【予特】一問一答、議員の問題意識と研鑽で執行部から県政執行の本質を問いたい。

 茨城県議会は、予算特別委員会の初日を迎えました。今日は、5名が登壇し執行部との質疑を行いました。    予算特別委員会は通告制で、各人の持ち時間は40分。この間に一問一答方式で質疑を行います。通告制でもあり、従前に質問に関する執行部説明もあり、議論のポイ 続きを読む →

【13夏参議院選】公明党は、衆参ねじれを解消するため10議席以上を獲得し、与党として過半数を目指します。

 公明党の広報媒体である「公明グラフ別冊・パンフ2013」が手許に届きました。  表紙には、「安定は、希望です。公明党」とあります。  表紙見開きには、山口公明党代表の写真があり、表紙の意義が書かれています。  安定はただの守りではない。  両足を踏んばる 続きを読む →

【卒園式】一緒に泣いた素敵な涙、親子共々に成長し、苦労も最高に良い思い出となった卒園式。

 今年も未来を開くダイヤモンドの王子様王女様に会うことができました。ひまわり保育園の卒園式。子どもたちが2年間から6年間お世話になった保育園を巣立ち小学校入学に向います。  本当に成長した子供たち。将来は男の子は「嵐」に、女の子は「AKB」になるのかと見間 続きを読む →

【修了式】知識と技能、基本ができているからこそ誰よりも強い、挑戦する心で自分らしい独創の結果を出そう。

 茨城県立土浦産業技術専門学院の普通課程修了式があり参列して参りました。  茨城の未来を担う若者が、知識と技能を身に着けて主にものづくりの現場に就職するために開設された学院です。本年も72名の修了生のほとんどが就職を勝ち取っており、修了生の努力もさながら学 続きを読む →

【余話】大型店舗オープン、人と車の流れの変化に的確な対応を。

 事前の日程の中でで常任委員会3日目の本日ですが、私の所属する保健福祉委員会は昨日審査を終了したことで実質休会となりました。  今日は以前から相談を受けていた土地取引のアドバイスをし、その後行きつけの床屋さんで散髪をしてきました。忙中閑であり、散髪しながら 続きを読む →

【保健福祉】ピロリ菌除菌、ジェネリック医薬品、そして地域医療について質問。

 茨城県議会常任委員会2日目、私の所属する保健福祉委員会は、昨日の執行部説明を受けて委員からの質疑を行いました。  私からは、まず3月1日に保険診療機関として再指定された網の東京医科大学茨城医療センターに対する県執行部の努力に感謝し、その上で地域入用の拠点 続きを読む →

【自助】恒例主個人住宅耐震化に補助、自助を助ける公助がある。

 茨城県議会は、常任委員会質疑の初日を迎え、各委員会は24年度補正予算と新年度予算の執行部説明を受けました。明日は質疑に入り、委員会付託議案の決議が行われるところもあると思われます。  そして、来週は予算特別委員会が開催され、各委員長報告の後議案は再度審査 続きを読む →

【追悼式典】悲しみを分かち合い、励ましの声をかけ、希望の曙光を探して今日の一歩をしるしたい。

 東日本大震災から二周年の今日、各地で追悼の式典等がありました。茨城県も東日本大震災二周年追悼・復興祈念式典を県庁舎9階講堂で開催。  天皇陛下がご臨席される国追悼式と中継して、午後2時46分に心から追悼の黙とうを奉げました。  茨城県の式典は、橋本知事の 続きを読む →

【新土浦協同病院起工式】2015年完成目指し、日本トップクラスの医療基地を建設。

 今日は穏やかな春の日差しの中で、土浦協同病院の移転新築工事起工式が盛大に開催されました。  新病院は、現在の昭和45年に新築した真鍋町の病院が老朽化と手狭であることから移転を計画してから移転地の様々な論議を踏まえて土浦市おおつ野に移転決定した経緯がありま 続きを読む →

【25年1定】代表・一般質問終了。さて来週の保健福祉委員会から私も論戦開始だ。

 茨城県議会平成25年第1定例会の本会議の代表質問と一般質問が終了しました。16名が登壇して質疑をしたことになります。  今日は、この5日間を通した感想を思うままに書きたいと思います。  まず若干の驚きは、秋に改選される県知事選への現橋本知事の去就を質問す 続きを読む →

【25年1定】公明党・田村けい子県議の一般質問。環境、女性、医療、地域にきめ細やかな政策を望む。

 茨城県議会平成25年第1回定例会の一般質問2日目、公明党田村佳子県議が登壇して、女性の視点から地球温暖化や男女共同参画等の質問を行いました。いつも明瞭で分かり易い発声が議場に響きました。  1.地球温暖化対策について           知事  2.男女 続きを読む →

【生活保護】きめ細かな就労支援で、生活保護からの脱却する具体策を推進しよう。

 私の所属する保健福祉委員会が来週開催されることから、今も厚労省等のホムページ等を参照しながら質問の論点等を整理しています。  その中で、生活保護については、国でも見直しの議論があり、また私自身にも生活保護の相談を受けることから実感をもって考えてみたいと思 続きを読む →

【25年1定】公明党高崎県議の代表質問、県政の課題の急所を突く質問で前向きな回答を引き出す。

 茨城県議会代表質問の2日目、私たちの公明党の高崎進県議が登壇しました。  高崎県議は、 1、安全安心な地域づくりについて  (1)事前防災、減災対応   ア 事前防災、減災への対応   イ ITを活用した公共土木施設の維持管理  (2)震災からの復興の取 続きを読む →

【25年1定】橋本県政5期20年を問う代表質問。補正予算は保有土地対応に大きな変化。

 茨城県議会平成25年第1回定例会は代表質問の初日、いばらき自民党と民社党会派の県政全般にわたる主に橋本知事に対する質疑がありました。  この代表質問に先立ち、橋本知事から平成24年度補正予算の議案説明があり、国の補正予算に対応した補正と共に保有土地に係る 続きを読む →

【立木早絵さん】好奇心、感謝の心、ハンティは個性。一歩一歩の厳しい登攀の後には幸福のご褒美がある。

 土浦市障害児(者)育成会の開催する講演会に出席して参りました。  講演は、全盲ながらもNTV「24時間テレビ」で、津軽海峡横断リレーやトライアスロン、キリマンジャロ登頂に成功した立木早絵(タテキ サエ)さんのトーク&コンサート「さらなる一歩を踏みだそう」 続きを読む →

【県出資団体監査】県財政負担への影響を考慮し、関係団体のあり方や関与方法を検討しよう。

 茨城県議会平成25年第1回定例会に際して、「平成24年度茨城県包括外部監査報告書」が各議員に配布されました。この報告書は、包括外部監査人である小林保弘氏の「出資団体並びに出資団体に対する管理及び出資団体との契約に関する財務事務の執行について」というもので 続きを読む →

【県立高校卒業式】「ノブレス・オブリージュ」この精神で、使命と果し、人のために尽くす人生の素晴らしさを体現して欲しい。

 3月1日は、県立高等学校卒業式が各地で開催されました。私も昨年に引き続き土浦一高にお伺いして未来を担う俊英の門出をお祝いさせて頂きました。  土浦一高――全日制・普通科・第65回の卒業式はです。旧姓中学時代を含めば明治30年の開校依頼創立115年、卒業生 続きを読む →

【税制改正案】住宅ローン、自動車取得税・エコカー減税、給与引き上げや雇用にインセンティブ、孫への教育資金贈与等、暮らしに配慮。

 平成25年度与党税制改正大綱は、公明党の主張を反映して、暮らしに配慮した税制がいくつも盛り込まれました。  ① 住宅ローン減税。住宅ローン減税は、年末のローン残高の1%を10年間所得税や住民税から差し引くものであり、期間を2017年末まで4年間延長します 続きを読む →

【退縮金引下げ】緩和措置ある引下げは妥当、その上で官民格差等を退職金だけに矮小化しないことが大切。

 平成25年第1回定例会が初日を迎え、恒例の橋本知事による議案説明がありました。  そして、本日は、県職員の退職手当引下げに関する条例の即日議決がありました。初日に上程され、継続して総務企画委員会に付託し、同委員会が審議、終了後本会議で委員長報告を受けて、 続きを読む →

【霞ケ浦】自然が自然であり、霞ヶ浦浄化もまた自然の成す技とするすれば汽水湖化も困難な決断の一つだ。

 昨日(2/25)の常陽懇話会は、県議会の重鎮である石川多聞県議(元県会議長、いばらき自民党政調会長・総務会長・議員会長歴任)の「汽水湖化も選択肢の一つ――霞ケ浦浄化の抜本策を提案」を演題とする講演があり、興味深く拝聴しました。  石川県議は、佐藤栄作首相 続きを読む →