【確定申告】確定申告で、税負担の重みと政治の税の使い道を再検証しよう。

 2月16日から始まる確定申告の受付を前に、遅ればせながら申告申請書類を頂きに参りました。  今回、土浦税務署は、申告受付会場を新治ショッピングセンター「さん・あぴお」に開設したことから、駐車場も十分になり、広々と対応するものとして期待して行ってみました。 続きを読む →

【擁壁倒壊】既に震災不可抗力の時ではない、危険防止措置はやらなければならない義務になる。

 先日ご相談頂きました事案に、「昨年の震災で隣地の擁壁が大きく損傷しました。次の地震では倒壊するのではと心配です。防止措置はありますか」とのことでした。  この事案の法的な考え方を損害賠償の観点から整理してみると、次のようになると考えられます。少し言葉足ら 続きを読む →

【まやかしの民主年金】消費増税、中間層給付カット、無年金も救えない、理念も目的もない民主案に反対。

 今日付け(2/12)朝日新聞の社説「民主党と年金 頭冷やして出直しては」は、  ①最低保証年金の運用の困難さ   ②民主党案は現行制度の解決策にならない   ③社会保障一体改革の妨げになる  との視点から、民主党に最低保障年金導入を目指す民衆答案に法案提 続きを読む →

【酷い風邪】うんうん唸ってひたすら寝るだけ。予防こそ最良を再確認。

 おはようございます。  この二日間、行事をこなしながら、最悪の体調で過ごしました。県議会の土木企業委員会も、東京での支援団体の会合も精一杯緊張して過ごしました。それでも自宅では、ひたすら寝るだけで一日も早い回復を自身に課していました。  そんな訳で、毎日 続きを読む →

【官製談合】官と民は、もたれ合うものでなく、公平対等の、機会均等が大事。

 いわゆる「官製談合」に対する調査報告書が、今日、県に提出されました。  これは、平成23年8月4日、公正取引委員会から入札談合等関与行為防止法に基づく改善措置要求等を受けた、境土地改良事務所、境工事事務所及び県西農林事務所土地改良部門について、調査した入 続きを読む →

【グループ補助金】グループ組成で復旧を加速しよう。地域振興・雇用確保を成し遂げよう。

 茨城県商工労働部中小企業課の主催する「平成24年度 中小企業等グループ施設等災害復旧事業について」の説明会に参加しました。  午前10時からの開催でしたが、約35社の経営者の方が参加され、国と県合計で3/4補助率の制度に注目して傾聴していました。  本制 続きを読む →

【年金財源】民主党は議論に値する試算を示し、責任ある態度を示すべきだ。

 社会保障と税の一体改革と言っても、その中核は「年金」制度であることは論を待ちません。  そして、この年金制度のあり方が、民主党の制度、財源公表を避ける姿勢や、公表するとしても議論に値するものかどうかが問われています。  昨日の石井啓一公明党政調会長・茨城 続きを読む →

【イトーヨーカドー閉店】中川土浦市長、買取に前向き、議会に諮ること表明。

 土浦駅西口の眼前に広がるイトーヨーカドーの来年2月閉店撤退が表明されてから4日。  中川土浦市長の記者会見は、    ①土浦市がフロア買取の方針としたい。  ②市庁舎移転候補地に加えることも検討。  ③市議会と話し合う。と言うものだったようです。  いつ 続きを読む →

【責任ある姿勢】聴く、話す、決める、行動する、責任をとる、だから前を行く。

 ミニ集会を参加し、話題性の高い市・県・国の様々な事柄を説明し、私たちの主張を述べようとしていると、ある時混沌とした矛盾に陥る時があります。  そのパターンは、「皆様のご意見をお聞きし、政策に反映させます」と話した時に始まるような感想を持ちます。  この至 続きを読む →

【県政報告】土浦駅前周辺「駐車場」の料金等が、人を呼ぶキーワード。

 今日も、少人数の県政報告会を開催させて頂きました。少人数と言っても20名の方にお集まり頂き、貴重な時間を拝借することに深く感謝いたします。  私からは、土浦市政、茨城県政、国政と、ある意味規模別ジャンル別の区分けで、今話題になっていることを話させて頂いて 続きを読む →