白帆は風を抱きかかえて網を引く。自然に何所までも寄り添って今日の漁は成り立つのだ。

 東日本大震災からの復興チャリティーイベント「2011帆引き船フェスタ」に参加し、あらためて霞ヶ浦からの自然の恵みに対する人間の挑戦のあり方のようなものを感じました。
 DSC_4212 
 風を受けて網を引く。
 風任せ、風を呼び込んで船を操り、網を引く。
 引いた網の豊漁は、網を取り込まないと分らない。
 船と帆への工夫と鍛錬が必要だ。
 一人で帆を立てられれば一人前の漁師以上だ。
 帆を上げ、網を放てば、後は待つ。
 じっと待つ。
 自然の恵みの分量は自然が決めてくれる。
 外の船より水揚げがいいとすれば、それは今日、嫁さんと喧嘩しなかったから。
 いや、豊漁をいつもより祈ったため。
 そうだ、霞ヶ浦と漁師は、仲良くならねばならない。
 いつか自然と一体になって漁師が務まるのだ。
 DSC_4256
 
 各地域では、東日本大震災復興を冠するチャリティーイベントがこのゴールデンウィークに目白押しです。
 この会場でも、地元中学生が、一生懸命に募金活動に取り組んでいました。助け合う形は色々ですが、できることをやろうという心からすべてが発せられると思います。
 私は、帆引き船を間近に見るために乗り込んだ観光船から、子どもの頃の帆引き船を思い出しました。
 小学校の頃、夕暮れ間近の霞ヶ浦には、それはそれは数多くの帆引き船が出漁していました。
 上大津東小学校から帰る坂の上から望む帆引き船の勇姿は、一服の名画として記憶に残っています。
 当時は、霞ヶ浦で私も泳いでいました。小学校のプールは、霞ヶ浦の、私の実家のすぐ側でした。
 みんなが泳いで、慣れないと溺れて霞ヶ浦の水を飲んで成長させていただきました。
 いま、帆引き船が少ないのは、水質汚染で漁量が少ないためかも知れません。
 霞ヶ浦を蘇らせることに多くの方が願いと工夫を捧げています。私もその一人です。
 地元の方が納得できる復活をさせたいと思います。

“白帆は風を抱きかかえて網を引く。自然に何所までも寄り添って今日の漁は成り立つのだ。” への271件の返信

  1. Sboosh 投稿者

    NexiumРІs finicky organisms over and above Prilosec are remarkably crucial, and mostly risk from disabling the two types at higher doses, even supposing Prilosec is no greater than 50 diagnostic. casino online slots Rmncgj fcuggq

  2. xvideos5 投稿者

    You have made some good points there. I checked on the web to
    learn more about the issue and found most individuals will go along
    with your views on this website.

  3. hey 投稿者

    Taxi moto line
    128 Rue la Boétie
    75008 Paris
    +33 6 51 612 712  

    Taxi moto paris

    Hi there i am kavin, its my first time to commenting anyplace, when i read this post i thought
    i could also make comment due to this good post.

  4. http://new.0points.com/ 投稿者

    I am curious to find out what blog platform
    you happen to be utilizing? I’m having some small security issues with my latest website and I’d
    like to find something more secure. Do you have any recommendations?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です