【介護の日】「頑張らない介護」それは、介護サービスを上手に使い、「家族笑顔」を届ける介護。
今日、11月11日は、「いい月、いい日」と読めることから、「介護の日」となっています。 テレビでは、11月11日11時11分まで、時間を合わせて、何かの記念行事にしたり、介護に留まらず「記念日」にしているようです。 それでも、今日は「介護の日」ですか 続きを読む →
今日、11月11日は、「いい月、いい日」と読めることから、「介護の日」となっています。 テレビでは、11月11日11時11分まで、時間を合わせて、何かの記念行事にしたり、介護に留まらず「記念日」にしているようです。 それでも、今日は「介護の日」ですか 続きを読む →
11月8日投開票となった地元土浦市長選挙は、大方の予想の通り、現職の中川清氏が4選を果しました。 私たち公明党は、中川市政の与党の立場にあり、今回も政策協定を結んで「推薦」をしました。私も、中川陣営の市政報告会や出陣式、更にほとんどの街頭演説会に参加し 続きを読む →
今年、3度目の茨城県議会決算特別委員会委員に指名されています。 「決算」という言葉は、私にとって重みのある言葉です。それは、決算から何を学ぶのかという事に他なりません。銀行時代の言う「決算」と、地方公共団体の「決算」は大きく違いがあると考えます。一方は 続きを読む →
いかなる状況にあっても、人間には未来を開く力や希望があることを教えてくれるコラムがあります。 創価学会の機関紙「聖教新聞」には、波乱万丈な人生の一コマを活写した心洗われる記事に数多く出会うことができます。 そんな中で出会ったコラムです。 名字の言 ▼ 続きを読む →
11月6日、第3回オレンジリボンたすきリレー出発式が、新土浦市庁舎前のうらら広場で開催されました。 この児童虐待防止対策推進を訴える「オレンジリボンキャンペーン」も、格差が広がる社会の中で弱い立場である児童が虐待されている現実を何として変えようとする大 続きを読む →
「ブラック企業」に対して、若者雇用優良企業を「ホワイト企業」として認定する新制度を活用したい。 現在、都道府県労働局で、厚労相認定のための受付が始まっていおり、11月下旬には認定企業が公開される運びだ。 若者を大事にする“ホワイト企業”を応援――。青 続きを読む →
昨年、結党50年を迎えた我が公明党は、次の50年を展望して数々の政策ビジョンを発表しました。 発表後1年を経て、改めて「50年ビジョン」を読み返し、政策実現の芯を確認する思いです。 今、議論されている「軽減税率」にしても、そのスタートは、「税と社会保障 続きを読む →
昨日来の雨が上がり、大気の塵が大地に流されました。 今日の太陽は、澄んだ空気を真っ直ぐに貫いて、そして写しだすすべてにいっそうの輝きを与えているようです。 11月3日、文化の日だからではなく、コンパクトカメラの性能の良さが、それなりの色調を見せてくれ 続きを読む →
10月31日、しまなみ海道の視察3日目は、その足を広島市に延ばし、申し訳ない限りですが、初めての「原爆ドーム」と「広島平和記念資料館」の見学を致しました。 真っ青な青空のもと、原爆ドームは何も言わずにたたずみ、歴史の風雪の中で確かな事実を、戦後70の時 続きを読む →
10月30日、いよいよ「しまなみ海道」体感のサイクリングが決行されました。 走行距離は、約40㎞るまず、尾道駅から、サイクリングの出発点として、愛媛県今治市の多田羅しまなみ公園まで、「しまなみサイクルエキスプレス」で移動します。 「しまなみサイクルエ 続きを読む →