【責任】レスポンシビリティとアカウンタビリティ
心がけてきたことの中に、「レスポンス」があります。素早い反応をしていこうとです。 「レスポンス」は、その言葉の意味を、「反応」、「応答」、「返答」、「返信」、「回答」などに使われ、私たち詞、レスポンスが良い、もしくは悪いなどつ使っています。 私が前職 続きを読む →
心がけてきたことの中に、「レスポンス」があります。素早い反応をしていこうとです。 「レスポンス」は、その言葉の意味を、「反応」、「応答」、「返答」、「返信」、「回答」などに使われ、私たち詞、レスポンスが良い、もしくは悪いなどつ使っています。 私が前職 続きを読む →
県立フラワーパークに、光が織りなすファンタジー幻想的なグリム童話の世界がお目見えしました。 広大な庭園にLEDの光が瞬きます。子どもたちが光庭園を走り、カップルが光の中で肩を寄せ合います。 是非とも多くの方のご来場をお願いしたいと思います。 続きを読む →
公明党の市川雄一特別顧問の日本記者クラブで講演をし、「中道」こそ新時代創造の価値観であると述べられました。 その模様が公明新聞12月3日に掲載されましたので、改めて1989年当時の政治改革の流れを確認し、「中道」の価値観を学びたいと思います。 以下は、 続きを読む →
「日本の農家」の日常を赤裸々に描く、痛快なエッセイ・マンガに、荒川弘『百姓貴族』がある。 作家の荒川弘(ひろむ)は、『鋼の錬金術師』と『銀の匙 Silver Spoon』という大ヒット作を2作つづけて放ち、いまや日本でも指折りの人気マンガ家である。 続きを読む →
ひとり親家庭への経済的支援の要となっている児童扶養手当。 政府が11月26日に取りまとめた「1億総活躍社会」に向けた緊急対策では、公明党の主張が反映され、同手当の拡充が盛り込まれた。 公明党は貧困に直面するひとり親家庭の切実な声を代弁し、特に2人目以 続きを読む →
いよいよ来夏には参院選があります。 公明党は、選挙区7名と比例区6名の候補者を決定しました。公明党にとって揺るぎない党の基盤構築へ、かつてない攻めの選挙となります。 そこで参院の役割、選挙制度などについて取り上げました。 『衆院を抑制、補完する 続きを読む →
軽減税率導入当初の納税事務はこ下記の通りになることが分りました。 ポイントは、①現行方式は変わらず、②税率ごとの区分は必要、③中小には「みなし課税」です。 消費税の軽減税率に関し、制度設計をめぐる与党協議が続いています。このうち、事業者の納税事務につ 続きを読む →
土浦環ライオンズクラブ恒例のボウリング大会が盛大に開催されました。 土浦手をつなぐ育成会の皆さんをご招待して交流する本大会は、いつも賑やかな歓声と思いも寄らないスコアに楽しみが一杯です。
つくば市の平沢官衙に、Art Session Tukuba2015展が有りました。テーマは、「磁場-地場」とのこと。 写真は、「・・・Pigeep・・・Pigeep・・・」。 私には、空飛ぶピンクの豚にし見えませんが、微笑ましい気持ちになりました。 続きを読む →
一人ひとりが輝く社会に 公明党1億総活躍推進本部(本部長=石田祝稔政務調査会長)は24日、首相官邸で安倍晋三首相に対し、政府が今週中にも策定する1億総活躍社会実現への緊急対策についての政策提言「一人ひとりが輝き活躍できる社会の実現に向けて」を手渡した。 続きを読む →
11月24日、土浦市の冬の風物詩である「土浦ウンターフェスティバル」が開幕しました。 第23回と歴史を重ね、本年は新土浦市庁舎の大屋根のあるうらら広場で、巨大なツリーのイルミネーションが輝きました。また、土浦第2小学校の合唱や土浦1高校の弦楽奏もあり、 続きを読む →
昨日(23日)の新聞のコラムにハッとしました。 コラムは、災害に対する私たちの心のあり方を簡潔に教えてくれたものです。 「危機が迫っても”人間はなかなか逃げられない”事が分っている」という研究結果であり、同時に、「避難を決心してから実行するまでね平均 続きを読む →
「マタハラ」は、企業として恥ずかしい事ではないか。女性の特質と能力を知らないとすれば不遜な勘違いは直さなくてはならない。 女性の力がなくては前職の銀行は、少しも営業することはなかったとハッキリ言えます。 以下は、公明新聞の記事から「マタハラ」を考えま 続きを読む →
本年も、土浦市の冬を彩る「光がつくるArt 水郷桜イルミネーション」が土浦市霞ケ浦総合公園のオランダ型風車前広場で多くの市民を集めて、全員のカウントダウンで開幕しました。 今年は地方創生の息も込めて、新しい土浦市の観光名所を作るため市民の寄付を更に募っ 続きを読む →
平成27年度土浦市総合防災訓練が、土浦市と土浦市地区長連合会の共催として、土浦全地区の住民代表の参加により実施されました。 この防災訓練は、土浦市地域防災計画に基づき、災害応急対策の実践的な訓練を実施しようとするもので、防災活動の習熟と市民の防災意識の 続きを読む →
静かに、そして冷静に。ほんとうの意味で、テロに屈しない一人のメッセージが共感の輪を広げています。 「君たちに憎しみという贈り物はあげない このテロリストへのメッセージは、人としてのこれからを生き抜く力が静かに、ひたひたと伝わってきます。 決して暴力 続きを読む →
高齢者の生きがいづくりに役立ち、介護保険制度の支えにもなる介護支援ボランティア制度を導入する自治体が増え、新しい試みとして注目を集めている。制度のさらなる普及や拡充を、間近に迫る地方議会の12月定例会でも訴えていきたい。 介護施設などでのボランティア活 続きを読む →
公明党は、今日11月17日、51回目の結党記念日を迎えました。 また、新しい決意で、県民市民の皆さまのための政治の実現にまい進したいと思います。 昨日の全国県代表協議会 山口代表あいさつ(全文)が公明新聞に掲載されました。転載して、お知らせするととも 続きを読む →
いばキラTVの「茨城のいいトコチャンネル」に、つくばりんりんロート゛の「寄り道グルメマップ」が、11月14日に掲載されました。 ここで紹介された「カフェ ポステン」さんと「稲葉酒造」さんは、私の前職常陽銀行筑波支店時代にお世話になった大切なところです。 続きを読む →
日本有数の農業県である茨城県。 第一産物の北限南が交差して、豊穣の恵みが、ほぼ平坦で災害の少ない茨城県民を潤している。 不足感もないが、特別な満足感も発せられない豊かさが、もし茨城の農林水産業を現状維持させているとしたら本当にもったいないことだ。 続きを読む →