【ヨーカドー閉店】余震収まらず。議論百出であるがゆえに未来志向の責任ある構想が必要。

 イトーヨーカドー土浦店の閉店撤退が昨日の朝刊各紙に報道されて以来、土浦市内はこの話題で持ちきりです。  今日も、県政報告のミニ懇談会を20人程度の支持者の皆様を前に開催させていただきましたが、「やはり一番の関心はヨーカドー閉店ですね」とお話した時の大きく 続きを読む →

【ご当地フレーム切手】ゆるキャラ「つちまる」も観光アイテムの先頭を走ります。今回、切手になりました。

 土浦市の観光名所が切手になり、昨日(2月3日)から、土浦市内郵便局(簡易郵便局は除く)で販売が開始されました。  「ご当地フレーム切手」シートであり、土浦市を訪れる方々が、土浦来訪の記念やお土産に買って頂ければ、「実は土浦には、こんな観光名所やイベントが 続きを読む →

【ヨーカドー閉店】土浦駅前の存亡に的確な判断が急務。待ったなしが突きつけられた。

 土浦駅西口正面のイトーヨーカドー土浦店が、来年2月末を目途に閉店撤退する意向であることが土浦市に伝えられました。  ㈱イトーヨーカ堂は、  ①平成25年2月を目途にイトーヨーカドー土浦店を閉店する。  ②同社が所有している店舗部分(土地建物の保留床部部) 続きを読む →

【テレビ放映】国民宿舎水郷再建が放映され注目されるか。

 これから土浦市の話題が、テレビ欄を飾る事があるようです。  テレビ番組は、TBSテレビ「噂の東京マガジン」。テーマは、「国民宿舎水郷」の建設について。2月1日には、土浦市議会「国民宿舎水郷調査特別委員会」の正副委員長が、水郷正面玄関前で、山口良一レポータ 続きを読む →

【企業立地促進】原子力災害周辺地域産業復興企業立地補助制度を、茨城復興と雇用と成長の起爆剤にしよう。

 2月1日(昨日)、国会は衆議院予算委員会は、2011年度第4次補正予算の基本的質疑を行い、公明党からは茨城県本部代表である石井啓一党政調会長・衆議院議員が質問に立ちました。  質問の概要は、東日本大震災の被災地の企業、雇用の再生の重要な点として、水産業再 続きを読む →

【生活習慣】生活習慣病を県民性にしてはいけない。他県を見て律する行動が必要だ。

 厚生労働省は、「平成22年度国民健康・栄養調査結果の概要」を1月末に発表しました。  新聞等では、年間所得200万円以下の方の食事等を話題にしていますが、本概要の参考には各種調査項目の都道府県ランキングが添付されており興味深く見ることができます。  疾患 続きを読む →