【運動会】小規模校のきめ細かな教育を発揮、3世代融和の麗しい運動会、子どもたちの未来を見つめて新しい旅立ちを。

 抜けるような青空の秋晴れのもと土浦市内小学校2校の運動会が、同地区の市民体育祭と同時に開催されました。  まず私の地元土浦市手野町の土浦市立上大津西小学校をお伺いしお祝いの挨拶をさせて頂きました。 今回の運動会は、「さいごまで心をひとつにゴールイン」をス 続きを読む →

【25年3定】茨城の更なる震災復興、風評被害払拭に緊急性優先の補正予算が内示される。

10月3日に開会される茨城県議会第3回定例会の執行部提出議案の会派別内示会が開催されました。  今回の補正予算関連の議案は、規模として一般会計115億04百万円であり、補正後の一般会計は1兆0,899億69百万円となります。今回は特別会計と企業会計について 続きを読む →

【JA中央会】新規就農後継者育成や販売力強化は喫緊の課題であり着実な施策推進が必要。加えてTPPや消費税増税対策を万全に。

 今日、茨城県議会公明党の井手、高崎、八島県議は、水戸市梅香の茨城県農業協同組合中央会を訪ねて、先に同中央会が実施した橋本知事宛ての「平成26年度県農業施策・予算についての要請」の詳細について意見交換しました。  本要請は、いまだ冷めやらぬ東京電力福島第一 続きを読む →

【委員会県内調査】医療・介護の最先端を走る施設は、理念と工夫と情熱に普通ではない努力の歩みがある。

 今日は、所属する茨城県議会保健福祉委員会の県内調査として、筑西市に特別養護老人ホーム「しらとり」とつくば市に筑波大学付属病院を訪問しました。  まず、特別養護老人ホーム「しらとり」では、玄関をくぐった広々としたロビーから驚きがあります。ロビーは、歓迎のア 続きを読む →

【告別の時】土浦市の医療充実に確かな事績。歴史に学び、新しい土浦市を創造していかなければならない。

 前土浦市長であった助川弘之氏の準市葬がしめやかに執り行われました。  準市葬は、中川土浦市長が葬儀委員長を務め、橋本茨城県知事や国会議員、私を含む土浦市選出県議会議員など土浦市各種団体の皆さまが参列されました。  故助川弘之氏の事績によれば、昭和31年東 続きを読む →

【グランルーフ】東京駅八重洲口に新名所。「光の帆」が東京の街づくりの未来志向を創出。

 東京駅八重洲口のフォルムが大きく様変わりしました。  「グランルーフ」が完成し駅前広場整備がまもなく終了します。これは、JR東日本が、「東京駅が街になる」をコンセプトに「東京ステーションシティ」命名した東京駅周辺整備の形です。東京駅丸の内口の旧東京駅の復 続きを読む →

【横浜音楽空間】伊勢佐木町モールを活用して、ミュージャンと共に楽しむと音楽ストリートが盛り上がる。

 9月21日、街づくり先進事例である「黄金町バザール」を見た後は、横浜市の歴史ある焦点がであり繁華街である「伊勢佐木町」を徒歩で歩きました。  この日は、伊勢佐木町内の「イセザキ・モール1・2st」の歩行者天国を活用して「横浜音楽空間」を開催していました。 続きを読む →

【黄金町バザール】「アートによる安全・安心のまちづくり」課題解決の強い意志と継続の固い力が若い力の台頭と発現に繋がった。

 街づくりの先進事例として、横浜市初黄・日の出町地区を訪ね「黄金町(こがねちょう)バザール2013」を見て参りました。  この「黄金町バザール」は、地域の環境浄化推進協議会と黄金町エリアマネジメントセンターが共同で開催する アートフェスティバルで第6回の開 続きを読む →

【公共財ジレンマ】働くアリ、働かないアリ。人はなぜ助け合うのかを理解しよう。

 「2・6・2の法則」とは、 一般にどのような組織や集団も『優秀な人が2割、普通の人が6割、パッとしない人が2割』を指します。  これは、集団を組織するにあたってパッとしない人を除いてチーム編成しても、また2・6・2の法則が働き、やはり組織や集団に貢献しな 続きを読む →

【いいね】「いいね」は言論の自由により憲法が保護。「いいね」で職場を追われてはかなわない。

 フェイスブックを活用する者にとって「いいね」は、励みであり、その数が多いに越したことはありません。  そして、一体「いいね」をどのように受け止めていいのか分からなくなる時もあります。まあ、深く考えずに、アパウトに直感で、まさに「いいね」の思った時の成果の 続きを読む →

【職員採用】大阪府・大阪市の職員採用女性が約8割、女性の高いスキルを証明、採用後の適確な研修で幹部に登用を。

 女性の活躍の場の創出は、理屈ではなく具体をもって取り組まなければなりません。  特に、行政機関においては、県民市民に対する総合的なサービスを提供する機関として、窓口業務が主と言うような狭い考えでなく企画立案分野など全般の執行に女性の登用を図る必要がありま 続きを読む →

【人口動向】江戸時代は約3000万人、2100年には4771万人との予想有、地方は地域性豊かな子育て政策を実行しよう。

 既に始まった人口減少社会をどのように捉えたら良いのでしょうか。  少し前、日本の江戸時代の人口が約3000万人で推移したことを取り上げ、今後の日本は江戸時代に戻ると言った方がいました。当時に、江戸時代に文化が栄えたことを引き合いに鎖国すら是とした言い方も 続きを読む →

【台風18号】桜川の増水に警戒必要、土浦花火大会桟敷席は床下部分まで増水。

 敬老会から自宅に戻る途中に、台風18号で増水している桜川の水位等を確認して参りました。  桜川は、土浦市の中央を流れる一級河川であり、河川敷は10月5日には土浦花火大会の桟敷会場となる歯所です。  16日午後1時現在の桜川は以下の写真の通りであり、河川敷 続きを読む →

【敬老祝賀会】地元JR神立駅リニューアルに期待膨らむ。地元発展の礎である敬老の先輩に心からの敬意と感謝。

 大型台風18号の影響で強風が吹いている中ですが、神立町内の敬老会は、「台風何するものぞ」?と意気軒昂に開催されました。  今日は、神立中央1、2丁目地区と同神立中央3丁目地区の敬老祝賀会に参加してお祝いを述べさせて頂きました。皆さんお元気で、この日を楽し 続きを読む →

【新自由主義】自己責任論の弱肉強食の心を打破して、他者を慈しみ想像する心の豊さを開拓しよう。

 台風18号が東日本太平洋側に上陸する可能性が高くなっています。  今朝は、断続的な豪雨の音に驚いて目覚めましたし、午前中開催連れた各地の敬老会は本当に皆さまお集まりになられるのだろうかと思いつつ車を走らせました。  土浦市に降る雨は午後から上がり晴れ間も 続きを読む →

【敬老祝賀会】地元に根付き、地元を支え、家族と共に人生を勝ち超えた先輩のご安寧とご発展を心から祈念します。

 明日は、「敬老の日」です。  私の地元田村町は、例年9月14日を「田村町敬老祝賀会」として地域の集会所である「田村町構造改善センター」で開催しています。本年も、嬉しいことにご案内を頂きましたので、私の父母と同年代の皆さんが集まる懐かしい笑顔を拝見するため 続きを読む →

【土浦市中心市街地活性化】交流人口獲得にインパクトある事業計画と定住人口増加に日本一住みやすい土浦市を創ろう。

 第6回土浦市中心市街地活性化基本計画策定委員会が開催され、内閣府へ認定するための基本計画案について議論し最終的に大沢義明委員長への最終文面一任の了承をもって計画案が決定されました。  この中心市街地活性化基本計画は、JR土浦駅から亀城公園までの都市軸道に 続きを読む →

【保健福祉委員会】出会いの場創出と共に第一印象重視の意識改革を。認知症対策は高齢者介護の推進と一体できめ細かく。

 本日開催の茨城県議会保健福祉委員会休会中委員会は、今年度テーマ「少子高齢化対策の推進」の審査のために参考人質疑を実施しました。  まず「未婚化・晩婚化対策 ~結婚支援の現場から見た未婚者の現状」についてNPO法人花婿学校の大橋清朗代表により、、婚活の出会 続きを読む →

【直売所】農業の価値の決定権を生産者の品質と安定の力に任せよう。良いものは良いと言われるために。

 今日は、つくば市に「みずほの村市場」と「えるふ農園」を訪ねて、先進の農産物販売に挑戦する2つの直売所を丹念に見て参りました。  代表の長谷川久夫氏は、「本物の農産物」を消費者に提供するために、農家の安定供給と再生産の適正価格が必要であるとしました。そして 続きを読む →

【秋の稔り】日本の原風景とは稲作に太陽の恵みを湛え、お米を最高の主食にすることだ。

 稲刈りを終えた籾の乾燥の贅沢は天日干しです。  伝統的なおだ掛けの風景は、古き日本の稲作農家の原風景と言えましょう。  黄金の光り輝く稲穂の輝きが、確かな充実の実になる時、絶妙の乾燥を太陽が行ってくれます。  自然の恵みを満々と湛えて一味違う新米の登場で 続きを読む →