【弾薬提供】PKO活動の韓国軍に弾薬1万発を無償提供の意味するところは何か、官邸は何を考えるのか。

 今日は、陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地の年末恒例年末行事である「餅つき大会」に出席し、今年一年の自衛隊員の皆さまの活躍に御礼申し上げました。  ちょうど南スーダンにおける国連平和維持活動(PKO)に当たる韓国軍に対し、日本の自衛隊が弾薬1万発わ無償提供することが 続きを読む →

【教育委員会】「政治的中立」「継続性」「安定性」が担保できる仕組みがあってこそ責任ある首長の教育行政。

 12月19日の橋本勝茨城県知事の定例記者会見に、文部科学省の主催する中央教育審議会の答申に対する見解が示されています。  先の私の一般質問でも触れた内容に関連しており興味深く読みました。  まず、記者の答申内容は教育委員改革に付き「両論併記」との質問に対 続きを読む →

【イルミネーション】光りのアート。霞ヶ浦水郷に日本一の風車にLEDが輝き、皆さんを待っています。

 「光がつくる”Art”水郷桜イルミネーション」が開幕しました。  昨年にも増して輝く色とりどりのLED。今年は、風車の型どられ日本一の風情です。  さらに、2,300本のアイスチューリップも可憐な花を咲かせています。  オープニン 続きを読む →

【公明党】防災・減災ニューディールを反映した「防災・減災基本法」、消費税引き上げに伴う「軽減税率」導入に一歩前進公明党の強い主張。

 公明党が提唱する「防災・減災ニューディール」の考え方を反映した「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法」についてのチラシです。    2014年税制改正大綱で決定した「軽減税率」「軽自動車税」に対する公明党の主張と成 続きを読む →

【国土強靭化】人命保護と公共施設の被害を最小化し、安心・安全な国土を建設する。

 12月4日に成立した「国土強靭化基本法」に基づき国土強靭化推進本部の初会合が開催され「国土強靭化政策大綱」が決定しました。  大綱では、人命の保護や公共施設の被害の最小化、迅速な復旧・復興などを基本目標として規定しており、この大綱に基づいて来年5月には詳 続きを読む →

【政治不信】理念なき選挙目当ての離合集散する野党各党に国民の怒り。

 みんなの党の江田前幹事長の離党は、野党勢力の混乱を表して余りあるものだ。江田氏が「野党勢力の結集」を言ってはみても、仮に一時の結集がなされているようでも所詮は仲違いすることを過去の歴史が物語っている。要は数合わせではダメということにほかならない。  公明 続きを読む →

【経営者の保証】個人保証の段階的廃止は時代の趨勢、されど融資が企業収益偏重で信用収縮して元も子もない。

 12月5日、金融庁は、「経営者保証に関するガイドライン」を発表して、経営者による個人保証に依存しない融資の促進を目指すこととしました。  これは、事業再生や再チャレンジを強力に支援する観点から、「個人と法人の資産の分離を前提に、事業者が金融機関から融資を 続きを読む →

【婚外子】「婚外子」の差別規定を撤廃、遺産相続の平等が確定。

 改正民法での遺産相続結婚していない男女の間に生まれた子ども(婚外子)の遺産相続分を、結婚している両親(法律上の夫婦)の子ども(嫡出子)の半分とした規定を削除した改正民法が、今月5日未明の参院本会議で全会一致で可決され、成立しました。  規定は、法律上の結 続きを読む →

【予算要望】「認知症対策と成年後見」「土浦市中心市街地活性化」土浦市の再興目指して県の役割ピックアップ。

 茨城県議会は、第4回定例会の最終日を迎え、本年最後の本会議で、補正予算や指定管理、条例等の決議を行うとともに、慣例による一年交代の議長副議長選挙を実施しました。  茨城県議会公明党としては、橋本知事と面談して平成26年度の予算要望を実施しました。予算要望 続きを読む →

【軽減税率】導入時期が明確に、詳細の検討も結論時期が明示。一歩前進の与党税調。

 軽減税率の適用時期について石井政調会長の談話があります。  一歩前進して消費税の逆進性を緩和し低所得者対策の政策実現を果たすものです。 税改正大綱に「消費税率10%時」明記 消費税率を10%に引き上げるのに際して、公明党は「軽減税率」の導入を目指し自民党 続きを読む →

【特定秘密保護法】ほとんどの政党が実は賛成、少数意見は修正により反映、メディアが戦前の空気を作った事を忘れない。

 いさ進一衆議院議員のブログは、国会対策の現場で目の当たりにした事実が記載されています。是非ご覧ください。 「特定秘密保護法案」の審議に思う ③ Posted on 2013年12月7日 3.法案審議は「強引」だったのか さて、では「特定秘密保護法案」の審 続きを読む →

【軽減税率】「目指す」から「10%時に導入」、「全ての軽自動車」から「新規と16年度」など成果ある税制大綱修正。

 軽減税率と軽自動車に、自民党案を修正しました。  以下は、斎藤公明党税制調査会長の報告です。 一、軽減税率について自民党と合意した。ポイントは二つ。一つは、消費税率10%時に導入することが明確になった点だ。前回の大綱では「10%引き上げ時に、導入すること 続きを読む →

【特定秘密保護法】専守防衛とは情報の取扱が生命線、守るべき情報は断じて守らなくてはならない。

 「特定秘密保護法案」の余波が今もあります。  今朝も地域の方から、「将来のなし崩しが心配」とのお話を頂きました。そして、自社さ政権を例に、「与党になって社会党は消滅した。公明党はその轍を踏むのか」とのご心配を頂きました。  私は、「公明党だからこそ右傾化 続きを読む →

【横田農場】大規模だから効率化、担い手不足だから農地集積、農業の目的が明確なら消費者の賛同、新しい農業が始まる。

 2013年農林水産祭の天皇杯を受賞した有限会社横田農場の代表取締役横田修一氏を訪ねて水稲大規模経営の先進的な成功事例を学ばせていただきました。  天皇杯は、農水省と日本農林漁業振興会が優れた農林漁業経営者の活動を表彰するもので全国から優良492人が推薦さ 続きを読む →

【軽減税率】現行帳簿や請求書活用し簡易な経理で軽減税率適用は可能。実現可能ならば年内に導入結論を導きたい。

 自民、公明の与党両党は9日、衆院第2議員会館で税制協議会を開き、軽減税率導入後の企業の事務負担を軽減するために公明党が提案した、現行の帳簿や請求書を活用した簡易な経理方式について事業者団体などからヒアリングを行いました。  会合に参加した団体は、日本税理 続きを読む →

【25年4定】高齢化社会に「医療同意」「身体拘束・薬物治療」「地域包括ケアシステムと住所地特例」「認知症と成年後見」を質疑し、人として生きる高齢者身上監護に迫る。

 茨城県議会は、各常任委員会審議初日を迎えました。  私の所属する保健福祉委員会は、午前中に病院局、午後に保健福祉部の付託案件を審議しました。  私は、病院局審議において、3点について質問。一つは、県中央病院永井病院長に「医療同意について」、こころの医療セ 続きを読む →