【新年の集い】今年も元気に集い、皆さんと新年を寿ぐ慶祝。今年一年もみんなが主役。

 毎年恒例の土浦市障害児(者)を励ます新年の集いが盛大に開催されました。  今年は、8名の新成人が参加され中川市長から花束と記念品が贈呈され新しい旅たちを皆でお祝いしました。また、会食をしながら皆さんとご挨拶を交わすことは新しい発見がある大切な時間です。 続きを読む →

【富士と夕日】壮大な自然の絵巻か、富士山を従えて万物を照らし出す太陽がしずみます。

 一昨日(1/11)の夕日です。ホテルマロウド筑波13階から壮大な夕焼けを望みました。夕日の左横に富士山の峯が確認できます。この撮影スポットは、富士山の真上の夕日を撮影できそうです。素敵な自然の名画を見たようです。  

【成人式】土浦市1403名の新成人。自らの意思の力で可能性を拓く、希望あふれる輝く未来。

 平成26年土浦市成人式が盛大に開催されました。今年は、男子731名女子672名の合計1,403名が新成人となり、各出身中学毎に記念の写真に収まりました。  今年の成人代表挨拶は、「一生のうち『式』は数あるけれじ、一生に一度の成人式は特別のもの。思春期の友 続きを読む →

【出初式】災害に強いまちづくりと地域の安心安全を守りぬく人材の育成に消防の使命が更に重みます。

 毎年恒例の新春を飾る土浦市出初式が、市民の身体と財産を守る使命も高く厳粛にそして伝統に則って開催されました。  晴天ながら寒冷の早朝から土浦市民会館には、土浦市消防本部と土浦市消防団の皆さんが制服凛々しく整列し、中川清土浦市長の観閲を受けました。私も、執 続きを読む →

【ふれあちゃん】新しい文化の創造に、高校生のパワーを結集。感動と友情が未来を開くこと間違いない。

 「いばらき総文2014」の大会マスコットキャラクター「ふれあちゃん」に初めて会いました。  「ふれあちゃん」は、茨城の県花であるバラをモチーフに、いつも明るく誰からも愛され、文化のふれあいや、人とのふれあいを大事にするマスコットです。  当然、「女の子」 続きを読む →

【明日の茨城づくり】更なる復興のために、県、市町村、団体、企業そして何より市民と団結して発展の軌道を作ろう。

 新春恒例の地方6団体が発起人となる「明日の茨城づくり新春の集い」が盛大に開催されました。  橋本知事が初当選以来、毎年開催されていることから今年で21回を数え、県内市町村長など市町村執行部や、拡議会議長、更に各種団体が、ある意味オール茨城の様で参加されて 続きを読む →

【山口代表訪印】21世紀は人道的競争の世紀に、日印の共通目的は平和な世界構築だ。

 現在、公明党山口代表は、インドを訪問し、精力的で有意義な外交戦を展開されています。  代表とともに、衆議院北関東ブロックで初当選した岡本三成衆議院議員も同行しており、インド訪問の様子がフェイスブックで紹介されています。  岡本衆議院議員は、「公明党との価 続きを読む →

土浦駅西口で新春の街頭演説

1月4日、茨城県議会公明党議員会は、2014年の年頭にあたり県内3都市で、新春県議会報告を行いました。 JR土浦駅西口では、八島功男県議が新春の抱負を語りました。 八島県議は、茨城のブランド力向上も地域住民の皆さんとの協働が重要と強調しました。 また、国道 続きを読む →

【脱デフレ】デフレ脱却のカギは、「賃上げ」。経済再生、収入アップ、雇用拡大、景気拡大を全国に。

 政府と自民、公明の与党両党は7日昼、首相官邸で連絡会議を開きました。  席上、公明党の井上義久幹事長は、連立政権が最優先課題として取り組む経済再生と東日本大震災の復興加速について「今年が正念場だ」との認識を示した上で、経済再生に関し、「デフレ脱却のカギは 続きを読む →

【賀詞交歓会】「大好き茨城県、大好き土浦市」から始めよう土浦市発展の新しい挑戦、市民のための変革。

 新春恒例、土浦市最大の賀詞交歓会が賑やかに開催され初春をお祝いしました。  この新年賀詞交歓会は、土浦商工会議所(中川喜久治会頭)、一般社団法人土浦観光協会(中川清会長・市長)、土浦商店街連合会(瀬古澤拡会長)が主催するものです。  この日主催者を代表し 続きを読む →