
●昭和31年11月、土浦市沖宿町生まれ。
●生家は土浦を代表するレンコン農家。霞ヶ浦で産湯をつかったといっても、誇張しすぎた表現ではありません。
●土浦市立上大津東小学校を経て、親元を離れ中学・高校で6年間の寮生活を経験。
●昭和54年、創価大学法学部を卒業。
●昭和54年4月、株式会社常陽銀行に入行。土浦ローンプラザセンター長、内原支店長、筑波支店長などを歴任。
●平成22年12月、茨城県議会議員選挙初当選。
●平成26年12月、茨城県議会議員2期目に当選。
●平成30年12月、茨城県議会議員3期目に当選。
●令和3年12月、茨城県議会議員4期目に当選。
●妻と一男一女の四人家族、土浦市永国在住。
●公明党茨城県本部幹事長。
●茨城県議会総務企画委員会委員。
- 県議会政務活動レポート2025秋号を発行10月6日、茨城県議会の代表質問で、県議会公明党の八島功男議 続きを読む →
- 数字で見る豊かさから、実感できる幸せへ――茨城県のウェルビーイングをめざして茨城県は、数字の面では確かな向上を示しています。2021年度 続きを読む →
- 茨城県議会代表質問/八島功男議員が、地域救急医療を守るため病院経営支援の方向性を問う10月6日、茨城県議会の代表質問で、公明党の八島功男議員が「 続きを読む →
- 茨城県議会代表質問/八島功男議員が、主食用米の安定供給向上と持続可能な茨城農業のビジョンを質問10月6日、茨城県議会の代表質問で、公明党の八島功男議員が「 続きを読む →
- 茨城県議会代表質問:八島功男議員、大井川知事3期目の挑戦と人口減少対策を問う2025年10月6日に行われた茨城県議会代表質問で、県議会公 続きを読む →
- 八島功男議員が県議会代表質問10月6日、茨城県議会の代表質問で、県議会公明党の八島功男議 続きを読む →
- 命を守る現場を支えるために――土浦協同病院の今と、これからの地域医療9月12日、公明党茨城県議会議員団として、JAグループ茨城の 続きを読む →
- いつまでも元気に、「健康長寿チェック表」を活用しよう全国平均の健康寿命は、男性72.57年・女性75.45年でし 続きを読む →
- 2025年度の都道府県別最低賃金出そろう/全国で時給1000円以上を達成茨城県は69円上乗せで1074円に 2025年度の最低賃金の 続きを読む →
- 土浦駅前は“映えスポット”/つちまるのトリックアート登場土浦市役所1階出入口(土浦駅側)の壁面に、土浦市のゆるキャラ 続きを読む →
- 富士山大噴火の可能性/火山災害への備えを万全に富士山は日本を象徴する山であると同時に、日本最大級の活火山で 続きを読む →
- TX開通20周年/土浦駅・東京駅延伸へ新たなスタートを茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶ「つくばエクスプレス」(T 続きを読む →
- ふるさと納税で見えてきた土浦市の可能性令和6年度の茨城県ふるさと納税の実績がまとまりました。県全体 続きを読む →
- TX延伸とりんりんロードを軸に、土浦市が担う広域連携のハブ機能8月8日に開かれた茨城県議会の総務企画委員会では、「市町村域 続きを読む →
- SDGs進捗の年次報告2025/気象変動への対応が遅れる2015年9月、国連サミットで「持続可能な開発目標(SDGs 続きを読む →
- SDGs中間点(2025年)の状況と日本の課題、茨城県に求められる対応(4つの柱・ジェンダー視点を反映)2030年まで残り5年となりました。最新の国連報告の内容は、 続きを読む →
- 最大の物価高対策は、給与の手取り分を増やすこと。県議会公明党は最低賃金の引き上げを推進茨城県では今年度の最低賃金の議論を前に、国が示す引き上げ目安 続きを読む →
- 茨城空港将来ビジョン/2040年代末に年間170万人の利用客目指す7月4日、大井川和彦知事より「茨城空港将来ビジョン」が正式に 続きを読む →
- TX延伸促進議連が誕生-いばらきの未来を拓く交通ネットワーク6月7日、つくばエクスプレス(TX)の東京駅方面および臨海エ 続きを読む →
- 6月県議会一般質問に村本修司議員が登壇6月6日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の村本修司県議が 続きを読む →




















