【今日1日】充実の県走破。選挙に、地域行事に、祝賀に、そして公明党の地域戦略に、充実の日々を送ろう。

 今日は県内270㎞を走破して参りました。  午前10時には、鹿嶋市長選において県議の先輩としてお世話になった錦織候補の出陣式に参加し必勝のエールをおくらせて頂きました。  次いで、土浦市に戻り、土浦さくらまつりのメイン会場である亀城公園に。ご当地アイドル 続きを読む →

【土浦さくらまつり】レトロバスが市内の名所を巡り、真鍋小の桜はライトアップを校舎五階から眺望。この一瞬を逃さない。

 土浦さくらまつりもクライマックスを迎えます。  昨日の雨風をものともせず咲き誇る桜に心から感謝します。  土浦市亀城公園や真鍋小の桜ライトアップに参りました。            真鍋小の桜は、校舎五階から眺めることができました。これは新しい発見です。 続きを読む →

【土浦駅】軍艦型といわれた旧土浦駅。ここから旅たち、この地に戻った事を忘れない。

地域の商店を訪問していると古い店内に懐かしい今ではなかなか見られないレアものに出くわします。  今日は、土浦駅。現在の駅ビルではなく、以前の土浦駅のポスターです。予科練に続く最寄駅であったためか「軍艦型」の駅舎とも言われ、一方に煙突のような形が見えます。駅 続きを読む →

【土浦桜まつり】真鍋小校庭の大桜。どれほど多くの子どもたちを見守り育み、心を打ったのだろうか。今日も心震わす真鍋小の桜。

 土浦桜まつりも桜満開の時を迎えました。  私が毎年訪れてはいつでも心に残る桜は土浦市立真鍋小の桜です。ちょうど小学校入学式に花びらを残しながらそれはそれは多くの子どもたちを見つめてくれた古木の桜です。                  

【土浦桜まつり】土浦市伝統の山車人形、勇壮に、そして誇らしげに、命を込めて練り歩く山車を思う。

 土浦桜まつり実行委員会が企画した「土浦の山車人形と獅子頭展」が、ウララビル1階で開催されています。  土浦の夏祭りに欠かせない各地区の勇壮な山車に収められる山車人形が展示され、併せて各町内自慢の獅子頭が現として展示されています。  大和町の「日本武尊」、 続きを読む →

【消費税】土浦駅から隣接駅への初乗り利用金は200円。スイカで195円。これからも賢明に無駄を省く生活を励行しよう。

 本日より消費税が増税となり、5%から8%になりました。  この消費増税は、超高齢化社会を迎えて社会保障給付が急激に増加し、一方で現役世代の減少により、高齢者を支えるためには、人口構成に左右されず安定した税収となる消費税を全額、年金・医療・介護・子育てに充 続きを読む →

【出会い】海軍の泰然の気風と信頼に寄り添うご夫妻。素敵な出会いは、いつでも一歩踏み出す一言から。

 地域の皆さまのお宅を訪問し懇談させて頂きますと素敵な出会いに恵まれます。  この日、お会いしたご夫妻は仲の良い支えあうご夫妻でした。  ご主人は、96才。奥様は91才。ご病気のなく、週数度訪ねてくるお子さんを頼りにしながらも矍鑠としています。    それ 続きを読む →

【国政報告会】集団的自衛権は目的ではなく、国民の平和を守るための手段。集団的自衛権は国民の十分な理解が必須。

 今日、午後から茨城県稲敷市・阿見町・美浦村の公明党支部合同の国政報告会が盛大に開催されました。  講演は、一昨年初当選した北関東ブロック比例の岡本三成衆議院議員です。岡本議員の明快で分かりやすいユーモア溢れる講演は、聞かれる皆さまがうなづく回数の多いこと 続きを読む →

【幼児教育無償化】多子世帯の保育料軽減、所得制限撤廃、保護世帯に第1子から無償化へ。

 公明党が進める幼児教育の無償化に向けた第一歩として、幼稚園に子どもを通わせる保護者の負担軽減のために支給されている「幼稚園就園奨励費補助制度」が4月から拡充される。  ①保育所と同様に、生活保護世帯の負担を無償にするほか、  ②多子世帯(子どもが3人以上 続きを読む →

【弘道館】歴史に触れ、歴史に学ぶ弘道館、東日本大震災普及のシンボルに多くの市民の安堵の声が。

 東日本大震災の被災から3年、この度復旧なった水戸市の弘道館を見学しました。  昨日から一般公開となり多くの市民が詰めかけています。私は、三の丸庁舎駐車場に車を止めてねまず特別公開の孔子廟を見学し、梅の香馥郁とした小道を歩いて弘道館正門に参りました。来月6 続きを読む →