【催事】運動会の汗、心洗われる緑、命を守る鍛錬、健康長寿の知恵。イベント多し。
JA土浦女性部大運動会 土浦市都市緑化フェア 消防ポンプ操法競技大会県南北部地区大会 土浦市健康まつり
JA土浦女性部大運動会 土浦市都市緑化フェア 消防ポンプ操法競技大会県南北部地区大会 土浦市健康まつり
12月14日投票の茨城県議選を控えて、これまでの県議会活動を報告し、次に取り組む課題をお話ししていると、県議選と同時期の消費増税10%決定が大きな話題になります。 選挙ともなれば何らかの影響は避けられないでしょう。特に軽減税率の導入は、公明党支援の大き 続きを読む →
土浦市内をご挨拶に歩いていると数々の有意義なお話しを聞かせて頂きます。 今日は、消防団の話題を感銘深くお聞きしました。 分団長として活躍される方が、団員の員数の減少を悩みとしながら、「真面目な若者がいて、ぜひとも消防団に入って欲しいと勧誘すると、『消 続きを読む →
公明党平木大作参議院議員のメルマガに、公明党議員の団結の姿を端的に示す国会審議があったことが紹介されています。 ここで最も大切なことは、議員個人の力はもとより、議員の団結と総合力です。平木参議院議員は、ブログでノーベル物理学賞の3人のリレーションも挙げ 続きを読む →
土浦市の小町の館では、田んぼアート稲刈り体験会が開催されました。 今年、新たな観光名所となった「田んぼアート」。実りの秋となり、初めての収穫が多くの参加者を得て進められました。稲刈りをして、脱穀するなど、日頃体験できない田んぼと稲への触れ合いが楽しく行 続きを読む →
天候にも恵まれ土浦市内13ケ所では、地域の秋野一大イベントの市民体育祭が開催されました。 なかでも上大津地区内の市民体育祭は、上大津村と土浦市合併60周年記念の体育祭と銘打って盛大に開催されました。 地区対抗に闘志を燃やし、地区の名誉を掛けて優勝を目 続きを読む →
公明党濱村進衆議院議員のFBをシェアすることとしました。 地方創生の考え方を、「生産性」の視点から論じています。地方における強みと弱み、問題意識の所在を示唆しています。このFBを踏まえて、私なりに掘り下げたいと思いました。 濱村 進 本日、衆議院にお 続きを読む →
公明党山口那津男代表が連載している夕刊フジの「本音でズバッと」に、御嶽山の噴火災害と広島土砂災害を通じて「災害リスクコミュケーション」について述べられています。 また、代表のお父さんが、日立市役所の「天気相談所」の責任者であった事にも触れられています。 続きを読む →
昨日の台風18号による神立・上大津地区の道路等の冠水を記録に留めたいと思います。 JR常磐線の手野・木田余間のアンダーパス。 中神立の県道牛渡馬場線で常磐線と閉校に走る路線 神立用水路 神立中央5丁目
台風18号による土浦市内の被害として「冠水」が特筆されます。 その原因の一つは「地形・地勢」であり、加えて「配水設備の能力不足」があげられます。 下記に添付する写真は、すべて土浦市神立4丁目にある県営神立アパートの冠水です。冠水と言うより、洪水後と言 続きを読む →
陸上自衛隊の霞ケ浦武器学校の開設62周年を祝う毎年恒例の行事が、悪天候をついて屋外で開催されました。 私たちも雨合羽が支給されたものの時折激しく雨を受けながら、式典と装備品展示として戦闘シュミレーションを拝見しました。 陸軍士官学校が創設61年で終了 続きを読む →
土浦市の最大イベントと言える第83回土浦全国花火競技大会が、雨も降らず過ごしやすい気温のなかで盛大に開催されました。観光客数は、主催者発表で70万人であり、日本列島各所でかいさいされる花火大会の掉尾を飾るにふさわしい内容です。 この大会は、競技大会と銘 続きを読む →
土浦市立幼稚園5園の運動会が盛大に開催されました。 私は、土浦第二幼稚園と土浦幼稚園を伺い、園児たちの練習の成果やご父兄との思いでの場面を拝見しました。 幼稚園については、幼保一元化により認定こども園への移行など、幼児教育のあり方が変わろうとしている 続きを読む →
山口代表の参院代表質問(要旨) 2014年10月03日 『自然災害対策/あらゆる努力で被害防止へ』 この夏の「平成26年8月豪雨」により、広島での大規模な土砂災害をはじめ、全国各地で甚大な被害が発生しました。 また、去る9月27日、御嶽山で噴火災 続きを読む →
井上幹事長の衆院代表質問(要旨) 2014年10月02日 『安倍改造内閣の課題/目に見える成果を国民に』 長野・岐阜県境の御嶽山が噴火し、噴煙・降灰等に巻き込まれ、登山者などに大きな被害が生じました。亡くなられた方々とそのご遺族に対し、謹んで哀悼の 続きを読む →
平成26年土浦市戦没者追悼式が、しめやかに土浦市民会館で開催されました。 私も、追悼の言葉を述べさせて頂き、不戦を誓い、平和への決意を新たにしました。 以下は、今日の追悼の言葉です。NHK朝の連続ドラマ「花子とアン」から、白蓮が長男純平を戦禍で失った 続きを読む →
今年も赤い羽根共同募金運動期間が始まりました。 土浦市でも土浦駅亀城公園口のペデストリアンデッキに中川市長をはじめ、地区長会連合会や土浦医師会など多くの団体が集まり、土浦駅を利用する通勤者や学生に声掛けしました。
第1回障害者ゴルフ世界大会の本選が、土浦市沖宿町「ワンウェイゴルフクラブ」でスタートしました。 美しく、素敵で、力強く、プロフェッショナルなゴルフを見せて頂きました。心の強さに感動します。
『政策を体系的に進めるための5カ年計画。重点施策を定め、販路開拓や起業・創業、地域産品の開発などを支援する。』 Q 先の通常国会で成立した小規模企業振興基本法とは。 A 基本法は、小規模企業の関連政策を国が体系的に進めるために5年間の基本計画を定め、商 続きを読む →
9月28日、第一回障害者ゴルフ世界選手権が開幕し、前夜祭が土浦市内のホテルで開催されました。 この障害者ゴルフ世界選手権は、健常者のゴルフがオリンピックに正式にエントリーされたことを受けて、「パラ」の精神からも障害者ゴルフをパラリンピックに応募したこと 続きを読む →