【サウンド蔵】ゆく夏を惜しみ、野外の風に吹かれて、ジャズの夕べにまかせて。

 夕刻17時から、毎年恒例の「サウンド蔵つちうら2014 ムーンライトコンサート」が開催されました。  出演者は、土浦の誇るご当地アイドル「T-Princess」、「Sound Gazette with Solaris Eiko」、「スタンダード工房」、土 続きを読む →

【まちなか元気市】創意と工夫、継続は力。楽しみ、愉快に、地元の心で最高のおもてなし。

 「土浦まちなか元気市」が、土浦市中城の「まちかど蔵」駐車場で開催されました。  今回のイベントのメインは、土浦二校生による「書道ガールズin土浦&筆供養」です。  「花」と「HERE WE GO」と大書して、筆供養の心を込めました。  また、歩数計でまち 続きを読む →

【敬老祝賀】「生涯青春」のために、笑って若くなり、怒りを避けて年を取らないを実践しよう。

 明日の敬老の日を前に、土浦市内各地で敬老祝賀の集い゛が開催されています。    私は、有り難くもご案内頂いた祝賀会にはせ参じ、一言ご挨拶をさせて頂いています。  各地で申し上げることは、まずは敬老祝賀会の開催のお祝いであり、お元気に賑々しくお集まりの皆さ 続きを読む →

【敬老会】幸齢社会を開く、地域の4世代親睦の集い。健康長寿を心から祈念。

 私の生まれた地元である土浦市田村町恒例のの敬老祝賀会が賑やかに開催されました。  田村町では158名(70歳以上)の大先輩のうち、65名が出席されました。なかでも、10組のご夫妻がおられるとのことでこれほど喜ばしいことはありません。  田村町は、昭和29 続きを読む →

【GDP▲7.1%】地方の労働生産性が米国の半分、中小企業の活性化に政府は大胆な政策を。

 地方では、景気回復の実感がないと思っていました。  その中、4~6月のGDPがマイナス7.1%と発表されると、地方の景気回復への懸念が広がります。  ましてや、ドル円が円安に大きく振れていることを見れば、ガソリン料金など庶民の足元への影響を心配しなければ 続きを読む →

【無戸籍】民法「300日規定」が、戸籍提出の障害となることも。救済措置に多くの賛同を。

生活保護の申請を受ける市役所の窓口に、「無戸籍者」の方が来るという。戸籍がなく、住民票がない。だから仕事ができない。行政サービスを受けることもない。この不自由の原因は何か。  出生時に発生する差別を私たちは見逃すことばできない。  以下は、無戸籍者の実態へ 続きを読む →

初の代表質問:人口減少対策、ひとり親家庭の貧困対策について質す

 9月5日、茨城県議会代表質問が行われました。私は、橋本昌知事に対して、人口減少社会へ対応した若者の雇用創出と所得拡大について、ひとり親家庭の貧困対策について質問しました。  人口減少対策については、「人口減少社会の特徴は、若者が東京など大都市に流出する人 続きを読む →

【障害者スポーツ】障害者スポーツの所管が、厚労省から文科省に。振興事業としてサポート強化に弾みつく。

 私は、パラリンピックは文科省の所管だと思っていました。  この度、第一回世界障害者ゴルフ選手権が、土浦市にあるワンウェイゴルフクラブで開催されることになり、詳細の聴き取りを県教育長に伺ったところ、所管は保健福祉部であることが判明しました。  つまり、障害 続きを読む →

八島いさおの代表質問、東海第2発再稼働問題を質す

 9月5日、茨城県議会代表質問が行われ、公明党を代表して八島いさおが登壇しました。1期目の県議としては初の代表質問。橋本昌知事に対して、東海第2原発の再稼働問題を質しました。  その中で、八島県議は「東海第二発電所は、たとえ新規制基準をクリアーできたとして 続きを読む →

【体育祭】一致団結、勝利に向けて、逞しく育つ、成長の思い出。

 土浦市内ちゅう学校8校の体育祭が開催されました。    第4中学校は、「一致団結 勝者におくる 栄光を」  第5中学校は、「今刻め!我ら青春の1ページ!」  第1中学校は、「2014 一中の乱 戦いを制するのは俺たちだ」  と、夏休み明けの短期日の練習に 続きを読む →