【政治不信】理念なき選挙目当ての離合集散する野党各党に国民の怒り。

 みんなの党の江田前幹事長の離党は、野党勢力の混乱を表して余りあるものだ。江田氏が「野党勢力の結集」を言ってはみても、仮に一時の結集がなされているようでも所詮は仲違いすることを過去の歴史が物語っている。要は数合わせではダメということにほかならない。  公明 続きを読む →

【経営者の保証】個人保証の段階的廃止は時代の趨勢、されど融資が企業収益偏重で信用収縮して元も子もない。

 12月5日、金融庁は、「経営者保証に関するガイドライン」を発表して、経営者による個人保証に依存しない融資の促進を目指すこととしました。  これは、事業再生や再チャレンジを強力に支援する観点から、「個人と法人の資産の分離を前提に、事業者が金融機関から融資を 続きを読む →

【婚外子】「婚外子」の差別規定を撤廃、遺産相続の平等が確定。

 改正民法での遺産相続結婚していない男女の間に生まれた子ども(婚外子)の遺産相続分を、結婚している両親(法律上の夫婦)の子ども(嫡出子)の半分とした規定を削除した改正民法が、今月5日未明の参院本会議で全会一致で可決され、成立しました。  規定は、法律上の結 続きを読む →

【予算要望】「認知症対策と成年後見」「土浦市中心市街地活性化」土浦市の再興目指して県の役割ピックアップ。

 茨城県議会は、第4回定例会の最終日を迎え、本年最後の本会議で、補正予算や指定管理、条例等の決議を行うとともに、慣例による一年交代の議長副議長選挙を実施しました。  茨城県議会公明党としては、橋本知事と面談して平成26年度の予算要望を実施しました。予算要望 続きを読む →

【軽減税率】導入時期が明確に、詳細の検討も結論時期が明示。一歩前進の与党税調。

 軽減税率の適用時期について石井政調会長の談話があります。  一歩前進して消費税の逆進性を緩和し低所得者対策の政策実現を果たすものです。 税改正大綱に「消費税率10%時」明記 消費税率を10%に引き上げるのに際して、公明党は「軽減税率」の導入を目指し自民党 続きを読む →

【特定秘密保護法】ほとんどの政党が実は賛成、少数意見は修正により反映、メディアが戦前の空気を作った事を忘れない。

 いさ進一衆議院議員のブログは、国会対策の現場で目の当たりにした事実が記載されています。是非ご覧ください。 「特定秘密保護法案」の審議に思う ③ Posted on 2013年12月7日 3.法案審議は「強引」だったのか さて、では「特定秘密保護法案」の審 続きを読む →

【軽減税率】「目指す」から「10%時に導入」、「全ての軽自動車」から「新規と16年度」など成果ある税制大綱修正。

 軽減税率と軽自動車に、自民党案を修正しました。  以下は、斎藤公明党税制調査会長の報告です。 一、軽減税率について自民党と合意した。ポイントは二つ。一つは、消費税率10%時に導入することが明確になった点だ。前回の大綱では「10%引き上げ時に、導入すること 続きを読む →

【特定秘密保護法】専守防衛とは情報の取扱が生命線、守るべき情報は断じて守らなくてはならない。

 「特定秘密保護法案」の余波が今もあります。  今朝も地域の方から、「将来のなし崩しが心配」とのお話を頂きました。そして、自社さ政権を例に、「与党になって社会党は消滅した。公明党はその轍を踏むのか」とのご心配を頂きました。  私は、「公明党だからこそ右傾化 続きを読む →