【25年3定】保健福祉委員会、潜在的待機児童ゼロへニーズ調査を開始し、会議の設置と条例の整備を目指す。
茨城県議会の平成25年第3回定例会は、常任委員会審議に入りました。私の所属する保健福祉委員会は、午前に病院局、午後に保健福祉部の執行部提出議案の審査及び同局部の関連施策について質疑を行いました。 病院局では、来年4月から引き上げられる消費税についてその 続きを読む →
茨城県議会の平成25年第3回定例会は、常任委員会審議に入りました。私の所属する保健福祉委員会は、午前に病院局、午後に保健福祉部の執行部提出議案の審査及び同局部の関連施策について質疑を行いました。 病院局では、来年4月から引き上げられる消費税についてその 続きを読む →
台風26号は、茨城県内に大きな被害をもたらしました。 私は、常磐線の運行状況を平石土浦市議とともに確認しました。6時30分現在の常磐線は上下線とも運行せず、一度7時15分に上り電車が運行開始の報がありましたが順延されました。 一方で、つくばエキスプレ 続きを読む →
茨城県議会平成25年第3回定例会一般質問3日目、わが公明党から田村けい子県議(つくば市選出)が登壇しました。 田村県議は、子ども施策の推進として子ども支援の強化を訴えね「子ども条例」制定を執行部に迫りました。執行部からは前向きな検討を約す内容の答弁があ 続きを読む →
東京大学の教授から「東京大学の卒業生ですら就職は厳しい。留年が増加している」と聞きました。新卒者ですら思うに任せない就職とすれば、いわんや既卒者をやという事が懸念されます。 今日も東大に市民後見人養成講座を受講するために言って参りました。 東大の学生 続きを読む →
秋晴れの大晴天の下、土浦市民体育祭が各小学校地区毎に盛大に開催されました。 私も地元東小、中村小、下高津小、土浦小地区の市民体育祭を廻らせて頂き大会長や役員の皆さまのご苦労に感謝するとともに、地区毎に用意された飲み物などを準備される皆さま、更には敬老会 続きを読む →
初めて東京大学の赤門をくぐり、安田講堂に向い、地下の学生食堂でカレーライスを美味しく頂きました。銀杏並木は青々しく繁り、銀杏の実を落下させては独特の匂いが漂います。 今日は、東京大学が開講する東京大学市民後見人養成講座の初日が開催されました。首都圏各地 続きを読む →
今日、午後6時40分、予算特別委員会質疑項目の担当部ヒアリングを終えて議事棟1階へ。県議会を訪れる皆さまが正面から入場されると眼前に迫る大階段です。議員は、その裏手から出入りしています。
茨城県議会平成25年第3回定例会一般質問の2日目。 いばらき自民党からお二人、民主党からお一人、計3名の質疑が橋本知事ほか執行部と交わされました。 今日も各県議の地元の課題が質問されました。つくば国際戦略特区、つくばエクスプレス、県北の若者定住人口、 続きを読む →
土浦市の隠れた名湯。「霞ヶ浦温泉マリーナ足湯」。 足湯は、水上交通の要所であった土浦市らしく「船」です。 ナトリウム・カルシウムを含むアルカリ性単純泉で、効能は神経痛や筋肉痛、冷え性、疲労回復との事。
茨城県議会平成25年第3定例会は、一般質問の初日を迎えました。今日から一日3人が4か間合計16名が登壇して橋本知事はじめ執行部との質疑をします。 今日は、いばらき自民党からお二人、今回補選で初当選の共産党議員が行いました。 いばらき自民党議員からは、 続きを読む →