【ポスター】中央省庁もイメージ戦略で新卒の人材募集。各省独特の雰囲気が時代を表現。
東京大学の教授から「東京大学の卒業生ですら就職は厳しい。留年が増加している」と聞きました。新卒者ですら思うに任せない就職とすれば、いわんや既卒者をやという事が懸念されます。 今日も東大に市民後見人養成講座を受講するために言って参りました。 東大の学生 続きを読む →
東京大学の教授から「東京大学の卒業生ですら就職は厳しい。留年が増加している」と聞きました。新卒者ですら思うに任せない就職とすれば、いわんや既卒者をやという事が懸念されます。 今日も東大に市民後見人養成講座を受講するために言って参りました。 東大の学生 続きを読む →
秋晴れの大晴天の下、土浦市民体育祭が各小学校地区毎に盛大に開催されました。 私も地元東小、中村小、下高津小、土浦小地区の市民体育祭を廻らせて頂き大会長や役員の皆さまのご苦労に感謝するとともに、地区毎に用意された飲み物などを準備される皆さま、更には敬老会 続きを読む →
初めて東京大学の赤門をくぐり、安田講堂に向い、地下の学生食堂でカレーライスを美味しく頂きました。銀杏並木は青々しく繁り、銀杏の実を落下させては独特の匂いが漂います。 今日は、東京大学が開講する東京大学市民後見人養成講座の初日が開催されました。首都圏各地 続きを読む →
今日、午後6時40分、予算特別委員会質疑項目の担当部ヒアリングを終えて議事棟1階へ。県議会を訪れる皆さまが正面から入場されると眼前に迫る大階段です。議員は、その裏手から出入りしています。
茨城県議会平成25年第3回定例会一般質問の2日目。 いばらき自民党からお二人、民主党からお一人、計3名の質疑が橋本知事ほか執行部と交わされました。 今日も各県議の地元の課題が質問されました。つくば国際戦略特区、つくばエクスプレス、県北の若者定住人口、 続きを読む →
土浦市の隠れた名湯。「霞ヶ浦温泉マリーナ足湯」。 足湯は、水上交通の要所であった土浦市らしく「船」です。 ナトリウム・カルシウムを含むアルカリ性単純泉で、効能は神経痛や筋肉痛、冷え性、疲労回復との事。
茨城県議会平成25年第3定例会は、一般質問の初日を迎えました。今日から一日3人が4か間合計16名が登壇して橋本知事はじめ執行部との質疑をします。 今日は、いばらき自民党からお二人、今回補選で初当選の共産党議員が行いました。 いばらき自民党議員からは、 続きを読む →
茨城県議会平成25年第3回定例会の各派代表質問の2か目。この日は自民県政クラブと私たち公明党から井手義弘県議が登壇しました。 井手県議は、分割方式による質疑を採用し、一問一答とともに再質問を交えて橋本知事に対する質問を行いました。 まず、橋本知事6期 続きを読む →
誰が命名したのか「レンコン街道」。 土浦市手野町から沖宿町の県道石岡田伏土浦線。 これからレンコン出荷が盛んになり暮れにピークを迎えます。
茨城県議会は平成25年第3回定例会の2日目本会議においていばらき自民党と民主党の会派代表質問がありました。 共に、橋本知事に対する6期目の県政運営や抱負・方針を問い、次に県財政運営について質疑しました。県政全般に対する質問であることから多岐にわたるもの 続きを読む →
公明党の秋野公造参議院が参加する超党派議員連盟「国会がん患者と家族の会」が「がん登録推進法案」を取りまとめることが分りました。 これは、病院の情報提供義務付けることで、国主導のがん対策として管理、活用 医療水準の向上に期待できる者です。 以下は、秋野 続きを読む →
陸上自衛隊武器学校・土浦駐屯地の開設61周年記念式典や訓練展示が阿見町の武器学校敷地にて開催されました。 式典は、観閲式の形式により観閲行進が整斉溌剌たる動作で実施され日頃の訓練が隊員一人ひとりに徹底されていることが分ります。また、隊員の有志による常陸 続きを読む →
第82回土浦全国花火競技大会が台風の余波とも言える小雨をものともせず盛大に開催されました。 大正12年(1925年)から続く伝統の花火大会であり、全国の煙火業者が技を競い翌年の受注を占うとも言えれる大会です。それだけに大会名の「競技」は重みあるものです 続きを読む →
先日(2日)結城市を訪ねて公明党党員の皆さまを対象の県政報告会を開催いたしました。 県議会開催の前日であり、参加者の皆さまのご要望をお聞きしながら、皆様が最も関心のある消費税引き上げと社会保障のあり方の考え方等が積極的に話されました。 地方に於け 続きを読む →
茨城県議会平成25年第3回定例会が今日から28日までの日程で開会しました。 初日の本会議は、6期目の当選をした橋本昌知事の挨拶のほか、補選で当選した3人の県議、異動のあった県警本部長の紹介や挨拶がありました。 さて、初日恒例の知事提案説明は、まず県政 続きを読む →
皆さんは、「世界農業遺産(GIAHS)」をご存知でしょうか。 実は、私も知らなかったのです。「世界農業遺産」とは、国連食糧農業機関が認定するもので、「社会や環境に適応しながら何世紀にもわたり発達し、形作られた農業上の土地利用、伝統的な農業とそれと関わっ 続きを読む →
ホンダ太陽株式会社、ホンダR&D太陽株式会社。 ホンダの名を冠する両社は、本多技研工業㈱創業者本田宗一郎氏と社会福祉法人太陽の家創設者中村裕博士の劇的な出会いにより誕生し、その理念は「障がいのある人達の社会的自立の促進」を実現すべく設立された特例子会社 続きを読む →
茨城県議会公明党の高崎県議と私は、今日大分県を訪ねて、大分県農業のブランドづくり戦略について調査しました。 大分県のブランド戦略は、「The・おおいた」ブランドを確立しようとするもので、関サバ・関アジなど大分県のイメージを牽引するブランドの次を育成しよ 続きを読む →
土浦市体育協会柔道部の全国大会報告祝賀会が盛大に開催されました。 土浦体協柔道部は、本年3月20日の茨城県大会に優勝することで全国に快進撃が始まりました。 5月5日講道館での全国少年柔道大会では、結晶で神奈川県代表の小川道場に敗れるも準優勝、7月 続きを読む →
土浦市消費生活センターが年3回開催する「土浦市消費生活展」が、荒川沖ショッピングセンターさんぱる1階で、9月28、29日の両日開催されます。 ご存知の通り、消費生活センターは、市民の消費生活の困りごとに相談して解決の方法を探るとともに、トラブルに会わな 続きを読む →