写真が現場主義を語ります。もっと土浦を知らねば!!

 今日は、「土浦まち歩き学ガイドブック」から、『まち歩き学編』の【城下町めぐり】の実践的解答(八島私見)を掲載します。
 夫婦で歩きました。それなりに疲れました。途中、色々な発見もありました。今度は、八島版「土浦まち歩き模擬試験」でも作ろうかなと意気軒昂です。やっぱり、体験的な土浦発見に勝るものはありません。土浦の誇りは、土浦を体験し、発見した人の誇りです。歴史と文化は、軽々したものではなく、先人の苦闘の証です。
 ①土浦駅西口(有明町)
  「EYE&愛の碑」のブロンズキャラクターは?
 DSC_3356
 「鬼太郎と目玉おやじ」です。
 
 
 
 
 ②うらら広場(大和町)
  「こいの泉」の鯉は何体?
 DSC_3455
 「9体」です。
 ③モール505(川口一丁目)
 劇作家・高田保の碑は、生誕何周年記念のもの?
 DSC_3374
 「生誕100周年」です。
 
 
 ④幸福稲荷(中央二丁目)
  「祇園街と幸福稲荷の由来」は何時建てられた?
 DSC_3389
 「昭和53年8月」です。
 ⑤桜橋跡(中央一丁目交差点)
  「土浦町道路元標」の建っている隣の店の名は?
 DSC_3414
 「天ぷら『ほたて』」です。
 ⑥土浦まちかど蔵「野村」(中央一丁目)
  退筆塚の裏の碑文の形は?
 DSC_3427
 「筑波山」です。
 ⑦不動院(中央一丁目)
  力石の重さは?DSC_3430
 「45貫」です。
 
 ⑧土浦まちかど蔵「大徳」(中央一丁目)
  一番大きな花火模造玉は何号玉?
 DSC_3433
 「20号玉」です。
 ⑨矢口家住宅(中央一丁目)
  矢口家の見世蔵と袖蔵の間口は?
 DSC_3434
 「7間半」です。
 ⑩中城天満宮(中央一丁目)
  石造はなに?
  DSC_3450
 「牛」です。
 ⑪大黒屋醤油醸造所跡(大手町)
  何時代に始めた?
  DSC_3461 「江戸時代」です。
 ⑫東光寺(大手町)
  透かし彫りに何が彫られている?
  DSC_3469
 「干支の十二支」が彫られています。
 以上が、八島的解答です。ご参考までに。
 今日は、午前中に、大和田家の告別式に参列。地元永国東のあってご支援頂いた皆様に感謝とお悔やみをお伝えしました。
 午後は、経営金融の相談、労働災害の事後対応について、地デジ放送切替時の障害発生地域視察を行いました。
 更に、夕刻より統一地方選挙について支援団体との打合せをさせて頂きました。
 明日は、第一定例の代表質問です。本格的論戦の幕開けに期待しながら、まずは研鑽の充実した一日を目指して参ります。