国の補正予算成立、八島議員が提案した避難所の環境整備に予算配分
国の2024年度補正予算が成立し、県議会公明党の八島功男議員が、9月議会の代表質問で取り上げた避難所の緩急整備に関する予算が認められました。 この補正予算には、防災・減災、さらには国土強靱化を目指す「5か年加速化対策」の一環として、公共事業費に総額1兆40 続きを読む →
国の2024年度補正予算が成立し、県議会公明党の八島功男議員が、9月議会の代表質問で取り上げた避難所の緩急整備に関する予算が認められました。 この補正予算には、防災・減災、さらには国土強靱化を目指す「5か年加速化対策」の一環として、公共事業費に総額1兆40 続きを読む →
12月16日、茨城県議会において交通政策・物流問題調査特別委員会が提出した調査結果報告書には、県内の公共交通と物流を取り巻課題と未来への提言が詳細に記されました。 この委員会には、八島功男議員が公明党を代表して所属しており、県民の生活を支える交通政策の現状 続きを読む →
12月6日、八島功男議員ら茨城県議会公明党議員会は、令和7年度茨城県予算編成について、大井川和彦知事に政策要望を行いました。来年度は、大井川知事就任2期8年の総仕上げの年にあたります。12の大項目のもと合計467項目の「令和7年度茨城県予算編成に関する政策 続きを読む →
熱気が凄い!勝負が熱い。筋肉と筋肉が激しくぶつかり、息を飲む瞬間の決定機。12月1日、「第41回全日本アームレスリング選手権大会」が土浦駅西口ウララビル5階多目的ホールで開催されました。隆起した上腕二頭筋や肉厚の手、気合いのほとばしりに圧倒されました。この 続きを読む →
茨城県は、緊急性が認められない救急車要請について、12月2日から県内の大規模病院の多くで、患者に費用負担を求めることになりました。 県は判断の目安となるガイドラインを公表。「軽い切り傷、擦り傷」は明らかに緊急性がないとし、「緊急性が低い」症状10例も挙げて 続きを読む →
11月1日、茨城県児童福祉施設協議会と茨城県要保護児童対策地域協議会が主催する「茨城県 子どもを守ろう!オレンジリボンたすきリレー2024」が開催され、土浦での出発式に参加しました。 虐待防止を訴えるオレンジリボンをたすきにして、北は日立市役所から南は土浦 続きを読む →
カップ麺「茨城けんちんそば」を初めて頂きました。ニュータッチ凄麺です。油で揚げていないそば、そば粉に「常陸秋そば」使用となれば間違いない美味しさです。ましてや、茨城県産れんこん使用ですから、れんこん農家出身の私は大満足です。フタの裏話にあるように、どこか懐 続きを読む →
常磐自動車道のさくら土浦インターチェンジと土浦北インターチェンジの間に、待望の土浦スマートインターチェンジを設置する計画が、正式に認可されました。これは、地域住民や事業者にとって交通アクセスが大幅に改善される一大プロジェクトです。 土浦スマートインターチェ 続きを読む →
2024年9月10日県議会代表質問が行われ、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問しました。八島議員は、地域防犯活動の強化のために青色防犯パトロールの支援充実を警察本部長に求めました。特に、その公益性を鑑み道路使用期間の期間基準を15日間から1年程度の大 続きを読む →
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。八島議員は、ジェンダー平等社会の構築に向けた取り組みとして、多様性・公平性・包摂性(DEI)を推進する重要性を訴え、性的マイノリティの権利保護に関 続きを読む →
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。 八島議員は、大規模自然災害時の避難所運営について大井川和彦知事に質問しました。避難所のTKB(トイレ、キッチン、ベッド)などの環境改善、自治体の 続きを読む →
9月10日県議会代表質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。 八島議員は、こどもまんなか社会の実現に向けた政策として、妊娠・出産の支援や子どもの居場所づくりに対する具体的な提言を行いました。 (1)プレコンセプションケアの推進を含む健や 続きを読む →
2024年9月10日に行われた茨城県議会の代表質問では、県議会公明党を代表して八島功男議員が質問を行いました。 八島議員は、冒頭、「公明党は、今年11月に立党60周年を迎える。今こそ、『サスティナブル(持続可能性)とレジリエンス(柔軟な回復力)の深化を図ろ 続きを読む →
9月6日、国土交通省はNEXCO東日本に対して、スマートインターチェンジ6箇所について、事業許可を行いました。茨城県内では、土浦スマートICと守谷スマートICの2箇所が認められました。茨城県議会公明党の八島功男議員は、これらスマートIC整備について、地元市 続きを読む →
9月3日に開催された「県有施設・県出資団体等調査特別委員会」において、茨城県議会公明党を代表して八島功男議員が出席し、「県有施設・県出資団体等の在り方」についての調査・検討が進められました。特に県有施設の運営手法についての提言案が示されました。 提言案では 続きを読む →
8月27日、茨城県は今年度の予算額を77億6500万円増額させる9月補正予算案を発表しました。この補正予算案は、人口減少が進む中で、多様な人材の活用と生産性の向上を図り、県民が安心して暮らせる社会基盤の強化を目指す重要な取り組みを支援するものです。八島功男 続きを読む →
8月28日、第4回交通政策・物流問題調査特別委員会が開催され、県議会公明党を代表して八島功男議員が出席しました。 この日の委員会は、流通経済大学・流通情報学部教授の大島弘明氏、一般社団法人茨城県トラック協会から会長の小倉邦義氏を招きし、それぞれ 「物流にお 続きを読む →
8月27日、JA茨城中央会より「令和7年度農業施策の要望」をお受けしました。要望は、食料安全保障の強化、環境調和型農業の推進、水田農業の確立、農業外国人材の安定的な受入れ対策、物価高騰に対する医療機関への支援など10項目です。全国トップクラスの農業県・茨城 続きを読む →
茨城県土浦市の夏を彩る一大イベント、「土浦キララまつり2024」が8月3日と4日の両日にわたり開催されました。この祭りは、毎年多くの市民と観光客が集まり、賑わいを見せる土浦市の夏の風物詩です。今年も市役所前のうらら大屋根広場やJR土浦駅前通りなどを主な会場 続きを読む →
7月25日、第3回交通政策・物流問題調査特別委員会が開催されました。特別委員会では、有識者からの意見聴取と、県執行部から「公共交通における共創の推進」について説明を受け、質疑を行いました。 有識者からの意見聴取には、ひたちなか海浜鉄道株式会社代表取締役の吉 続きを読む →