【避難訓練】特別支援学校の公開避難訓練、予告なし・緊急地震速報システム活用でも、動揺せず整然と安全安心の訓練ができました。

 茨城県土浦特別支援学校の「学校公開授業」と「公開避難訓練」を拝見しました。  授業は、丁寧にきめ細かく実施されており、図表やカードを指し示し、繰り返しながら児童生徒一人ひとりの理解を図っておられました。集中力をうまくつなぎながら、先生の明快な声が児童生徒 続きを読む →

【連立政権】自民リベラルの代わってタカ派右傾化を抑制し、現場力の発揮で国民政党の実力実績を上げる公明党。

 11月19日付けの毎日新聞朝刊のコラムでは、連立与党における公明党の働きを掲載しています。  公明党の連立与党内での役割を、かつての自民リベラルに代わり、安倍政権のブレーキとアクセルと評して、公明党の結党の精神が震災復興原発対応に如実であると筆を勧め、 続きを読む →

【50周年向けて】立党の原点を確認し、時代の変化に対応する「議員力」向上で国民県民の期待に応えよう。

 公明党は、11月17日に結党49年を迎え、来年の50周年の佳節に向けて勇躍前進を期してスタートしました。  以下は、16日に開催された全国代表協議会を補導する公明新聞の記事です。  私たち公明党は、立党の精神のもと、全国の議員が団結して、庶民の皆さんのた 続きを読む →

【快晴好日】男女共同参画フェスに学ぶ幸せの本来の姿、地域行事で世代を超えた懇親友好の語らい、秋晴れは多くの未来の一歩を刻みます。

 本日は、快晴に恵まれて土浦市内各地で数々のイベントが繰り広げられました。  有難いことに私も、1時間刻みで移動しつつ多くの皆様にお会いする機会を頂きました。  まず①地元手野町のソフトボール大会の開会式前のご挨拶、②土浦一中地区公民館まつり開会式でのご挨 続きを読む →

【土浦カレーフェス】やっぱり日本人はカレーが大好き。今日新たに土浦の名品が誕生する予感が大事です。

 インド人ビックリ!!  第10回を重ねる「土浦カレーフェスティバル」が大晴天のもと土浦市川口運動公園陸上競技場のトラックに溢れんばかりの来場者を集めて開催されました。  全国各地から、「富良野オムカレー」「よこすか海軍カレー」「門司港焼きカレー」などご当 続きを読む →

【霞ヶ浦浄化】凝集時期分離法式で、土浦港を先進的なアオコ除去の実証を。そして、土浦観光施設として蘇生の光明を。

 茨城県議会の防災環境商工委員会の県内調査が、私の地元土浦市で開催されることになり地元選出議員として調査に同行同席しました。  同行した調査は、土浦港に設置された「霞ヶ浦直接浄化実証施設」についてであり、土浦港内の湖水を1日当たり10,000㎥組み上げて、 続きを読む →

【霞ヶ浦】「泳げる霞ヶ浦」を実現するため、生活排水の100%処理を目指そう。

 「泳げる霞ヶ浦、遊べる河川」を目指して設立された霞ヶ浦問題協議会の設立40周年記念大会が開催されました。  同協議会は、昭和48年の水質悪化による養殖鯉のへい死を契機として、沿岸21市町村により前身の「霞ヶ浦問題研究会」が設立され今に至りました。霞ヶ浦の 続きを読む →

【金婚式】「辛抱、我慢」とご主人、「お互い様、倍返し」と奥様。仲睦まじい歴戦の勇者に益々のご健康とご多幸を。

 土浦市が毎年開催している「土浦市金婚をたたえる集い」が盛大に開催されました。  今回は、182組364人の結婚50年のベテランご夫妻が見事に集結されました。皆さん昭和39年に結婚されており、東京オリンピックの日本中の沸き返る中でのご結婚です。以降、高度成 続きを読む →

【人口動向】深刻な人口減少に対抗する魅力ある地方の創出が必要。

 人口減少の行く末に過疎の町村の消滅があるとすれば、地方自治体存亡の危機と言わざる得ない。  日本の景気を高揚させた大きな要因の一つに、都市への労働力移動が挙げられるのは間違いない。いわゆる金の卵たちの集団就職は、東京都市圏のあくなき労働力不足に対応して成 続きを読む →

【日本版NSC】安全保障の縦割りを排し、情報集約と分析機能の強化が必須だ。

 日本版NSC(国家安全保障会議)法案について公明新聞のからおさらいしておきたいと思います。  日本を取り巻く世界環境をどう捉えるのかが大事であり、グローバルな視点から機動的に日本を守る=日本国民を守ることが重要です。そのために必要なことをやりきっていかな 続きを読む →

【上大津公民館まつり】日頃の公民館活動の成果が光り、地域のリーダーの先見が光る上大津公民館まつり。

 第24回上大津公民館まつりが、地元の高齢者から子供たちなど会場一杯の皆さんで盛大に開催されました。  上大津公民館活動の毎年の集大成であり、生涯学習や環境問題、食生活改善など、地域を活性化する工夫と地道な活動が光る公民館まつりになりました。  模擬店も、 続きを読む →

【土浦市地域防災訓練】災害応急対策の実践的訓練が各団体や地域の総合力発揮し整然と終了。

 平成25年度土浦市地域防災訓練が、土浦地区長連合会眞鍋ブロックと土浦市が主催して土浦第2中学校校庭で多くの市民を集合して開催されました。  この日の朝、7時38分頃に茨城県南部を震源とする震度5弱の地震が発生たしこともあり、自然災害がいつでも発生しうる緊 続きを読む →

【防災総合訓練】東日本大震災の教訓活かし、高度で重層的かつ広域な初動体制を訓練。

 平成25年度大規模津波・自身防災総合訓練が、大田国土交通大臣の式のもと常陸那珂港を会場に開催されました。  この総合訓練は、平成16年12月26日に発生したスマトラ沖自身の津波災害をきっかけに始まり、全国で毎年一箇所実施されているものです。今回も、災害対 続きを読む →

【特定秘密保護法案】安全保障の国家機密保全を厳格化するとともに「知る権利」「報道の自由」を明記し国民の不安を解消。

 新聞紙上を賑わす「特定秘密保護法案」について、衆議院で審議入りし公明党から大口衆議院議員が質問しました。  これは、国内外で情報共有推進し、「知る権利」明記し不安解消を目指すものです。特定秘密保護法案のポイントは、安全保障に関する国家機密保全を厳格化する 続きを読む →

【桜川】筑波山を仰ぎ、霞ヶ浦に注ぐ桜川、商都土浦の栄枯盛衰をも悠然と捉えて。

 土浦市の中央部に悠然と流れる桜川。桜の名所として「西の吉野、東の桜川」とも言われ、源流は、茨城県桜川市の北部岩瀬地区の鏡ケ池と言う。世阿弥の謡曲「桜川」で有名。  利根川水系一級河川、延長63.41kmである。土浦市市内に入って、水神橋、桜川橋、学園大橋 続きを読む →

【トイレなき原発】「民をどう恐るのか」この政治の感度を高めて、オピニオンが成立する。

 本日付の毎日新聞コラム特別編集委員倉重篤郎氏「水説」は、小泉純一郎元首相の原発ゼロ発言の分析として納得するものがありました。  コラムは、「民をどう恐れるか」と題されており、小泉元首相の機を見るに敏な、そして国民にわかりやすく訴えるツボを言い表しています 続きを読む →

【公衆衛生】「労働寿命」の延長が、「健康寿命」延長の鍵を握る。

 公明新聞の記事から興味深い内容を掲載したいと思います。  以下は、公明党の坂口力顧問(元厚生労働相)の講演(日本公衆学会総会) です。テーマは、「日本の医療と公衆衛生の役割」であり、保健指導を前面に捉え、「労働寿命」の延長が求められるとしたものです。   続きを読む →

【稲刈り】小町の館で稲刈り、香り立つ新米のかまど炊きは農耕の稔を恵として分かちあげる。

 4中公民館まつりを後にとて、土浦市小町の館に参りました。     恒例の小町の館隣接地の田んぼの稲刈りです。素晴らしい景色と空気感が素敵なシャツターチャンスを作ってくれます。今年は、完成した新体験館のかまどで炊き上げたおこげのあるご飯を頂きました。香り立 続きを読む →

【公民館まつり】公民館活動の成果が輝く4中公民館まつり、子供たちの歓声が地域の歴史を作る。

 秋は地域行事が続きます。昨日は、地元4中地区の「第32回四中地区公民館まつり」を参加しました。  日頃の公民館活動の成果が発揮され、コーラスや演芸、カラオケが一日中繰り広げられました。晴天の下では、焼きそば・お餅・焼き芋・まぜご飯・豚汁・コロッケなどの模 続きを読む →

【土陽祭】「イロトリドリに もりあがろう ~いつたのしむの? いまでしょ!!~」生徒も父兄も卒業生も、みんな学校を愛してる。

 昨日、午後より茨城県立土浦特別支援学校の文化祭「土陽祭~スマイル フェス~」を伺い、それはそれは元気な在校生とともに、卒業生やご父兄と生徒たちの学習発表や教室で繰り広げられる楽しいイベントを拝見しました。  高等部棟2階の「ハイスクールCafe」では、コ 続きを読む →