【雑感】2年目、質疑の課題。足で稼ぐ言葉と企画力ある提案。

 稲敷市を訪ねて県政報告会を開催させて頂きました。  振り返ると稲敷市議選は、私たちの県議選と同日の12月12日でした。その時の新人女性議員にお話を聞きながら、市議の皆さんは既に4回の一般質問をして堂々と議会活動に頑張っておられることに敬意を表したいと思い 続きを読む →

【土浦環L】クリスマス会は今年二番目に長い夜の家族祭、三世代の麗しさがここに終結している。

 土浦環ライオンズクラブの第38回クリスマス家族例会が盛大に開催され、私も家内と共に出席しました。  ライオンズメンバーのお孫さんも多数参加された歴史あるクリスマス会は、和やかに賑やかに、気持ち良い時間の経過に浸らせてくれます。  私は、当然のことながらラ 続きを読む →

【県議会】早一年、「心こそ大切」何のための県政かを改めて問いたい。

 平成23年第4回茨城県議会定例会が最終日を迎え、知事提出補正予算や議員等提出議案である意見書等の採決を行いました。  本日の議事の最大は、来年の議長副議長の選挙です。既に最大会派のいばらき自民党が議長副議長の人選を決定ししており、その意味からは何の波乱も 続きを読む →

【点描】もうすぐクリスマス、そしてお正月。やはり壁をよじ登る気迫が明日を拓きます。

 今日は、常磐線とバスを乗り継いで県庁まで来ました。  水戸駅南のヒトコマです。  陽だまりビルを壁を上り下りする二組のサンタクロース。共に忙しそう。師走を越えて新年へ。  働くお父さんに敬意を表し、お怪我などないことを願います。      コンパクトカメ 続きを読む →

【土浦市庁舎】中川ヒューム管工場跡地は辞退、さて困った、いやいや妥当な結論。

 土浦市役所移転問題は、いったいどこに行き着くのだろうか。  昨日の常陽新聞には、中川市長がオーナー企業である中川ヒューム管工業㈱と参加企業の所有する土浦市真鍋の旧工場用地につき、市庁舎移転候補地であることを辞退するとの報道がある。  この真偽は、私には詳 続きを読む →

【政治状況】政局は消費税を軸に動く、民主・自民は決め手なく総選挙に走ってしまうのだろうか。

 今夕、公明党茨城県本部の議員総会が、水戸市の茨城県総合福祉会館で、県下全議員及び本年後進に道を譲り勇退された方、更に来年前半に新人として候補者する方を加えて開催されました。  私も、先日のブログで少し触れたように、地域主権「一括法」について概要を話させて 続きを読む →

【徒然】ハスの出荷最盛期、寒風に土浦の夜景が輝きます。

   霞ヶ浦水質保全計画のハプコメの帰りに実家に寄ってきました。  暮れの風物詩であるお歳暮用のハスの出荷も最盛期です。      上記は八島家の作業風景です。お歳暮のご希望があればご連絡下さい。     実家の土手から見える土浦市街地の夜景です。

【霞ヶ浦】霞ヶ浦水質保全計画(第6期)のパプコメ、圧倒的に思うる汚濁要因に挑むドン・キホーテのごとく

 「霞ヶ浦に係る湖沼水質保全計画(第6期)(案)」に対するバブリックコメントを求める「県民の意見を聞く会」が土浦市にある霞ヶ浦環境科学センターで開催されました。  同会は、本日の午前中は鉾田市で、午後は土浦市の本会場で、明日は潮来市の中央公民館で、県生活環 続きを読む →

【一括法】義務付け・枠づけ、従うべき基準・標準・参酌すべき基準、混同曖昧を乗り越えよう。

 明後日の議員総会にて、「一括法」を10分で説明しなさいとの事で、どう説明したら良いかにつき悩みながら「語句の説明」と自分なりの「まとめ」を作成しました。  本来ならば自分のメモですが、10分で最後まで行かないときは自宅で読んで頂くようにペーパーを作成しま 続きを読む →

【風評被害】草の根の風評対策、安全の報告が安心の食に繋がることを願う。

 地元土浦市を回らせていただき風評被害への対応についてお話を伺いました。  それは、今年頂いたお歳暮が例年と違っていたというものです。この方は例年関西方面からお蕎麦やうどんをお歳暮で頂くそうですが、今年はなんと「お米」であったそうです。米所の茨城へ何と「お 続きを読む →

【県議会】決算特別委員会最終回、総括質疑は行財政改革へ問題意識を共有し健全化を目指す。

 茨城県議会は、本日決算特別委員会を開催し、警察本部の質疑と全部長が揃う総括質疑を行い、最後に全会一致により平成22年度の茨城県一般会計及び同特別会計歳入歳出決算と公営企業会計決算の認定を致しました。  本決算委員会は、この認定議案に対して通算6回の審議を 続きを読む →

【県議会】橋本知事へ予算編成要望書提出、692項目の具体的施策の反映を要望。

 本日は、茨城県議会平成23年第4回定例会の本会議が開催され、各常任委員会に付託された議案の委員長報告がありました。  委員長報告は、全ての委員会で原案可決されており、本会議では15日に開催される予算特別委員会に再負託して審議することが決せられました。   続きを読む →

【一年】心よりの感謝と報恩の決意を込めて

 昨年12月12日、初当選の栄誉を与えて頂きました。  この一年は、「何のための県政か」「何のための県議」かとの問いの連続でありました。  そして、これからもそうあるのかもしれません。  県議に栄誉などはありません。責任と陶冶。心を尽くすことで皆様にお応え 続きを読む →

【大津港・平潟港】遅々とする復旧、震災津波対策は万全か?再びの豊漁の喜びは何時に。

 ウエディングパレス美鳳を視察調査の後、井手県議とともに、国道6号を北上し、大津・平潟と北茨城市の港の現状を視察しました。  漁協のある港は、すべからく地盤が沈降し、港そのものが破壊され復旧はいまだに進んでいるようには見えません。  数多くの漁船が停泊して 続きを読む →

【震災復興】グループ復旧復興補助、国1/2・県1/4補助が地域再建に大きく寄与した中小企業に学ぶ。

 公明党茨城県議会の井手県議・高崎県議・田村県議と私は、午前中に北茨城市のウェディングパレス美鳳を訪ね、今回の東日本大震災から中小企業が復旧整備するにあたり補助する支援策の適用状況や経緯を調査して参りました。  この制度は、経済産業省が震災で被害を受けた事 続きを読む →

【公明新聞】一人でも多くの方に読んで頂きたい、政策、地方、議員活動、政治の真実が分かる公明新聞。

 今夜、公明党茨城県本部は、党機関紙「公明新聞」の購読推進のための大会を、公明党山口那津男代表・参議院議員、石井啓一政調会長・茨城県本部代表衆議院議員を迎えて盛大に開催しました。  公明新聞は、来年、平成24年4月2日に創刊50周年を迎えます。  また、同 続きを読む →

【皆既月食】冴えたる天空に、心打つ天空ショウ。見ました。

 我が家で見る「皆既月食」です。  家族4人で見ました。寒さに震えながらも、月の光の短時間の満ち欠けは不可思議な天空ショウとして心に残ります。  始めは、雲もあり流れる雲に見え隠れ、雲の流れの速度ばかりが目につきましたが、皆既月食その時には、晴れ渡る冴えた 続きを読む →

【土浦環L】障がい者とのボウリング交流会、一投一投に一喜一憂、思いは共有楽しく交流。

 今日は、私も所属させて頂いている土浦環ライオンズクラブの主催による「障がい者との交流会 ボーリング大会」に出席しました。  ボウリング大会の運営と協議参加をしました。私も共にボウリングに興じながら、一投一投に一喜一憂します。何といってもガーターの溝がガー 続きを読む →

【県議会】県政全般に通ずる総務企画委員会、多くの学びと経験を活かし、更に責任の高みに挑みたい。

 茨城県議会の常任委員会である総務企画委員会が開催されました。  同委員会は、一班として総務部、二班として知事直轄部門と企画部に分けて審議します。  今日の私の質問は、概要以下の通りです。総務企画関連は、その所管が全庁的に取り纏める部署であることから、質問 続きを読む →

【県議会】一般質問2日目、言うべきを言い、期待する回答を得る、質疑の妙は研究研鑽。

 茨城県議会一般質問の二日目、新人議員3名とベテランの4名が登壇し県政全般への質問をおこないました。  今日の質問の傾向性は、保健福祉部関連の医療関連と農林水産部関連の食のブランド化関連が多かったように思われます。回答の傾向性は、質問が細部の具体的なもので 続きを読む →