【新エネルギー】風力発電製造と、天然ガスプラント建設工事の現場を視察。着実に代替エネルギーが供給される期待大。
公明党茨城県議団の井手、高崎、八島の3県議は、本日、日立地区の県内調査を実施しました。 まず日立製作所埠頭工場を訪ねて、風力発電システムの組立現場を視察しました。風力発電装置は、風を受けて回転するブレード、自立するためのタワー、回転軸にあるナセルよばれ 続きを読む →
公明党茨城県議団の井手、高崎、八島の3県議は、本日、日立地区の県内調査を実施しました。 まず日立製作所埠頭工場を訪ねて、風力発電システムの組立現場を視察しました。風力発電装置は、風を受けて回転するブレード、自立するためのタワー、回転軸にあるナセルよばれ 続きを読む →
今日は、朝からつくば市北条へ車を走らせました。 つくば市北条は、私の前職である常陽銀行の最終勤務地です。ここで、思いで深い輝くような時間を支店長として過ごさせていただきました。決して大規模店ではないものの、歴史と伝統があり、本当に古くからのお取引先に守 続きを読む →
昨年の衆議院選挙で公明党は、全国多くの選挙区で、自民党と連携して小選挙区は「自民の〇〇候補」、比例は「公明党」というバーターの選挙戦を展開しました。 その結果は、自公連立であり、公明党の9議席完勝と小選挙区と比例12議席獲得に繋がりました。 この自公 続きを読む →
今日の毎日新聞2面のコラム「時代の風」の仏経済学者・思想家ジャツク・アタリ氏の「民主主義の将来」と題する論考を興味深く読みました。 それは、ポピュリズムに対する論考であり、ポピュリズムと世論調査、官僚組織、長期政権、そして民主主義を扱ったものです。 続きを読む →
土浦市は、地域の課題を市民と行政が対等なパートナーとしてともに考え、行動し、解決していくことが大切との観点から、「みんなで協働のまちづくりシンポジウムを開催しました。 本年は、土浦市に在住するブラジル、フィリッピンなどの様々な国から来た約3400人と、 続きを読む →
本日、復興庁の浜田昌良副大臣(参議院議員・公明党)が、茨城県庁を就任後初めて訪れ、橋本知事に新任の挨拶がありました。と同時に、茨城県は、浜田副大臣宛の要望書を手交し、東日本大地震と福島第1原発事故からの復旧復興のために、茨城県の現況と各種の要望を行いまし 続きを読む →
消費税率引き上げ時に低所得者対策として公明党が主張していた「軽減税率」は、2014年4月の8%引き上げ時の導入が見送られました。 これは、自民党の主張する「事務的な準備が間に合わない」と折り合わなかったことによるもので、軽減税率の対応の第1段階の一応の 続きを読む →
常陽銀行を定年退職された皆様が集う「旧友会」に、私も会員の一員として総会に出席しました。 もう皆様大先輩ばかり。転勤族である銀行員ですから、在勤中や定年後についても人事往来の話題は尽きませんし、上司と部下や先輩と広範でありながら、同じ釜の飯を食べた繋が 続きを読む →
2013年茨城県日中友好協会の新春交流会が開催されました。 交流会は、元中国大使の佐藤嘉恭氏の「今後日中関係について」の講演があり、同氏はね自らが日中関係に携わったきっかけとなった1965年のバンドン会議について触れました。この会議は、中国は周恩来首相 続きを読む →
土浦市内外に店舗を構える中華料理店の店主の皆様と膝詰めで懇談致しました。 この皆様は土浦市の各種のイベントに積極的に参加されイベントを食の分野から盛り上げています。カレーフェスティバル、土浦市産業祭、土浦市花火大会など恒例行事にプラスして土浦市や商工会 続きを読む →
土浦市田村町の実家では、年を明けてもレンコン出荷の毎日です。 父は80才、母は79才。 父は、ハス堀の重労働から膝を痛め、人工関節を入れました。今は、田に入ってハス堀することも難しいことから、手伝てくれる女性と中国人研修生の働きぶりを見ています。 続きを読む →
昨日、何とはなく切り抜いていた新聞のコラムを読み「ナルホド」と感じたことがあります。 それは、作家の湊かなえさんが、結婚して10年を経て、自分の変化に気づいたときに、作家業と主婦業の料率のコツとして身につけたものという話題です。 この「3種の神器」は 続きを読む →
平成25年の初春を飾る「公明党茨城県本部新春の集い」が盛大に開催されました。今年から県内2会場とし、大きくウイングを広げるための集いです。今日も、県内各界から500名を超す著名な皆様のお越し頂きました。 今年も山口代表に来て頂くことができ、公明党本部の 続きを読む →
本年3月松までの時限立法である「中小企業金融円滑化法」は、デフレの進行の中で厳しい資金繰りを余儀なくされている中小企業が、金融機関からの返済条件の変更を柔軟に実施することを目的にして平成21年に施行されました。 ここに来て法の適用が解除されると、資金繰 続きを読む →
本日、土浦市の中川市長と矢口議長他土浦市議団7名と、私を含む土浦市選出県議3名、丹羽代議士は、国土交通省に梶山副大臣や前川道路局長を訪ねて、国道6号バイパスの前線4車線化整備にかかる予算確保の要望書と学園東大通りから6号バイパス終点の出の新規事業化を求め 続きを読む →
昨日の雪の影響は、翌日になっても大でした。特に、常磐道(NEXCO東日本・高速道路)が都心の大泉JCから茨城県の岩間ICの通行止めは、重大な影響があります。 常磐道を利用する車両のすべては、6号国道に迂回され、一部4車線の6号バイパスも身動きできない重 続きを読む →
平成25年障害児を励ます新年の集いが、盛大に開催されました。毎年、新成人の方をお祝いするもので、今年は13名のお祝いとなりました。 今年は、私が県議を代表して、新年の開幕とと成人式のご祝辞を述べご祝辞を述べさせて頂きました。私は、日常の小さな幸せを発見 続きを読む →
平成25年の土浦市成人式が晴天のもと土浦市民会館にて開催されました。 今年の新成人は、男子726名・女子676名の合計1402名です。昨年の参加率は74%であり、本年も度程度の新成人が、各中学校別に記念撮影をして旧交を温めました。 式典は、新成人によ 続きを読む →
昨日は、土浦市の「どんど焼き」と、茨城県医師会新年賀詞交歓会、メンバーであるライオンズクラブの合同新年会に参加しました。 ここでは、茨城県医師会賀詞交歓会の模様に触れたいと思います。 冒頭、同会の斉藤会長は、医師の志に触れながら、患者一人ひとりの命と 続きを読む →
土浦市内桜川の河川敷で、新年恒例の「どんど焼き」が開催されました。 郷土の伝統行事を伝え、新年飾りを焚きあげて、家族の無病息災を祈るものです。 火にあたれば風邪をひかないなどの素朴さの中に生活に家族や一族の祈りがあることが大切だと感じさせてくれます。 続きを読む →