【平和安全法制】憲法学者の平和安全法制論議はフルサイズの集団的自衛権を指すずれた議論?
今回の参議院の平和安全法制特別委員会のメンバーでもある公明党平木大作参議院議員のメルマガには、勘違いしやい議論のずれを解説しています。 憲法学者が言う集団的自衛権と本法案の言う集団的自衛権の相違のずれを指摘しています。 是非ともご一読頂きたいと思いま 続きを読む →
今回の参議院の平和安全法制特別委員会のメンバーでもある公明党平木大作参議院議員のメルマガには、勘違いしやい議論のずれを解説しています。 憲法学者が言う集団的自衛権と本法案の言う集団的自衛権の相違のずれを指摘しています。 是非ともご一読頂きたいと思いま 続きを読む →
いよいよ参議院にて平和安全法制の審議が始まりました。 冒頭となる本会議では、私の中高大と同期である荒木清寛参議院議員が公明党からの同委員会の理事の重責を担って登壇し質問しました。 荒木参議院議員の質問でも公明党の考え方の基本がしっかり触れられていまし 続きを読む →
7月27日、第4回の茨城県議会「地方創生に関する調査特別委員会」が開催され、私も公明党を代表して委員として出席し意見を述べました。 今回は、過去3回の委員会を踏まえ、今回提示した地方創生の主要テーマについて委員の意見を集約するものとなりました。 私も 続きを読む →
今年の霞ケ浦水郷公園の蓮の花々は、見事な蓮の個性の光彩を放っています。
地元、永国東の夏祭り、こんなに多くの子どもたちがいて山車を引いてくれました。未来の宝を地域の皆で育んて行く、そして町内融和の一大イベントです。神輿の演技はどこにも負けない伝統の素晴らしさをアピールしました。
地方創生の一手として、県南の目玉施策の一つに、つくばりんりんロードと霞ケ浦自転車道の連結による総延長190キロメートルの日本一のサイクリングロード設置があります。 全体が平坦であり、常磐線土浦駅と水戸線岩瀬駅を繋ぐことから、首都圏からの交流人口を導く初 続きを読む →
土浦市新治にある小町の館の前では、二年目となる「たんぼアート」が、順調な稲の生育と共に完成に向かっています。今年はより高い位置からたんぼアートである小町の絵図を見られるように三階建ての展望棟が完成しました。 その展望塔から現在のたんぼアートの様子を報告 続きを読む →
特別養護老人ホームやすらぎの園を運営する社会福祉法人寿生会が主催する講演会第10回生きがいフォーラム「何となく認知症~正しい理解とケアのために~」を拝聴して参りました。 講演は、国の審議会も歴任した高齢者の心理学の大家である筑波大学名誉教授井上勝也先生 続きを読む →
7月8日の衆議院平和安全法制特別委員会の公明党北側一雄副代表の質問と政府答弁は、改めて本法制の意義をめいかくにしています。 以下は、公明新聞の記事から、平和安全法制について学びたいと思います。 衆院平和安全特委/北側副代表の質疑(要旨) 2015年07 続きを読む →
「経済を伸ばす社会保障」、これが実現することは未来の福音であろうと思います。 社会保障は、社会保障負担であり、税の投入ばかりで、経済的価値のリターンがないものと思い込んでしまいがちです。 その意味で、関西学院大学教授 盛山和夫先生のお話は素晴らしいと 続きを読む →