【金婚式】「辛抱、我慢」とご主人、「お互い様、倍返し」と奥様。仲睦まじい歴戦の勇者に益々のご健康とご多幸を。
土浦市が毎年開催している「土浦市金婚をたたえる集い」が盛大に開催されました。 今回は、182組364人の結婚50年のベテランご夫妻が見事に集結されました。皆さん昭和39年に結婚されており、東京オリンピックの日本中の沸き返る中でのご結婚です。以降、高度成 続きを読む →
土浦市が毎年開催している「土浦市金婚をたたえる集い」が盛大に開催されました。 今回は、182組364人の結婚50年のベテランご夫妻が見事に集結されました。皆さん昭和39年に結婚されており、東京オリンピックの日本中の沸き返る中でのご結婚です。以降、高度成 続きを読む →
人口減少の行く末に過疎の町村の消滅があるとすれば、地方自治体存亡の危機と言わざる得ない。 日本の景気を高揚させた大きな要因の一つに、都市への労働力移動が挙げられるのは間違いない。いわゆる金の卵たちの集団就職は、東京都市圏のあくなき労働力不足に対応して成 続きを読む →
日本版NSC(国家安全保障会議)法案について公明新聞のからおさらいしておきたいと思います。 日本を取り巻く世界環境をどう捉えるのかが大事であり、グローバルな視点から機動的に日本を守る=日本国民を守ることが重要です。そのために必要なことをやりきっていかな 続きを読む →
第24回上大津公民館まつりが、地元の高齢者から子供たちなど会場一杯の皆さんで盛大に開催されました。 上大津公民館活動の毎年の集大成であり、生涯学習や環境問題、食生活改善など、地域を活性化する工夫と地道な活動が光る公民館まつりになりました。 模擬店も、 続きを読む →
平成25年度土浦市地域防災訓練が、土浦地区長連合会眞鍋ブロックと土浦市が主催して土浦第2中学校校庭で多くの市民を集合して開催されました。 この日の朝、7時38分頃に茨城県南部を震源とする震度5弱の地震が発生たしこともあり、自然災害がいつでも発生しうる緊 続きを読む →
平成25年度大規模津波・自身防災総合訓練が、大田国土交通大臣の式のもと常陸那珂港を会場に開催されました。 この総合訓練は、平成16年12月26日に発生したスマトラ沖自身の津波災害をきっかけに始まり、全国で毎年一箇所実施されているものです。今回も、災害対 続きを読む →
新聞紙上を賑わす「特定秘密保護法案」について、衆議院で審議入りし公明党から大口衆議院議員が質問しました。 これは、国内外で情報共有推進し、「知る権利」明記し不安解消を目指すものです。特定秘密保護法案のポイントは、安全保障に関する国家機密保全を厳格化する 続きを読む →
土浦市の中央部に悠然と流れる桜川。桜の名所として「西の吉野、東の桜川」とも言われ、源流は、茨城県桜川市の北部岩瀬地区の鏡ケ池と言う。世阿弥の謡曲「桜川」で有名。 利根川水系一級河川、延長63.41kmである。土浦市市内に入って、水神橋、桜川橋、学園大橋 続きを読む →
本日付の毎日新聞コラム特別編集委員倉重篤郎氏「水説」は、小泉純一郎元首相の原発ゼロ発言の分析として納得するものがありました。 コラムは、「民をどう恐れるか」と題されており、小泉元首相の機を見るに敏な、そして国民にわかりやすく訴えるツボを言い表しています 続きを読む →
公明新聞の記事から興味深い内容を掲載したいと思います。 以下は、公明党の坂口力顧問(元厚生労働相)の講演(日本公衆学会総会) です。テーマは、「日本の医療と公衆衛生の役割」であり、保健指導を前面に捉え、「労働寿命」の延長が求められるとしたものです。 続きを読む →