【原発政策】老朽化原発の40年廃炉前提の決断を待つ。
先日完成した「八島いさお県政通信no14」の表紙には、福島第2原発視察の写真が掲載されています。この写真に気が付く皆さんから聞かれること、「公明党の原発政策」があります。 以下は、グッドタンミングで掲載された公明新聞の記事(5/6付け)です。茨城県の東 続きを読む →
先日完成した「八島いさお県政通信no14」の表紙には、福島第2原発視察の写真が掲載されています。この写真に気が付く皆さんから聞かれること、「公明党の原発政策」があります。 以下は、グッドタンミングで掲載された公明新聞の記事(5/6付け)です。茨城県の東 続きを読む →
有期刑の上限は20年に これまでの少年法では、成人なら無期刑になるような事件でも18歳未満ならば10年以上15年以下の有期刑でした。3年以上の有期刑に該当する場合でも判決時に20歳未満の少年なら、更生の可能性を考慮して5年以上10年以下の不定期刑に処す 続きを読む →
八島いさお県政通信no14が完成しました。 記事は、平成26年第1回定例会一般質問の詳細です。いつものように質疑答弁の原稿は半分以下にしたのですがそれでも6P建てになってしまいました。「こんなに文字ばかりで読んでもらえないよ」との声もすぐそこに聞こえそ 続きを読む →
5月3日4日の両日に繰り広げられた土浦環ライオンズクラブが主催する第3回男子中学生バレーボール、第26回女子中学バレーボール大会が盛会のうちに終了しました。 心身共に一番の成長期であり多感な中学生たちが、全力でボールを追いかける姿に私たちは勇気と元気 続きを読む →
67回目の憲法記念日。公明党茨城県本部は、公明党石井啓一政調会長とともに土浦市つくば市にて街頭演説をさせて頂きました。 私も、土浦駅西口・イオンモール土浦・イオンモールつくばの3か所でマイクを握りお話しさせて頂きました。 その内容は、まず日本国憲法の 続きを読む →
NEXCO東日本、常磐道守谷SAのリニューアルオープン後初めて訪れました。 リニューアルオープンの3月19以降に谷和原ICを初めて越えたことになります。この守谷SAのために行きましたから、帰りは柏ICで折り返してきました。 目的は、商業施設「Pasa 続きを読む →
土浦に新しい観光ツールが誕生しました。 それは、水陸両用バスで巡る土浦・霞ケ浦観光「霞ケ浦ダックツアー」です。きょうは、明日からの運行を前に出発式が開催され、土浦ラスクマリーナから霞ケ浦の土浦新港から周辺を試乗いたしました。 このダックツアーは、NP 続きを読む →
5月は「図書館振興の月」である。近年、団塊の世代の退職もあって、シルバー世代を中心に利用者の増加が指摘されている。 博物館や美術館、公民館など各種社会教育施設の利用状況を調べる文部科学省の社会教育調査(現在、3年ごとに実施)によると、全国の公共図書館( 続きを読む →
鹿児島県日置市の医療法人が設置するサービス付高齢者向け住宅は、入居する高齢者の収入に応じて家賃の減免をしており、その収入不足は医療法人グループが補てんしているそうです。 高齢者ケアの側面からも医療法人のサービス付高齢者向け住宅の新設は理想的であると思い 続きを読む →
毎年恒例になった「土浦市退職校長会総会」にお招き頂き数々のご指導を頂く機会に恵まれました。 今年は、前土浦市教育長である冨永善文先生が、「教育委員会での職務を通して」と題して、指導主事、教育長として過ごされた教育委員会での取組みを体験談として講演されま 続きを読む →