【カレーフェス】本格カレーのまちづくり、毎年成長盛大の土浦カレーフェスティバル。
第11会土浦カレーフェスティバルが晴天のもと土浦市の川口運動公園陸上競技場に溢れんばかりの来場者を迎えて盛大に開催されました。 土浦し、土浦市食のまちづくり推進協議会が主催し、毎年毎年の積み重ねで大きく成長させた土浦市の大きなイベントです。カレーNO1 続きを読む →
第11会土浦カレーフェスティバルが晴天のもと土浦市の川口運動公園陸上競技場に溢れんばかりの来場者を迎えて盛大に開催されました。 土浦し、土浦市食のまちづくり推進協議会が主催し、毎年毎年の積み重ねで大きく成長させた土浦市の大きなイベントです。カレーNO1 続きを読む →
「子どもを守ろう。オレンジリボンたすきリレー」が茨城県内を走り抜けました。 土浦市役所をスタート地点とする県南チームと日立市役所をスタートとする県北チームが秋晴れの常磐路をオレンジ色のたすきをつなぎながら互いにゴールの県庁を目指しました。 悲惨な児童 続きを読む →
毎年恒例の「土浦市金婚をたたえる集い」が156組の結婚50年のベテラン夫婦が集い盛大に開催されました。 土浦市中川市長は、結婚50年を振り返って昭和40年の世相や歌謡を紹介し、新婚時代の懐かしさを呼び起こしました。内田土浦市議会議長は、不老長寿の謎の果 続きを読む →
いつも大きな示唆を得る作家に山崎正和氏がいる。 好奇心を刺激し、言葉の秀逸が、私の好きな理由だと言える。 以下は、公明党の結党50年へのインタビューの内実です。 「公明党結党50年」に寄せて/劇作家/山崎正和 2014年11月11日 今月17日 続きを読む →
公明党の結党50年を踏まえた新しいビジョンが発表されました。 結党50年ビジョンの「福祉社会論」です。福祉は、公明党の出現で日の目を見た政策とも言えます。 かつての自社55年体制では、歯牙にもかけられず、公明党の福祉重視は、心無い嘲笑や冷笑の対象であ 続きを読む →
平成26年度の土浦市地域防災訓練が、土浦市地区長連合会南部ブロックを主体に第6中学校で開催されました。 本訓練は、土浦市地域防災計画に基づき、災害応急対策の実践的な訓練を実施し、防災活動の習熟及び住民の防災に関する理解と意識の高揚を図ることが目的です。 続きを読む →
皆さまにご支援頂いた衆議院議員岡本三成さんのメルマガです。 事の本質をさりげなく、そして何より明るく前向きに実践されている姿にいつも啓発されます。 その一旦をご紹介します。 以下は、岡本議員のメルマガです。 皆さん、おはようございます。 今、私はア 続きを読む →
土浦市の主要な秋のイベントである第2回そばまつり、第33回土浦市花の展覧会、第9回土浦市環境展が、ともに新治地区公民館前を主会場に一体的に開催されました。 そばまつりは、土浦市の特産である常陸秋そばを堪能しようとするものであり、環境展は身近な環境問題に 続きを読む →
「共生型福祉施設」のモデルを追う 障がいに関係なく多世代が交流 「在宅」望む人すべて受け入れ 皆が元気になるデイサービス 「誰も排除しない」貫く 10月初旬、参院本会議で公明党の山口那津男代表、参院予算委員会で荒木清寛氏が、少子高齢社会における有益な地域 続きを読む →
公明新聞のコラム「北斗七星」から、LEDについて改めて考えたいと思います。 ◆ (1)夢(やりたいこと、目標)をもとう (2)失敗を恐れない (3)やろうと決めたことは、最後まであきらめない (4)疑問(好奇心)を大切にする (5)輪(仲間、友だ 続きを読む →
土浦市新治の小町の館で、恒例の稲刈り体験が行なわれました。 小町の里の、棚田のような里山の自然に恵まれた稲を刈ります。そして、収穫の喜びを釜戸炊きのアツアツのご飯を頂くことで満喫します。 私も昨年に引き続き小町の館のシンボルでもある三つの釜戸から登煙 続きを読む →
10月30日開催の公明党土浦時局講演会での八島功男の挨拶内容を掲載します。 茨城県議選の予定候補者として、1期4年を振り返り、次の4年の課題と展望ね果たすべき役割を話させて頂きました。 ぜひともお読みいただきたく存じます。 皆さま、こんばんは。 続きを読む →
公明党山口代表を迎えて、公明党土浦時局講演会を開催致しました。 土浦市民会館一杯の皆さまにお集まりいただき、盛大に賑やかに、12月14日の県議選に向けて出発の後援会となりました。 以下は、平石土浦市議が撮影したワンショットです。 続きを読む →
新たな子育て支援制度が2015年度から始まるのを前に、幼稚園と保育所の機能を併せ持つ「認定こども園」の一部で認定返上を検討する動きが出ています。新制度への移行によって減収が見込まれるためとのこと。 政府が7月に実施した調査では、約1割の認定こども園が幼 続きを読む →
「人」に寄り添い地方創生 公明の現場主義をアピール 公明党の山口那津男代表は、国会内で記者会見し、来年春の統一地方選に向けた党の新しいイメージポスターを発表した。 キャッチコピーは「人が生きる、地方創生。」。地方創生は今後の重要課題の一つだが、経済再生や雇 続きを読む →
第9回新治地区コミュニティまつりが、新築の新治地区公民館の1周年を祝うように盛大に開催されました。 元新治村の結束を見事に表すように整然と楽しく賑やかに楽しい時間を感じることができました。 以下は、その様子の一コマです。
秋晴れの晴天のもとで土浦市内の公民館を舞台とした公民館活動の発表の場がやってきました。 今日は、6中地区公民館文化祭が開催され、私もその盛況を拝見しました。 三世代が揃い、役員の皆さんが心を尽くして、地域の方を迎え入れ、公民館では公民館を活用して制作 続きを読む →
土浦市、土浦市社会福祉協議会、土浦市高齢者クラブ連合会が主催する第34回土浦市高齢者スポーツ大会が、「年輪パワーわ結集して、豊かな長寿社会を」テーマに盛大に開催されました。 今日のスポーツ大会は、66の高齢者クラブの1278名が参加して、霞ケ浦文化体育 続きを読む →
公明党は、11月17日の結党50周年を迎えるにあたり、ぶれることない団結の政党としての矜持を以下ののように宣言しました。 改めて政党の果すべき役割を考察し、政党としての団結と構想力をもって新しい時代を切り拓いていかなくてはなりません。 私も、何度も熟 続きを読む →
初めて知りました。「スタンディング車椅子」。公明新聞のコラムにありました。 介護の現場での活用を調査したいと思います。 北斗七星 2014年10月20日 ◆「スタンディング車椅子」をご存じだろうか。座位部分がせり上がり、自力では立つことのできない乗員 続きを読む →