【保健福祉委員会】出会いの場創出と共に第一印象重視の意識改革を。認知症対策は高齢者介護の推進と一体できめ細かく。

 本日開催の茨城県議会保健福祉委員会休会中委員会は、今年度テーマ「少子高齢化対策の推進」の審査のために参考人質疑を実施しました。  まず「未婚化・晩婚化対策 ~結婚支援の現場から見た未婚者の現状」についてNPO法人花婿学校の大橋清朗代表により、、婚活の出会 続きを読む →

【直売所】農業の価値の決定権を生産者の品質と安定の力に任せよう。良いものは良いと言われるために。

 今日は、つくば市に「みずほの村市場」と「えるふ農園」を訪ねて、先進の農産物販売に挑戦する2つの直売所を丹念に見て参りました。  代表の長谷川久夫氏は、「本物の農産物」を消費者に提供するために、農家の安定供給と再生産の適正価格が必要であるとしました。そして 続きを読む →

【秋の稔り】日本の原風景とは稲作に太陽の恵みを湛え、お米を最高の主食にすることだ。

 稲刈りを終えた籾の乾燥の贅沢は天日干しです。  伝統的なおだ掛けの風景は、古き日本の稲作農家の原風景と言えましょう。  黄金の光り輝く稲穂の輝きが、確かな充実の実になる時、絶妙の乾燥を太陽が行ってくれます。  自然の恵みを満々と湛えて一味違う新米の登場で 続きを読む →

【竜巻】発生予測の難しい竜巻、それでも黒雲・突風・降雹あれば支給避難、気象情報に適確な対応を。

 茨城県議会公明党の井手、田村県議と私、更につくば市の小野市議は、今日つくば市の防災科学技術研究所を訪れ、「竜巻について」の現在の研究成果と今後を伺いました。  9月2日埼玉県コンガやで発生した竜巻は勿論の事、昨年つくば市北条での藤田スケールF3の竜巻の被 続きを読む →

【レンコン直売】新鮮な蓮根にリピーターのお客様。人の交流は心の交流をあらためて実感。

土浦市内からかすみがうら市へ向けて霞ケ浦沿いを車を走らせると、蓮根の直売所に出会います。  確かに今日掘ったばかりの蓮根を分けてくれますから直売所ですが、実際は圃場から掘り取りした蓮根の洗い場であり、出荷のための箱詰め作業所のようです。  ここに立ち寄れば 続きを読む →

【土浦中学校体育祭】鍛えの充実、心からの友情育み、最高の思い出ができた体育祭に賛辞を贈ります。

 平成25年度の土浦市立中学校体育祭が盛大に開催されました。  私は地元上大津地区にある土浦第5中学校を伺い心身伸びやかな中学生の雄姿を拝見しました。  第5中学校の体育祭スローガンは、「今こそ熱戦旋風 飛翔せよ 我らの熱き五中魂」です。生徒数497名の規 続きを読む →

【給食センター】現センターは老朽化著しい、1センターで安心・安全、理想の給食を児童生徒に提供しよう。

 土浦市立学校給食センター再整備基本構想策定委員会が開催されたことから傍聴して参りました。  土浦市の給食センターは現在2か所で運営され、ともに建設後約40年の老朽化にあります。この市接面の課題は、①老朽化による耐震性確保不足 ②同時に設備の老朽化 ③衛生 続きを読む →

【茨城知事選挙】終盤戦の緊張が高まる街頭演説、棄権防止・投票率向上に更なるアピールを。

 茨城県知事選挙も残すところ3日。9月8日に審判を迎えます。  今日は、美浦村で開催された現職橋本まさる候補の街頭演説を訪れ、投票率向上・棄権防止の挨拶を致しました。開催前に大雨が降りましたが、開催時には止み、途中小雨となる不安定な天候のなかを橋本まさる候 続きを読む →

【高校授業料無償化】所得制限は910万円、特定扶養控除縮減の悪影響にも対応。

 今日、私立高校生のお子さんを持つ親御さんから高校授業料無償化について問合せがありました。  それは公立学校と私立学校の負担の差異についてのお話でしたが、現時点での公明党の問題意識等をご説明することで相応の理解を得たものです。  以下は、公明党文部科学部会 続きを読む →

【西口バス停】長蛇の列に潜む危険、安全運行とともに乗客サービスに一層の工夫を。

 土浦駅西口にて。  今朝は、9月第一週とあって土浦駅に高校生が帰ってきました。「おはようございます」「行ってらっしゃい」と声をかけるとはにかむ顔が見られ嬉しくなります。  さて、その挨拶を終えて帰路につくとバス停に長い列ができていました。その列は、指定の 続きを読む →