【選挙運動】討論会の実施や戸別訪問の禁止撤廃により、人と人が触れ合う選挙運動があって良い。

 選挙運動という側面から参議院選挙を振り返ってみるとねやはり「ネット選挙運動」解禁が挙げられます。  解禁された理由の一つは、政党・候補者と有権者が双方向で政策や公約などを論議する機会が増えれば、若い世代を中心に政治への関心が高まるのではないかと期待された 続きを読む →

【夏野菜】日々刻々の生長、彩りの深まり、土の匂いこそが生きている証だ。

 新鮮・獲れたての夏野菜頂きました。  お隣の畑に、日々生長と彩りを見ていた野菜たちです。今朝ほど、収穫をされている所にご挨拶したことが奏功したとも言えそうです。  お店に並んでいる野菜とは違います。太陽の光に包まれた近隣の土の匂いのする野菜らしい野菜を今 続きを読む →

【平木だいさく】信念、純粋、友情。未来を担う平木だいさくに活躍の場が。この勝利に心から感謝します。

 第23回参議院選挙。  激戦を制して公明党は改選議席を上回る11議席を頂きました。  公明党比例区は、756万票。私たちの比例区平木だいさくは、77万票です。  これはすごい票です。比例票は民主党を上回り、平木票は、個人名として2番目の順位です。これほど 続きを読む →

【オバマ大統領】負の歴史と経験を乗り越えて、非暴力と差別根絶に、心の峰を登攀しよう。

 今朝の読売新聞朝刊6面(国際)に掲載の、オバマ大統領の差別根絶を訴えるという記事が心に留まりました。  オバマ大統領は、19日、ホワイトハウスでの報道官の定例記者会見に予定なく現れたそうです。その背景は、甲です。  2012年2月、フロリダ州サンフォード 続きを読む →

【子どもたちの安全】安全安心の環境整備とともに、子どもたちを守る地域力を作り上げたい。

 去る7月14日夕刻、小学校5年生の女の子が、龍ケ崎市庄兵衛新田町内の6号国道歩道で、殴打され今も意識不明の重体にあることなど大きな衝撃を与えました。  私自身も、16日に石井公明党政調会長、井手県議、山形龍ヶ崎市議と現地を調査しました。現場は、牛久沼沿い 続きを読む →

【6号国道4車線化】いよいよ土浦市常名高架道4車線化下部工事開始、自公連立財政出動の一象徴が目前に。

 いよいよ国道6号バイパス4車線化工事の土浦市内常名高架道にて始まりました。  茨城県を縦に貫く国道6号は、ヒトケタ国道ながら整備が遅れていました。東日本大震災の時の大渋滞や朝晩の渋滞を考えれば、4車線化用地が取得されていながら建設されないことが不思議なく 続きを読む →

【成年後見】被成年後見の選挙権喪失違憲訴訟が和解。国民の権利尊重に法の整備が必要だ。

 本当に嬉しいニュースです。    昨日(17日)、「成年後見人がつくと選挙権を失う」との、改正前の公職選挙法の規定について争われた裁判が、「原告に選挙権があることを国が確認する」という条件で、東京や京都の裁判所で和解が成立したのです。  報道で周知のとお 続きを読む →

【平木街頭演説】「何としても勝ちたい、勝たせて下さい、働かせて下さい」必死の叫びに呼応する皆様に感謝。

 茨城県内を爆走する「平木だいさく」街頭演説会、雨の予想をつく替えして小美玉市(イトーヨーカドー羽鳥店前)では、ご当地でかつてない約400名を超える方にお集まりいただき、平木コールが湧きおこりました。  選挙戦も後4日となり、当落の最終局面をかけて平木だい 続きを読む →

【平木街頭演説】真心ののご支援、地を這うような一票のの積み重ね、全ては5日後の勝利のために。

 参議院選挙投票日まで、後5日に迫る本日ね私たちの公明党比例区候補の平木だいさくは、鹿嶋市、稲敷市、龍ヶ崎市、筑西市、古河市を駆け抜け、都度ご当地で全力の街頭演説を繰り広げました。  私も、稲敷市では冒頭の挨拶、龍ヶ崎市では司会を務めながら「平木だいさく」 続きを読む →

【ウララマルシェ】快適な空間、変化する楽しみ、訪れる楽しみがあるからこそ「マルシェ」は、元気な市場であり賑わいの広場となる。

 土浦駅前市場「ウララマルシェ」が、本日オープンしました。  閉店したイトーヨーカドーの跡地で、再来年に土浦市庁舎となるウララビルを改築工事開始となる平成26年2月まで、有効活用しようとするものです。  駅前の大きなビルの閉店は、駅前の賑わいに大きな影響が 続きを読む →

【永国東町夏祭り】歓声とはじける踊り、そして無事故の運営。緩やかに、加えて責任をもって永国東町の融和が図られる。

 地元、土浦市永国東町の夏の風物詩「夏まつり」が盛大に開催されました。  1年ぶりの開催で、子どもたちの歓声や、若者の頑張り、執行部や班長など地域が大きく交流し一つになれる待望の夏祭りです。  私も、役員の1人として山車の左側後方の位置で交通整理をしました 続きを読む →

【奥尻島20年】人間と自然、複合的に重層的に、生産性と可能性をもって「時」に適う展望の施策を。

 それは、20年前の7月12日。奥尻島は、北海道南西沖地震により、死者・行方不明者230名、津波による犠牲者198名の大災害に遭いました。  奥尻町の被害総額は約664億円、投入された復興事業費は約764億円。別に義援金約190億円が寄せられたそうです。 続きを読む →

【参議院選挙中盤】猛暑の中参議院選挙もヒートアップ、自公連立でねじれ解消をやり遂げよう。

 7月11日、参議院選挙も中盤、うだるような暑さの中公明党比例区平木だいさく氏のが街頭演説やや茨城選挙区自民党上月りょうすけ氏の土浦駅前街頭演説が行われました。  公明党平木だいさく氏の街頭演説は、つくば市を中心に輿水恵一衆議院議員を迎えて開催され、自公連 続きを読む →

【街頭演説】自公連立は夫婦のように。旦那が働きやすく、そしてゆき過ぎを叱ったりなだめたり、賢明な奥さんこそ公明党。

 参議院選挙公明党比例区候補者「平木だいさく」の応援に来県した岡本三成衆議院議員が街頭演説をしました。  演説で岡本衆議院議員は、  ①公明党は、「実感できる景気回復」を実現するために成長戦略を実行する。現時点では景気回復の気配や一部に留まる金融緩和や財政 続きを読む →

【旧ヨーカドー店舗】土浦の四季でシャッターをラッピング。駅前の賑わいを回復し次の一手の先駆けに。

 2年後に土浦市庁舎となる旧イトーヨーカドー店舗の土浦駅西口側のシャッターがラッピングされました。  大きなシャッターの2階ペデストリアンデッキ連結に土浦市の2大行事である「かすみがうらマラソン」と「土浦花火大会」、そして1階は、土浦市の四季を彩る行事や産 続きを読む →

【原発政策】原発ゼロ社会、40年経過を厳格に、再稼働は新基準達成と住民理解が必須。

 今日、お伺いした方に公明党の原発政策の質問がありました。  種々懇談して、なぜ質問されたかをお聴きすると、「福島県須賀川市出身で、今も風評被害に悩んでいる。この原因である原発事故は、本当の原因は分からないのではないか」と言われます。福島第一原発の事故収束 続きを読む →

【持ち味】「小さな声を聴く」「生活者の心が分かる」「平和の党」終始一貫した公明党の姿勢に共感の波動を。

 昨日も土浦市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市で街頭演説をさせて頂きました。  この際のご挨拶の趣旨は、(1)小さな声を聴く力(2)生活者の心が分かる(3)平和の党―の3点について、公明党の持ち味としてアピールします。 小さな声を聴く力 地道な市民相談に 続きを読む →

【街頭演説】衆参ねじれを解消し、自公連立に公明党の役割を強化、そのためには公明党勝利へ全力の闘争が必要。

 参議院選挙告示後最初の日曜日。  公明党は街頭演説会を各地で開催して、参議院選挙の意義や、公明党・自民党連立における公明党の役割、公明党の政策、そして茨城県政について街頭での訴えをさせて頂きました。  私も、土浦市内3ケ所、かすみがうら市、石岡市、小美玉 続きを読む →

【消防操法大会】強固な消防精神、厳正な規律と旺盛な士気、文壇の威信をかけて優勝目指す。

 伝統の土浦市消防ポンプ操法競技大会が開催されました。  消防団員の強固な消防精神を養成し、厳正な規律と旺盛な士気のもとに、消防ポンプ操法の熟練と迅速確実な団体行動の徹底を図り、もって火災防ぎょ上の諸般の要求に適応させることを目的とするものです。  各分団 続きを読む →

【茨城選挙区】「良いねじれ」と「悪いねじけ」、過半数を目指すとは退路を断った責任を果す決意。

 7月6日の午前8時45分に開会された参議院選挙茨城選挙区に公明党の推薦を得て立候補する自民党候補上月りょうすけ氏のつくば市街頭演説に、自民党青年局長小泉進次郎氏が挨拶することもあり参加しました。  繁華街としてはまだ早い時間帯でしたが約800名を超える方 続きを読む →