【鳥獣保護】暮らしと生態系を守り、増えすぎた野生動物から暮らしを守ろう。

 私の実家にもハクビシンが屋根裏に住みつき天井板を糞尿で腐らせ悪臭を振りまきました。  前職で筑波山の麓に居住している時も、イノシシの話題には事欠きません。イノシシとの遭遇はそれは危険なものです。  この度、増えすぎた野生動物が農作物や生態系に深刻な被害を 続きを読む →

【薔薇】乳白色の花弁を散らしながら、潔く、美しく、感動を伝えます。

 我がの薔薇です。  初夏の朝露をまといながら凛とした面持をたたえている薔薇。  昨夜の風に、白い花弁を散らしながらも、乳白色の色香を最後を輝かせている薔薇です。  薔薇もまた、潔く、美しく、感動を伝えて役割りを果すようです。          

【平和安全法制】国民を守る隙間のない安全保障体制を憲法9条の精神のもとで構築。

 公明党の「平和安全法制」について、与党協議会座長代理である公明党北側副代表が質問に答えて、法制整備の意義と公明党の主張について述べました。  5月15日、「平和安全法制」の関連法案が国会に提出されました。法制整備の意義と公明党の主張について公明党の北側一 続きを読む →

【平和安全法制】他国防衛は許さず、自衛隊の武力行使は日本の防衛に限定。

 14日、安倍総理は「平和安全法制」の閣議決定について記者会見をしました。そして、公明党山口代表は、総理の記者会見を受けて、下記の通りの記者会見をおこないました。  ここには、公明党の「平和安全法制」に対する考え方が明確であり、①自衛の措置の限界を明確に新 続きを読む →

【教務改革】教師が子どもと向き合う時間を年100時間増と捻出し、学力向上に大きな力。

 義務教育の重要性は言うまでもありません。そして、学校教育の現場の苦悩も数多くあることも否定できないと思います。  「何のための教育なのか」  教育に限らず、現場のシステムなど不断の改革が必要です。私は、前職の時から、トラブルが発生し、困難にぶつかった時に 続きを読む →

【観光立県】課題多し訪日外国人対応、ネット環境、外国語、新しい宿泊施設、そして「おもてなし」

 観光立国を目指す日本が、過去最多の訪日外国人を得て、数々の課題に直面しています。  茨城県においてもネット環境や外国語の接遇、新しい宿泊の形態等に解決すべきものがあります。  是非とも日本国内の共通課題に取組んで参りたい。  訪日客急増で浮かぶ課題/改革 続きを読む →

【アレルギー】実効性ある子どもの食物アレルギー対策が前進。

食物アレルギー対策が前進 学校給食安全で楽しく 文科省が指針、事故防止を徹底 今年末には基本法施行 公明 実効性確保めざす 子どもを食物アレルギーからどう守ればいいか―この問題に頭を悩ます保護者は少なくない。公明党の推進でアレルギー疾患対策基本法が12月ま 続きを読む →

【学生消防団】社会貢献に積極的な学生に消防団活動を認証し、就職に自己PR>

 各地の消防団は、地域防災の要であることは言うまでもありません。その必要性が高まっているにも関わらず消防団員の減少と高齢化が課題であることも指摘されています。  総務省は、社会貢献としての消防団活動を学生の入団促進と共に社会奉仕活動を認証し就職活動にも活用 続きを読む →

【安全保障法制】公明党は自衛隊保険の歯止めを3原則として歯止めの文言明確に。

 いよいよ明日から国会では、安全保障法制について審議が開催されるようです。  法案としては、法制全般にわたり改正されるなど審議は、突っ込みどころ満載で野党の攻勢が予想されます。公明党は、新聞紙上でも報道されている通り、三原則を明確にしており、明文化されるこ 続きを読む →

【国民皆保険】安心の医療体制を守り抜き、国民健康保険制度の財政基盤充実を。

 次回の県議会定例会で、一般質問の機会を頂きました。種々質問項目を検討中です。  なかでも、保健福祉の分野は、私達に身近な分野であり、地域包括ケアシステム構築のなかで、医療と介護を軸に、生活支援や住まいに数多くの課題があります。  なかでも、国民皆保険制度 続きを読む →