【地方議員の力】現場力で一歩先行く除染作業、除染実施計画策定に実効ある先駆の提言を。
昨日(12月3日)は、公明党茨城県本部と千葉県本部が合同で「放射能対策地方議員情報交換会」を開催しました。 これは、原則1ミリシーベルト以上の汚染が認められる茨城県と千葉県の市町村議員を対象として、茨城県原子力安全対策課と日本原子力研究開発機構から今最 続きを読む →
昨日(12月3日)は、公明党茨城県本部と千葉県本部が合同で「放射能対策地方議員情報交換会」を開催しました。 これは、原則1ミリシーベルト以上の汚染が認められる茨城県と千葉県の市町村議員を対象として、茨城県原子力安全対策課と日本原子力研究開発機構から今最 続きを読む →
今定例会(茨城県平成23年第4回)の東日本大震災復興基金を使用する「被災住宅復興支援事業(利子補給)」があります。これは、土木部都市局住宅課が担当する新規事業で、予算額32,390千円を計上しています。 この事業は、①被災者生活再建支援金制度を補完する 続きを読む →
平成23年第4回茨城県議会定例会が開会されました。今日の本会議では、橋本知事より議案等の説明がありました。 知事の議案説明は、まず東日本大震災による被災施設の復旧状況について述べた後、東京電力福島第一原子力発電所事故への対応として、茨城県産品の安全性の 続きを読む →
県議会で、一般質問や委員会質問が近づくと、真っ先に閲覧するのが、茨城県のホームページです。もちろん、県内各地の市町村や東京都のホームページも閲覧しながら、施策の中味や差異等を勉強させて頂いています。 今日は、茨城県のホームページを見ながら感想を 続きを読む →
茨城空港の「ローコスト エアポート・オブ・ザ・イヤー2011」の受賞祝賀会が、精査性に開催されました。 茨城空港利用促進等協議会の会長でもある橋本知事と茨城空港サポーターズ団長の海老原茨城県人会会長のあいさつで祝賀会の幕があけ、スカイマークや春秋航空や 続きを読む →
平成23年度土浦市戦没者追悼式が厳かに開催されました。 先の大戦において犠牲になられた土浦市内戦没者は、1,582柱の御霊であり、遺族も高齢化が進んできました。 私も、哀悼の念を捧げるとともに、ご遺族のご苦労に深い敬意を表する「追悼のことば」を捧げさ 続きを読む →
12月2日に開会する茨城県議会平成23年度第4回定例会に提出される議案の内示説明会が会派別にありました。 この補正予算の概要は、国の第三次補正予算約12兆円を受けたもので、特に「東日本大震災復興基金」を活用しての、被災住宅復旧などへの支援を行うものなっ 続きを読む →
土浦警察署を訪ね、今話題の自転車の道路使用状況についてお話を聞いて参りました。 今、ピスト自転車の取締についてテレビで放映されてから、そもそも論を含めて「自転車はどこを通行すべきか」が話題になっています。 夕方のテレビでも、水戸市内の国道50号沿いの 続きを読む →
復興基金が茨城県に140億円が交付されることになりました。 これは、国が、被災自治体が複数年度にわたり弾力的に使える資金として創設されたもので、被災9県で約2千億円です。また、利息を運用するものではなく取り崩し型であることに特色があります。 茨城県橋 続きを読む →
「上大津公民館まつり」が開催されました。 私の出身地田村・沖宿町のあるいわゆる「5中地区」の公民館まつりです。地元皆さんが、伝統ある「上大津」の名を残したいということで第22回を数える伝統的な地域行事です。 この「上大津」は、田村・手野・沖宿などの農 続きを読む →
公明党本部にて全クコ政策局長会議が開催されました。 私も茨城県政策局長の任を受けて全国同志とともに出席致しました。 議題は、地方分権に、地方主権に基づく一括法案についてであり、地方の責任、自主性への対応です。法整備は国にて遅ればせながらの経過がありね 続きを読む →
土浦市庁舎建設審議会の第三回会合が土浦市役所で開催されました。 今日の会合の結論は、建設候補地を4か所に絞り込んだことです。 市庁舎建設審議会は、平成6年の提言書にあった7か所と市議会市庁舎特別委員会から提案あった9か所を、市役所の候補地の評価に基づ 続きを読む →
土浦市の来年度予算要望を終えてから、下妻市とつくば市を訪ね、自動車部品製造業を経営する方と商店会でリーダーシップを執られる店主の方と懇談し、現状を教えて頂きました。 自動車部品製造の現場は、少し前から部品製造が東南アジアに100%移転する方向とされ、同 続きを読む →
本日、土浦市公明党市議団は、中川土浦市長あてに、「平成24年度土浦市予算編成に対する要望書」を、公明党土浦市議5名が揃って提出しました。 私も、同席させて頂き、私たちが土浦市民から受けた要望が、土浦市の事業として実行されますことをお願い致しました。 続きを読む →
土浦市公明党の土浦支部会が、公明党員100名を超える方の参加わ得て開催されました。 今回の党員会は、公明党政調会長石井啓一茨城県本部代表の国政報告の会合ともなりました。 石井政調会長は、三次補正予算とTPP及び年金について、大要月の通り講演しました。 続きを読む →
本日は、茨城県議会決算特別委員会審議が、午前10時30分から県議会棟委員会室で開催されました。 審議する部門は、農林水産部と商工労働部。共に、平成22年度の決算概況と事業概要の成果報告を執行部である部長から総括説明、各課長から細部の説明をうけ、委員(県 続きを読む →
一昨日、土浦市議会主催の議会基本条例に関する講演会を開催しました。 土浦市議会も、議会基本条例の制定を審議するため(制定するためではなさそう)に、「議会改革推進に関する調査特別委員会(井坂委員長)」を設置しており、広く一般市民の傍聴も認めての講演会にな 続きを読む →
おかげさまで多くの行事に参加させて頂き多くの方とお話しする機会を得ました。 思えば昨年、まだ議員でなかった時にも同じくお邪魔した時と大きく様変わりしました。これこそが、「責任ある」ということの証左であると襟を正す思いです。 まず、神立コミセンで盛大に 続きを読む →
小雨を衝いて「第8回土浦カレーフェスティバル&食の地域名産店」が土浦市川口運動公園を会場に開催されました。 昨晩から、当日の雨が心配され、何とか午後1時でも2時まででも雨が降らなければと願っていましたが、恨めしい雨が降ってしまいました。 それでも開会 続きを読む →
午後5時、土浦駅西口ペデストリアンデッキに、駅ビルとヨーカドーをつなぎ、夜空に輝くイルミネーションの点灯式が行われました。 冬を迎えるジングルベルの音とともに、「大切な思いを寄せる人に何かを贈りたい」とそんな気持ちにさせるイルミネーションです。 きょ 続きを読む →