【河内町議選】河内町ただ一人の女性候補として、子育て日本一を目指します。

 茨城県河内町議選が告示日を迎え、公明党星野はつえ候補が元気に選挙戦をスタートさせました。  河内町ただ一人の女性議員として3期12年間。主婦の目線、女性の感性、母の思いで河内町政の要に成長しました。  農業を主とする河内町は、茨城県の県南にあっても人口減 続きを読む →

【高額医療制度】限度額を引き下げ、4000万人の負担減へ。

 高額医療費制度は、高額な医療費支払いに対して所得に応じて支払額がキャップされることで多くの方に恩恵があります。  その中で、更なる改善点が「中低所得者への取組み」と言えましょう。  その取組みを公明党の「コメすけ」が分かりやすく説明いたします。どうぞご覧 続きを読む →

【青春どらやき】「紫峰しょうゆばにら」「はちみつれもん」「黒蜜きな粉れんこんもち」土浦一高生の青春の味かな?!。

 土浦市のお土産でもあり名産の「志ち乃のどら焼き」に、新しいラインナップが加わりました。  この新どら焼きは、なんと!!、「土浦一高生が送る青春どら焼き」です。  志ち乃さんと今をときめく土浦一高が考案した3種類のどら焼き。更に、茨城県の名業者さんの協力が 続きを読む →

【チーム学校】スクールソーシャルワーカーの人数確保や常勤化により学校の組織改革や教師資質の向上をる

 私も県議会で質問し推進していた「チーム学校」の充実が図られることになりました。  文部科学省は、スクールソーシャルワーカーを計画的に配置して、学校の組織改革や教員の資質向上を図るため「次世代の学校・地域創生プラン」を公表しました。計画は、昨年12月の中央 続きを読む →

【商店街】インバウンドにジャストフットした「ウラなんば」。仕掛けは大型飲食店、買物する場所、集合場所、目立つ看板。そして、アジアは食べ歩き社会を「ウラなんば」で実現。

 茨城県と茨城県商店街振興組合連合会が主催する第2回茨城県商店街活性化セミナーに参加しました。  本日のタイトルは、「”ウラなんば”の仕掛け人に学ぶ!」~商店街☓インバウンドそして商店街の役割~です。講師は、有限会社リンクコーポレーション代表取締役の牧香代 続きを読む →

【潮来市議選】「活力ある街づくり 潮来新時代へ!」公明党新人平田けんぞう候補の挑戦。

 1月24日――。潮来市議選が告示日を迎え選挙戦がスタートしました。  公明党は新旧交代。柚木巌議員(現副議長)から、新人平田けんぞうさんを押し立てて選挙戦に臨みます。  平田けんぞうさんのスローガンは、「活力ある街づくり 潮来新時代へ」と清新なものです。 続きを読む →

【カメラ】「カメラは足し算」「写真は引き算」。相手を知り、話に学び、共感の語らいを。

 聖教新聞のコラムである「名字の言」に、私の心に残る内容がありました。  写真を趣味として、高校生のころからカメラを手にしていました。もしかしたら新聞社の写真部員になれたらと思っていた私です。  相当数の写真を撮影し、その内容を友と批評していた事も懐かしい 続きを読む →

【比翼の鳥】「朝が来た」で五代様が新次郎に。新次郎・あさ夫妻を「比翼の鳥」と絶賛。

 広岡浅子を描く「朝が来た」。  それは、あさと新次郎と、そして五代様や個性と役割の際立った配置の妙で高い評価を得ているものと思います。  史実では、広岡浅子と五代友則は、一度も遭遇したことはないという事ですから、脚本家の創造がドラマの抑揚を際立てています 続きを読む →

【当たり前】当たり前が通用する常識すら違うという事。国会開会式に共産党が出席。

 これは備忘録として載せておきたいと思っています。  ある意図をもって行動するものの事の本質は変わらない。翻ってすべて自分自身だけが正しいと上から目線でいるとすれば多くを騙すことは難しい。不安あおる言辞やレッテル貼りときれいごとのパフォーマンスに長けている 続きを読む →

【外壁アート】「IN MY GARDEN」、みんなの庭に起こった不思議なアートは住民を束ねる心の創造力。

 取手市に参りましたので、随分前からしっかり見てみたいと思っていた「戸頭団地外壁アート」を拝見しました。  UR都市機構による長期修繕の外壁補修工事をチャンスに捉えて、戸頭団地の外壁をアート作品化する試みです。「IN MY GARDEN」と名づけられ、アー 続きを読む →