【祇園祭】故郷の心を紡ぐ祇園祭、神輿担いで、山車を引き、我が町を愛する心が何倍に。
7月19~20日は、土浦市内各地域で盛大な祇園祭が開催されました。 私も出身地である土浦市田村町と少し前住んでいた土浦市永国、現住所の土浦市永国東の祇園祭を伺い、山車を引いて練り歩かせて頂きました。 永国東では、子どもたちが「永国東は世界一、住んで良 続きを読む →
7月19~20日は、土浦市内各地域で盛大な祇園祭が開催されました。 私も出身地である土浦市田村町と少し前住んでいた土浦市永国、現住所の土浦市永国東の祇園祭を伺い、山車を引いて練り歩かせて頂きました。 永国東では、子どもたちが「永国東は世界一、住んで良 続きを読む →
土浦市の小町の里に、待望の「たんぼアート」が出現しました。 緑の穂の中に、黒の線、そして黄色の装いと、何よりも白い小野小町の顔が素敵です。 展望台がありますが、もっと上から見れれば最高です。となればハングライダー敷かないかな。 こうやって、小町の里 続きを読む →
第37回1Zライオンズクラブ少年野球大会が、阿見町総合運動公園野球場で開催されました。 土浦市をはじめ周辺市町村の少年野球チームが日頃の練習や鍛えの成果を発揮します。 私もスコアボードの担当をしながら接戦の試合を目を凝らして見つめていました。 まだ 続きを読む →
本日(7月18日)の公明新聞のコラム「北斗七星」は、コミュニケーションをとるという悩ましい課題について触れています。 私自身も政策について議論となり、なかなか理解を得られない時に悩むことでありとても参考になります。 また、今日は校長先生をされた先輩か 続きを読む →
7月15日の参議院予算委員会における公明党西田実仁議員の質疑内容です。 防衛政策の基本を確認し、非核三原則と専守防衛を明確に、あらためて今回の閣議決定が「他国防衛」を意味する事がなてと政府に確認しています。 15日の参院予算委員会での西田実仁参院幹 続きを読む →
以下は、公明党山口那津男代表が、寄稿している夕刊フジの転載です。 兵庫県議会の絶叫県議、東京都議会のセクハラやじなど議員の資質を問われる話題が続きます。 これらについて山口代表のコメントが掲載されていますのでご覧ください。 山口那津男の本音でズバッ 続きを読む →
文部科学省は先週、不登校を経験した中学生の5年後の進路などを追跡調査した結果を公表した。調査は、2006年度の1年間に年間30日以上欠席した中学3年生を対象に行ったもの。 調査によると高校進学率は85.1%となり、前回調査(1993年度)の65.3%か 続きを読む →
本日14日午前の衆議院予算委員会における公明党北側副代表の質疑です。 集団的自衛権に係る詳細な部分の質疑が、安倍総理や法制局長官と交わされました。これらの質疑が議事録として残されることが、議会交渉の大切な所です。誰が、何と言ったか。責任は、発言内容です 続きを読む →
土浦市消費生活展に伺い各種団体の皆さまから、賢明で経済的な智恵と工夫の数々を教えて頂きました。 今日はは何と言っても、「アクリルタワシ」作成にチャレンジ。アクリルタワシの簡便な作り方に工夫を重ねた先生に手取り足取り?教えて頂き、何と八島にも台所で立派に 続きを読む →
上野駅の広小路口コンコース常磐線特急要ホーム改札まえには、写真のような「ときわ路」の海水浴等を誘う大きな垂れ幕とディスプレーがありました。 中でも、霞ケ浦に今夏導入している水陸両用バスの「ダックツアー」の写真は、カラフルな彩りで目を引きます。 来年度 続きを読む →