JT-60SA(Japan Torus-60 Super Advanced)は、量子科学技術研究開発機構(QST)が管理する核融合実験装置で、茨城県那珂市に設置されています。
この装置は核融合エネルギーの早期実用化を目指して日本と欧州が共同で建設しました。
JT-60SAは、核融合エネルギーの基礎的な実験装置で、国際熱核融合実験炉(ITER)計画を補完する役割を担っており、ITER計画の技術目標の達成を支援し、専門家に新しいスキルを習得する機会を提供することを目的としています。
2023年10月23日に、日本と欧州のエンジニアチームは、JT-60SAでトカマクプラズマを初めて生成することに成功しました。
これは、核融合エネルギーの実用化に向けた重要な一歩であり、JT-60SA装置がシステムとして機能し、さまざまなコンポーネントが連動することを実証しました。この成功により、JT-60SAは、ITER及び将来の原型炉に対する知識を積極的に活用し、核融合の早期実用化に向けての中核的な拠点としてさらに前進することができます。
核融合に代表されるフュージョンエネルギーの資源は、燃料源となる物質(リチウム、重水素)が海水からほぼ無限にとれる。少ない燃料で膨大なエネルギーを生み出し一定量の電力を安定的に供給できる。発電の過程でCO2やその他温室ガスを出さないので地球温暖化問題解決へ貢献できるメリットがあります。
また、原子力発電に比べても安全性や廃棄物処理に大きなメリットがあります。
夢のエネルギーの実現に向かって大きな一歩がしるされたこと、そしてそれが私たちの茨城の地で実現したことを嬉しく思います。