦前夜にあって、天皇の「聖断」が下されながらも、降服か本土決戦かに揺れ動く中で鈴木貫太郎内閣の極限の状況が描かれています。
 昭和天皇が終戦を望みながら、陸軍青年将校たちの血気を国体の護持をして本土決戦に向かわしめているとすれば昭和天皇の苦悩の深さも垣間見ることができたと思います。まさに、戦争を終えることも難しさであり、どこからか戦争とは何かを見失って、極端な幻想に酔ってしまうのかと思います。
 以下は、8月16日付の天声人語と同映画の評論コラムです。
(天声人語)「平和を切望する意識」 2015年8月16日
 歴史に触れて欲しいという親心だろうか。公開中の映画「日本のいちばん長い日」を見に行くと、10歳前後とおぼしき男子を連れたお母さんがいた。少年には重いテーマだが、先の戦争に関心を持ち、学ぶきっかけになればいいと思った▼降伏か、一億玉砕も覚悟の徹底抗戦か。70年前の夏に繰り広げられた政治劇である。「聖断」を下した昭和天皇をはじめ、鈴木貫太郎首相、阿南惟幾(あなみこれちか)陸軍大臣らを軸に、極限的な攻防が続く。彼らの人間的な、また家庭的な側面も彩り豊かに描き、分厚い仕上がりになった▼原作の同名ノンフィクションを書いた半藤一利さんが映画のパンフに言葉を寄せている。戦争を始めることはある意味で簡単であるが、終えることは本当に難しい、と。まさに戦争の恐るべき本質を教えられる作品だ▼原田眞人(まさと)監督の言葉もずしりと響く。「『国を残すために軍を滅ぼした』という姿勢を今後も継承してもらいたい」。歳月が過ぎ、敗戦の記憶が遠のいていくことへの危機感に共鳴する▼きのう、天皇陛下は全国戦没者追悼式で「さきの大戦に対する深い反省」を述べた。追悼式の「おことば」では初めてという。「平和の存続を切望する国民の意識」にも新たに触れ、それに支えられて我が国は今日の平和と繁栄を築いてきたとした▼今年の年頭、満州事変以後の歴史を学ぶ大切さに言及したことと併せ、強い思いが伝わる。平和を切望する意識が、映画館で見かけた少年らの世代にも引き継がれてほしい。
【映画コラム】戦後70年を迎えた今だからこそ見るべき映画『日本のいちばん長い日』
 今年は戦後70年という節目の年に当たる。そんな中、原田眞人監督が終戦前夜の実話を再映画化した『日本のいちばん長い日』が公開中だ。
 1945(昭和20)年7月27日、アメリカをはじめとする連合国はポツダム宣言を発表し、日本に無条件降伏を迫った。降伏か本土決戦かを決するための閣議が連日行われるが、結論が出ない中、広島と長崎に原爆が投下され、ソ連が対日参戦する。8月14日、昭和天皇の「ご聖断」のもと、ついに降伏が決定し、天皇は終戦を告げる肉声(玉音)を録音するが、本土決戦を主張する陸軍の若手将校たちはクーデターを画策する。
 この一連の出来事は、1967年に岡本喜八監督と三船敏郎をはじめとする東宝のオールスターキャストによって映画化された。画面はモノクロ、しかもスタッフ、キャストの多くが戦前、戦中派だったこともあり、ドキュメンタリー的な要素を強く感じさせる映画となった。また、玉音の録音シーンと飛行場を飛び立つ特攻機の姿を並行して描くなど、戦前、戦中派の終戦に関する屈折した思いもにじませた。
 対して本作は、ほぼ戦争を体験していない世代のスタッフやキャストによって作られている。彼らにしてみれば、現代との思想的な背景や言葉遣いの違いなども含めて、もはや歴史劇や時代劇を作るような気持ちだったのではあるまいか。
 もちろん、ただ旧作をなぞるだけでは新味はない。原田監督はナレーションを廃した代わりに終戦の4カ月前から話を始めて前後の関係を説明、またテンポの速い編集を施してスピード感を出すなど、戦争を知らない世代なりのこだわりを持って一連の出来事を描いている。
 中でも、特筆すべき点は、かつては映画に登場すること自体がタブー視された昭和天皇を、生身の人間として真正面から描き、主役の一人としたことだ。これによって、昭和天皇(本木雅弘)と鈴木貫太郎首相(山崎努)、阿南惟幾陸相(役所広司)との信頼関係を軸に終戦を描くという新たな視点が生まれた。
 また旧作の主要女性キャストは新珠三千代ただ一人だったが、本作では重要な役で複数の女性が登場する。天皇と女性の描き方が本作と旧作との最も大きな違いだろう。そこには40数年という時代の変化が感じられる。
 過去の出来事を、その結果を知っている後の世代が批判するのは簡単だ。本作で描かれた遅々として進まない閣議、本土決戦を叫ぶ青年将校たちの主張などは、今の目から見れば理解し難い面もある。だが、本作に登場する実在の人物たちは、それぞれの立場で国の未来を思い命懸けで行動した。そのことだけは紛れもない事実である。
 本作には「戦争を始めるのは簡単だが終えるのは大変だ」というせりふがある。そこには、だからこそ二度と戦争を起こしてはならないという強い願いが込められているに違いない。過去を振り返る意味でも、戦後70年を迎えた今だからこそ見るべき映画だ。(田中雄二)