【南三陸・大船戸】瓦礫処理の遅さに怒りすら覚える。そこには生の息吹すらない。

 昨日に続き、茨城県議会公明党の東日本大震災被災地現地調査は、本日、南三陸町・気仙沼市・陸前高田市・大船戸に参りました。  その惨状は、昨日と同じく、言語を絶する壮絶な瓦礫の山です。  分別された瓦礫もありますが、まだ道路の際まで溢れ、復旧の進度の遅さを肌 続きを読む →

【石巻・女川】支える、助けるを簡単に話す自身を猛省します、

 茨城県議会公明党県議四名と平石土浦市議、萩原桜川市議は、震災後四か月となる宮城県の被災状況を視察しました。  一日目の今日は、石巻と女川に、  壮絶な被災状況は、これで四か月経っているのか、地震と津波の直後は、如何なる惨状であったかをしみじみと直感させま 続きを読む →

【脱原発】原発の社会構造を知り、勇気ある決断をする時がそこにある。

 朝、6時30分から土浦駅西口駅頭で、ご挨拶をさせて頂きました。先週は、人間ドックのため休止しましたが、今朝土浦駅に向かうと、「先週、来なかったね」と有難い声を掛けて頂きました。  継続の力を感じる次第です。また、怖さも感じます。  それだも、皆さまの激励 続きを読む →

【市政懇談】市民との距離感を縮め、納得と信頼の対話を続けよう。

 夕刻から、土浦市主催の「土浦市まちづくり市民懇談会」に参加してまいりました。  同懇談会は、中川清土浦市長ほ中心に土浦市の副市長以下の各部部長が出席して、各中学校学区毎に、地元市民の自由参加のもとで開催されました。  本日の参加人数は、50名を越えたとこ 続きを読む →

【大臣辞任】菅内閣の象徴がコケル。誠実さに欠ける言動はこの内閣の特徴だ。

 無為な時が過ぎる。  松本復興担当の辞任顛末は、あまりにもレベル観に欠いて、議論の余地すらないように思える。  きっと自意識が過剰だったのではないか。ご自身は責任感もあったと思うし、防災担当大臣として相応の経験もあったはずだ。それでも、人が人に出会い、自 続きを読む →

【心沁み唱歌】帰るべき故郷がある。帰りたくとも帰れない故郷がある。

 午前には、大変にお世話になった方の告別式に参列し、衷心よりご冥福を祈り、お別れをして参りました。  葬儀では、故人が生前に録音したハーモニカの演奏が流れ、在りし日のお姿が偲ばれました。  「ふるさと」の音色が、東日本大震災に荒廃した東北の山谷を思わせまし 続きを読む →

【地域防災】消防団は鍛錬の世界。伝統継承と地域の人材育成の場だ。これを細らせてはいけない。

 第56回土浦市消防ポンプ操法競技大会が、暑い一日のスータトとなる早朝8時から開会され、日頃の鍛錬の成果をガチンコ勝負で行う男の大会になりました。  真剣勝負でした。声にも動作にも力が漲り、キビキビとしてキメのポーズが基本動作の甘えのない訓練の賜物として感 続きを読む →

【政治不信】制度があっても使えない、始まったようでもいつまでも結果が出ない。

 地元沖宿町でお世話になった方の告別式に参列の後、取手市で「健康セミナー」と行方市で「県政報告」をさせて頂きました。  行方市では、酪農家や葉物農作物農家から、風評被害の補償にせよ、その間のつなぎ融資にせよ、全てが遅すぎ実行されていないとのご指摘がありまし 続きを読む →

【委員会視察】電力行政の本質を問い、区画整理の困難を憂う。

 本日は、茨城県議会総務企画委員会の議会閉会中の調査活動として、午前中は、㈱リクシル岩井工場に隣接する「LIXILつくばSOLAR POWER」を訪問し、午後からは、独法)都市再生機構の茨城地域事業本部 ゆめみ野開発事務所を訪ね、「取手ゆめみ野」の整備状況 続きを読む →

【復旧復興】公明党の第2次補正予算案に関する提言

 茨城県本部代表でもある公明党政調会長の石井衆議院議員は、昨日(29日)首相官邸で、民主党の政策責任者である(?)玄葉国家戦略担当相宛に、被災地の復旧復興に向け切れ目ない対策をこうじるために「2011年度第2次補正予算案に関する提言」を提出しました。  提 続きを読む →

【研鑽と経験】議員力の向上のためご意見ご要望をお寄せ下さい。

 毎年恒例にしている人間ドック一日コースで検診をして参りました。  健康状態は良好ですが、問題は体重です。身長は174.7cmですから標準体重は67.1㎏に比べてかなり重いようです。ただ過去3年間もほぼ同様ですから、それなりの体調を維持していると勝手な思い 続きを読む →

【茨城空港】これからが勝負。LCCkメリット追求と徹底した「おらが空港」戦略で日本一を目指したい。

 午前10時から、「茨城空港利用促進等協議会」の平成23年度総会が、水戸プラザホテルにて開催されました。  同協議会の会長は、橋本知事。橋本知事は、あいさつの中で「期待された年であったが、東日本大震災の影響は大きい。韓国からのインバウンド客が減少。韓国政府 続きを読む →

【高速無料化】水戸インター出口渋滞は、政策の制度設計ミスから発生している。

 高速道路無料化の設計ミスは、いかにも民主党が「無料化」を残すことに拘りの中で運用されているように見えます。  まず、利用者数の予想とともに、水戸インター・那珂インター出口の長蛇の列=渋滞にあります。  そして、利用者となる被災者の概念を基礎自治体である市 続きを読む →

【東奔西走】おかげさまで、一生懸命走らせて頂いています。

 忙しい一日を過ごさせて頂きました。それは嬉しい事です。それでも全てのご要望にお応えできない時間帯もあります。そこ中で、皆さまのお心にお応えする工夫と術を学び実践して参りたいと存じます。  午前10時から、「第14回土浦市障害者(児)スポーツ大会」が元気に 続きを読む →

【農業委員】許認可業務は利権に絡むこともある。開発に展望ある決済を望みたい。

 土浦市農業委員会委員選挙の公示が明日に迫りました。  農業委員会委員の任期は、3年。よって3年毎に選挙があるはずですが、土浦市区選挙区は、過去3回連続12年菅の無投票になっています。  ちなみに、旧新治村は第二選挙区として別建てで実施されます。  今回は 続きを読む →

【復興基金】手段を目的化してはならないと思う。決断の連続が必要だ。

 節電の徹底にあいまって、いつもの通り「手段の目的化」がまかり通ることになる。  全国民の節電運動も、肝心は、電力の需要と供給のバランスを冒さないことだ。つまり、午前9時から午後5時までの節電こそ肝要であり、そのために昼電力を夜電力にシフトしようとしている 続きを読む →

【国会】菅総理の延命のために国会など見たくもない。今やるべきことがあるはずだ。

 国会の会期延長が70日と決まった。  迷走に次ぐ迷走で、既に退陣を表明したはずの菅総理が何ができるのかすら分らない。ましてや、民主党執行部と菅総理のやり取りは滑稽ですらある。一体、公党間の合意事項とは何なのであろうか。政府も民主党も、意思ある組織はメルト 続きを読む →

【土浦市】土浦市の明日を拓く要望に尽くしたい。

 夕刻より土浦市執行部から土浦市選出県会議員三名への要望事項説明会が開催されました。  土浦市からの要望事項は、以下の六点です、  ①東日本大震災への対応に係る支援について  ②国道6号バイパス等の整備促進について  ③県道等の整備促進について  ④一級河 続きを読む →

【原発問題】安易で拙速な原発安全宣言などありえない。まだ事故の本質に迫っていないではないか。

 昨日、茨城県議会最終日の本会議終了後に、実際に原発開発に技術者として関わり、定年退職後も原発の品質管理をされている方のお話は、今後の原発の安全基準、いや安全運用のうえから示唆的でした。  ①原子力保安院は、津波対策等の指示をしているが、その中身は具体的な 続きを読む →

【高速無料化】少なくとも災害救助法適用地域の3.11時点在住者は全員該当者だ。

 皆さんご承知の通り、今日からの高速道路は、「土日・祝日の上限1,000円」の割引制度と全国37路線50区間で実施してきた無料化が終了し、被災者向けの東北方面高速道路乗り降りの際の無料化が始まりました。  私も、制度を理解しているつもりが、茨城県庁に向かう 続きを読む →