
モール505にプレバト“スプレーアート”展示
1月16日、TBSテレビ「プレバト!!」では、土浦市のモール505で開催された、第10回「スプレーアートコンクール」の模様が放映されました。このコンクールは、人気の芸能人が商店街のシャッターに、スプレー塗料でその地域のイメージを端的に表現する絵画を描き、そ 続きを読む →
1月16日、TBSテレビ「プレバト!!」では、土浦市のモール505で開催された、第10回「スプレーアートコンクール」の模様が放映されました。このコンクールは、人気の芸能人が商店街のシャッターに、スプレー塗料でその地域のイメージを端的に表現する絵画を描き、そ 続きを読む →
新春を寿ぎ お慶び申し上げます令和7年、激動の一年が予見されます想定外の自然災害も危惧されます茨城の県政を紆余曲折しながらも前に進めなければなりません今こそ「何のため」という原点回帰の問いかけが重要です私は、持続可能で柔軟な回復力がある、茨城県づくりに邁進 続きを読む →
常磐自動車道のさくら土浦インターチェンジと土浦北インターチェンジの間に、待望の土浦スマートインターチェンジを設置する計画が、正式に認可されました。これは、地域住民や事業者にとって交通アクセスが大幅に改善される一大プロジェクトです。 土浦スマートインターチェ 続きを読む →
2024年9月10日県議会代表質問が行われ、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問しました。八島議員は、地域防犯活動の強化のために青色防犯パトロールの支援充実を警察本部長に求めました。特に、その公益性を鑑み道路使用期間の期間基準を15日間から1年程度の大 続きを読む →
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。八島議員は、ジェンダー平等社会の構築に向けた取り組みとして、多様性・公平性・包摂性(DEI)を推進する重要性を訴え、性的マイノリティの権利保護に関 続きを読む →
9月10日県議会代表質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。 八島議員は、こどもまんなか社会の実現に向けた政策として、妊娠・出産の支援や子どもの居場所づくりに対する具体的な提言を行いました。 (1)プレコンセプションケアの推進を含む健や 続きを読む →
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。 八島議員は、冒頭、「公明党は、今年11月に立党60周年を迎える。今こそ、『サスティナブル(持続可能性)とレジリエンス(柔軟な回復力)の深化を図ろ 続きを読む →
8月27日、茨城県は今年度の予算額を77億6500万円増額させる9月補正予算案を発表しました。この補正予算案は、人口減少が進む中で、多様な人材の活用と生産性の向上を図り、県民が安心して暮らせる社会基盤の強化を目指す重要な取り組みを支援するものです。八島功男 続きを読む →
4月21日、かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソンが賑やかスタートしました。皆さん元気で大きな笑顔でゴールを目指します。「いってらっしゃい!」「頑張って!」とエールの声も力が入ります。 我が国第二の湖「霞ヶ浦」を舞台に繰り広げられる「かすみがうらマラ 続きを読む →
2024年3月7日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の山本美和議員が質問に立ちました。山本議員は、「平時は観光の集客施設、災害時は被災地支援の役割を担う道の駅が増えていくことは、地域住民の安全安心につながる」と、復旧・復興活動の拠点として、広域的な 続きを読む →