【稲刈体験】家族で稲刈り、家族で釜戸炊きのご飯で満腹、自然に溶け込み、伝わる優しさ。
土浦市新治の小町の館で、恒例の稲刈り体験が行なわれました。 小町の里の、棚田のような里山の自然に恵まれた稲を刈ります。そして、収穫の喜びを釜戸炊きのアツアツのご飯を頂くことで満喫します。 私も昨年に引き続き小町の館のシンボルでもある三つの釜戸から登煙 続きを読む →
土浦市新治の小町の館で、恒例の稲刈り体験が行なわれました。 小町の里の、棚田のような里山の自然に恵まれた稲を刈ります。そして、収穫の喜びを釜戸炊きのアツアツのご飯を頂くことで満喫します。 私も昨年に引き続き小町の館のシンボルでもある三つの釜戸から登煙 続きを読む →
10月30日開催の公明党土浦時局講演会での八島功男の挨拶内容を掲載します。 茨城県議選の予定候補者として、1期4年を振り返り、次の4年の課題と展望ね果たすべき役割を話させて頂きました。 ぜひともお読みいただきたく存じます。 皆さま、こんばんは。 続きを読む →
公明党山口代表を迎えて、公明党土浦時局講演会を開催致しました。 土浦市民会館一杯の皆さまにお集まりいただき、盛大に賑やかに、12月14日の県議選に向けて出発の後援会となりました。 以下は、平石土浦市議が撮影したワンショットです。 続きを読む →
新たな子育て支援制度が2015年度から始まるのを前に、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「認定こども園」の一部で認定返上を検討する動きが出ています。新制度への移行によって減収が見込まれるためとのこと。 政府が7月に実施した調査では、約1割の認定こども園が幼 続きを読む →
「人」に寄り添い地方創生 公明の現場主義をアピール 公明党の山口那津男代表は、国会内で記者会見し、来年春の統一地方選に向けた党の新しいイメージポスターを発表した。 キャッチコピーは「人が生きる、地方創生。」。地方創生は今後の重要課題の一つだが、経済再生や雇 続きを読む →
第9回新治地区コミュニティまつりが、新築の新治地区公民館の1周年を祝うように盛大に開催されました。 元新治村の結束を見事に表すように整然と楽しく賑やかに楽しい時間を感じることができました。 以下は、その様子の一コマです。
秋晴れの晴天のもとで土浦市内の公民館を舞台とした公民館活動の発表の場がやってきました。 今日は、6中地区公民館文化祭が開催され、私もその盛況を拝見しました。 三世代が揃い、役員の皆さんが心を尽くして、地域の方を迎え入れ、公民館では公民館を活用して制作 続きを読む →
土浦市、土浦市社会福祉協議会、土浦市高齢者クラブ連合会が主催する第34回土浦市高齢者スポーツ大会が、「年輪パワーわ結集して、豊かな長寿社会を」テーマに盛大に開催されました。 今日のスポーツ大会は、66の高齢者クラブの1278名が参加して、霞ケ浦文化体育 続きを読む →
公明党は、11月17日の結党50周年を迎えるにあたり、ぶれることない団結の政党としての矜持を以下ののように宣言しました。 改めて政党の果すべき役割を考察し、政党としての団結と構想力をもって新しい時代を切り拓いていかなくてはなりません。 私も、何度も熟 続きを読む →
初めて知りました。「スタンディング車椅子」。公明新聞のコラムにありました。 介護の現場での活用を調査したいと思います。 北斗七星 2014年10月20日 ◆「スタンディング車椅子」をご存じだろうか。座位部分がせり上がり、自力では立つことのできない乗員 続きを読む →