【警鐘】安易な思い込みを排し、真実を自ら確かめることを忘れない。
近頃、ネットで話題になっている東京大学石井教養学部長の式辞と、信州大学山沢大学長の式辞は、事実に基づき真実を探求する者にとって示唆を与える含蓄深い講演でした。 私たちは言葉により、物事を知り、感じ取り、理解しようとしています。言葉は必ずしも意を尽くして 続きを読む →
近頃、ネットで話題になっている東京大学石井教養学部長の式辞と、信州大学山沢大学長の式辞は、事実に基づき真実を探求する者にとって示唆を与える含蓄深い講演でした。 私たちは言葉により、物事を知り、感じ取り、理解しようとしています。言葉は必ずしも意を尽くして 続きを読む →
土浦市も多くの桜の名所があります。 つかの間の青空を逃さずに、落花粉粉の様を撮りました。
「若者雇用」は、県議会においても一般質問や委員会質問で取り上げてきた重要なテーマです。 これからの人生を生き抜き、家族を作り、そして養い、親から子への継承をするためには、若者の皆さんの確たる雇用が確保されなければなりません。 働くとは何かを問う場合も 続きを読む →
期待して土浦市を訪れて下さった皆さま、そして土浦の桜に誇りを持つ土浦市民の皆さまる いばキラTVが、唯一晴れた4月3日に撮影した「土浦の桜」があります。 素敵な映像でお楽しみ下さい。
今朝の新聞各紙を見て驚きと感動がありました。 それは、喉頭がんで療養中の音楽プロデューサーつんく♂(46)が4日、声を失ったことを明かしたことです。 プロデューサーを務める近大(大阪・東大阪市)の入学式に出席し、声帯を摘出する手術を受け 続きを読む →
土浦市立真鍋小学校の桜は、108年の風雪に耐え、校庭のど真ん中に隆々たる偉容を誇り、土浦市の歴史を見続けてきました。 この桜の開花を待ち、満開の桜を愛でることが私にとっても毎年の喜びと言っても言い過ぎではありません。 特に、校舎5階から望む夜桜は 続きを読む →
茨城県内各市町村の市町村別介護保険料が示されました。 この介護保険料は、第6期(2015年~17年)の3年間のものです。地域包括ケアシステムの構築を目指して、各種の施設新設やサービス需要を考慮して決定されました。 結果は、茨城県平均は、月額5,204 続きを読む →
昨日は、「選ばれる茨城」のために、農業と若者について考えてみました。 今日は、農業と福祉の連携について考えてみたいと思います。 障がいを持つ方の就労拡大と高齢化する農業労働力のマッチングは是非とも取り組まなければならないテーマであると思います。農業の 続きを読む →
平成27年度が開幕しました。 安倍内閣の言う「地方創生」の実が始まろうとしています。いや、真剣に具体的な実行をしなければなりません。消費喚起型の施策は、プレミアム商品券の茨城県内全市町村が発行するように6月には発売が始まるようです。期待と共に、期待以上 続きを読む →
この問題こう考える<3> 年金制度/支給を増額、生活守る/給付と負担を均衡させ基盤強化/「世代間の助け合い」維持、将来の給付水準も確保 2015年03月06日 2面 今年4月分から年金支給額が減ると言われていますが、それは間違いです。2015年度の年金額 続きを読む →