【竜巻】発生予測の難しい竜巻、それでも黒雲・突風・降雹あれば支給避難、気象情報に適確な対応を。
茨城県議会公明党の井手、田村県議と私、更につくば市の小野市議は、今日つくば市の防災科学技術研究所を訪れ、「竜巻について」の現在の研究成果と今後を伺いました。 9月2日埼玉県コンガやで発生した竜巻は勿論の事、昨年つくば市北条での藤田スケールF3の竜巻の被 続きを読む →
茨城県議会公明党の井手、田村県議と私、更につくば市の小野市議は、今日つくば市の防災科学技術研究所を訪れ、「竜巻について」の現在の研究成果と今後を伺いました。 9月2日埼玉県コンガやで発生した竜巻は勿論の事、昨年つくば市北条での藤田スケールF3の竜巻の被 続きを読む →
土浦市内からかすみがうら市へ向けて霞ケ浦沿いを車を走らせると、蓮根の直売所に出会います。 確かに今日掘ったばかりの蓮根を分けてくれますから直売所ですが、実際は圃場から掘り取りした蓮根の洗い場であり、出荷のための箱詰め作業所のようです。 ここに立ち寄れば 続きを読む →
平成25年度の土浦市立中学校体育祭が盛大に開催されました。 私は地元上大津地区にある土浦第5中学校を伺い心身伸びやかな中学生の雄姿を拝見しました。 第5中学校の体育祭スローガンは、「今こそ熱戦旋風 飛翔せよ 我らの熱き五中魂」です。生徒数497名の規 続きを読む →
土浦市立学校給食センター再整備基本構想策定委員会が開催されたことから傍聴して参りました。 土浦市の給食センターは現在2か所で運営され、ともに建設後約40年の老朽化にあります。この市接面の課題は、①老朽化による耐震性確保不足 ②同時に設備の老朽化 ③衛生 続きを読む →
茨城県知事選挙も残すところ3日。9月8日に審判を迎えます。 今日は、美浦村で開催された現職橋本まさる候補の街頭演説を訪れ、投票率向上・棄権防止の挨拶を致しました。開催前に大雨が降りましたが、開催時には止み、途中小雨となる不安定な天候のなかを橋本まさる候 続きを読む →
今日、私立高校生のお子さんを持つ親御さんから高校授業料無償化について問合せがありました。 それは公立学校と私立学校の負担の差異についてのお話でしたが、現時点での公明党の問題意識等をご説明することで相応の理解を得たものです。 以下は、公明党文部科学部会 続きを読む →
土浦駅西口にて。 今朝は、9月第一週とあって土浦駅に高校生が帰ってきました。「おはようございます」「行ってらっしゃい」と声をかけるとはにかむ顔が見られ嬉しくなります。 さて、その挨拶を終えて帰路につくとバス停に長い列ができていました。その列は、指定の 続きを読む →
9月1日、ライオンズクラブ333-E地区4R-1Zガバナー公式訪問合同例会が開催されました。 私の所属する土浦環LCがホストクラブとして運営をすることになり、私は記録係としてカメラマンを仰せつかりました。当日は、同時間帯に茨城県知事選の現職橋本まさる候 続きを読む →
8月2日、茨城県知事選挙も残すところ5日。 現職橋本まさる候補は、石岡市、かすみがうら市、阿見町の5ケ所で街頭演説を繰り広げました。 私も、石岡駅西口、かすみがうら市商工会館、JA土浦霞ケ浦南支店前、阿見町フードクスエア前の街頭演説に参加して激励の挨 続きを読む →
9月1日、行方市長選が告示され8日(知事選と同日)投票に向けて選挙戦がスタートしました。 公明党は、現職伊藤孝一候補を推薦し必勝を期しています。そこで、私も伊藤候補の出陣式に臨み、激励の挨拶をして参りました。 行方市は、旧麻生町、旧北浦町、旧玉造町の 続きを読む →
国道354号かすみがうら市内(旧出島村)を車を走らせると、「案山子」に出会います。 今日、出会った案山子たちは、随分暑そうでした。着ている服も太陽に光で焼けているようです。それでも、文句のの一つも言いません。それは、豊作の稲の守護神のようです。 続きを読む →
今日、岡本三成衆議院議員(公明党北関東ブロック)kメルマガを読んで嬉しくなりました。 岡本さんの活躍は、委員会質問などユーチューブで見ていましたが、今も耳に残る簡潔で鋭い質問がこのように実現するとは、申し訳ない位考えていませんでした。しかし、「奨学金」 続きを読む →
8月6日に社会保障改革国民会議の報告書より、今後の社会保障の方向性が有識者により示されました。また、政府は、8月21日に、報告書を受けて今後の社会保障改革の法的整備のための工程をプロク゜ラム法として示すべく閣議決定しました。 また来年の消費税増税の是非 続きを読む →
公明党女性局(田村佳子県議・女性局長)が企画するつくば市国際戦略総合特区の視察が実施され、県内各地の女性市議をはじめ、公明党輿水衆議院議員、井手県議、私も参加させて頂きました。 まずお伺いたのは、筑波大学サイバニクス研究棟のサイバニクススタジオにおいて 続きを読む →
常陽新聞新社が主宰する常陽懇話会の第448回8月例会がホテルマロウド筑波で開催されました。 今日の講演は、日銀で青森支店長、福岡支店長を歴任し、現在ときわ総合サービス㈱の代表取締役専務の山下朗裕氏の「デフレからインフレへ、経営環境、暮らしはどう変わる? 続きを読む →
昨日完成した「八島いさお県政通信no11」を両親のもとに届けながら、実家前に広がるハス田から美味しそうな「ハスの実」を採って参りました。 きっと多くの方が、「ハスの実」をご覧になったことがなかったり、実は食べれることすらご存知ないと考えたからです。 続きを読む →
八島いさおの県政通信no11が完成しました。 内容は、平成25年度第2回定例会の一般質問のうち、橋本知事に所見を求めた①いばらきの未来構想、②知事の退職手当について、③首長と教育長制度のあり方を中心に、橋本県政20年の総括や教育行政に対する知事の見解を 続きを読む →
朝日新聞朝刊(2013.8.25)の2面、毎週連載のコラムは、私も心しなければならないこととして読んだ内容です。 筆者は、朝日新聞特別編集員の星浩氏。タイトルは、「民主党、消えるのかよみがえるのか」であり、民主党の体質を指摘しながら、生まれ変わった民主 続きを読む →
8月23日午後、私八島と公明党土浦市議団(幹事長荒井武市議)は、土浦市役所に中川清土浦市長を訪ねて、去る15日発生した京都府福知山市花火大会の爆発事故を踏まえて、来る10月5日の土浦市最大の行事である「土浦全国花火競技大会の無事故運営」について要望活動を 続きを読む →
いばらきレンコン優良系統選抜普及プロジェクトの中で、現在成長期のレンコンを掘り取りして、品種等別に比較検討する作業が県や関連団体そして何といっても田村蓮根出荷組合の協力を得て実施されました。 暑さを避けるために午前6時から掘り取りを開始。なかでも1区画 続きを読む →