【議員力】「政策力」「発信力」「拡大力」「現場力」で、議員力に磨きをかけよう。
統一地方選挙が終了し、5月1日から新しい心で新しい期の公明党議員が出発します。 公明新聞に掲載された、議員力アップを、私も確認しつつ、市町村議員と県議会議員と国会議員のネットワークを築き上げて参りたい。 公明党の、「大衆とともに」の立党精神を胸に、衆 続きを読む →
統一地方選挙が終了し、5月1日から新しい心で新しい期の公明党議員が出発します。 公明新聞に掲載された、議員力アップを、私も確認しつつ、市町村議員と県議会議員と国会議員のネットワークを築き上げて参りたい。 公明党の、「大衆とともに」の立党精神を胸に、衆 続きを読む →
地方統一選が終え、新しい戦いが開始されます。 少しばかり疲れた時に、心の発条になる歌も必要です。 「ファイト」は、社会の不条理を中島みゆきさんが、言葉を選びながら書かれた名曲ではないでしょうか。そして、吉田拓郎さんの拓郎節とも言える歌唱が脳裏に残りま 続きを読む →
土浦市議選が終了しました。 皆さまのご支援のおかげを持ちまして土浦市議選公明党4候補の当選が決まりました。 全員が、前回票を上回り、2,000票を超えました。当選順位は、3,4,5,6位と団子のような連続です。現職の候補としては、1~4位の上位当選で 続きを読む →
統一地方選後半戦の市区町村議選で、公明党は全政党の中で最多となる426人の女性候補を擁立した。これは、激戦を繰り広げている全公明候補の34・1%に上る。公明党の勝利で女性が輝く社会の構築を急ぎたい。 今、全国の議会が女性の視点を必要としている。 民間 続きを読む →
一年前の映像ですが、今も変わらない公明党の確かな姿勢があります。 何のための政治であり、議員のなのかを問い掛け、問いつづけなければなりません。 土浦市議選は、土浦市が変わろうとしている、特に合併特例債事業が目白押しの中で、ハード事業とソフト事業の相乗 続きを読む →
公明党の「コメ助」が、分かりやすく解説します。 まずは、奨学金制度の充実です。 次に、マタニティマーなどについてです。
今回も、公明党の「コメ助」の物語です。 地方創生は、どこから? それは、遠くて何もない所から。 短所を長所に変える創意と工夫、地域が生み出す生活と現場が発信源。 ブラック企業対策をシッカリと。働く若者の自己実現を後押しし、新しい家族を作る夢を果し 続きを読む →
昨日の毎日新聞のコラム「風知草」は、福井地裁の高浜原発再稼働居て市の仮処分について書かれています。 その論は、「傍観者が原発を支える」とのタイトルであり、この裁判をして原発再稼働は止められないとの思いをにじませ、原発再稼働容認の本質は、「無意識に電気を 続きを読む →
地方創生が問われる地方統一選挙、何よりも地方創生を担うものは誰かが問われる選挙。 公明党は、「人が生きる、地方創生」をテーマに、誰よりも地方に息づく庶民の心を知るものとして、地方創生を担う決意と行動があります。 そんな新しい地方創生の幕開けに、確実な 続きを読む →
いよいよ地方統一選後半戦が始まりました。 我が地域、土浦市議選(定数28)は、41名の立候補があり激戦が開始されました。 今日の出陣式は、公明党各候補が多くの同志を結集して盛大に開催されました。 この選挙戦は、地方創生を誰が担うのかを問う選挙です。 続きを読む →