【敬老会・体育祭】人生の大先輩を尊敬し、未来の宝に期待する。共に熱い日に元気あり。
今日は、敬老の日を迎えて、土浦市田村町の敬老の日の祝賀会に参加して参りました。 土浦市田村町は、人口613名、内70才以上が163名と4人に1人が敬老会所属です。また、男性は64名女性は99名ですから圧倒的に女性のパワーを感じます。今日参加の58名の7 続きを読む →
今日は、敬老の日を迎えて、土浦市田村町の敬老の日の祝賀会に参加して参りました。 土浦市田村町は、人口613名、内70才以上が163名と4人に1人が敬老会所属です。また、男性は64名女性は99名ですから圧倒的に女性のパワーを感じます。今日参加の58名の7 続きを読む →
再び霞ヶ浦の「アオコ」の異臭が放たれてきました。降雨により攪拌されまた水温も下がったところで「アオコ」も収束に向かうと思われましたが、気温上昇とともに再び「アオコ」異常発生の予兆です。 先の日曜日(9月4日)には、TBS「噂の東京マガジン」の「噂の現場 続きを読む →
建設資材を販売する会社経営者の方とお話しました。 社長さんは、官製談合について嘆きつつ、こうお話されました。「役所の積算が完全と言うことはない。机上の積算で、実効価格や実効予算になっていないことがある。資材で言えば、『もうその部材はありません』という事 続きを読む →
土浦市は、昨日から土浦市公式ツイッターを開始しました。 6月議会で、公明党の新人議員平石氏が初の一般質問で取り上げ検討を回答されていましたが、3ケ月でアカウント取得となりました。 提案側から見て大変に嬉しいことです。 すでに450のフォローもあるよう 続きを読む →
来る9月22日の一般質問で、官製談合について触れる予定です。 特に、官製談合の「官製」について注目して、かつ「官」の問題を究極的には「人」の問題とするのではなく、「官」が自ら「官」を御するためのシステムはないのだろうかと考えています。現時点では、考えあ 続きを読む →
昨日のブログで、二重ローンについて、「返済できないから免除するけれど、返済できないから貸してくれない」と言う矛盾について書きました。 債務免除を個人情報のブラックリストに載せることなく実行できること自体は画期的なことです。ですから該当される方は積極的に 続きを読む →
いわゆる「二重ローン」問題で、主に住宅ローン等を中心とした二重ローンについて、茨城県の対応を確認しようとしましたら、県は全く関知していないことが分かりました。 法人向けについては、県が出資する組織を持って二重ローン対策されますが、個人については、各県に「 続きを読む →
土浦市が6月開催の第2回定例会で発表した東日本大震災で損壊した住宅の助成事業の中間報告がありました。 8月末現在で、977件の申請があり、約7800万円の助成が実行されました。平均金額が約8万円ですから、屋根瓦や外壁のひび割れ、室内のクロス等のひび割れ 続きを読む →
野田新内閣の顔ぶれが決まりスタートしました。 余りに菅首相が酷かったせいでしょうか、その内閣の一員で連帯責任のあるはずな野田首相が《良さげ》に見えるのですから不思議なものです。期待感はありますが、判断には時間が必要でしょう。 ただ挙党体制に腐心しなが 続きを読む →
今日は、ご存知のように「防災の日」。加えて霞ヶ浦地域では「霞ヶ浦の日」でもありました。 ともに、防災がテーマ。霞ヶ浦は、水害に対するものですが、昭和57年「茨城県霞ヶ浦の冨栄養化の防止に関する条例」の施行記念の制定です。霞ヶ浦は、環境の側面だけでなく、 続きを読む →
今回の東日本大震災の大きな特徴でもある「液状化」について、国土交通省関東地方整備局と公益社団法人地盤工学会は、「東北地方太平洋地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明」との報告書を作成しました。 まず、液状化発生箇所から見る関東地方での被害地点は、 続きを読む →
茨城県は、9月開催の第3回定例会に提案する補正予算の概要を最大党派のいばらき自民党に説明した。 一般会計の補正額は、約507億円に。補正後の予算総額は1兆2215億円と前年比10.9%の増加、過去2番目の規模となる。 歳出は、県民文化センターの復旧工 続きを読む →
一般質問の原稿を書きながら、質問のロジックに詰まることもあります。 今、一番の課題は、官製談合についての質問です。官製談合は、県職員のコンプライアンスに起因します。過去に数多くの官製談合事件が世間を騒がせ、工事受注の自由競争を阻害し、落札価格の上昇を招 続きを読む →
平成23年度土浦市地域防災訓練が、早朝8時から、土浦市の自治組織中桜南ブロックを対象に、地元土浦第4中学校校庭で開催されました。 市民の参加は、634名。執行部、市議会、消防、警察、防災友好都市、東部ガス、市水道部、医師会、NTT、東京電力、等々の協力 続きを読む →
8月最終土曜日は、夏の最後を子供達と楽しむ夏祭りが土浦市内各所で開催されました。私も、お祭りにご挨拶にお伺いしました。お邪魔した右籾3区は、昨年県議選の中で、多くの方に何も分からずにご挨拶した思い出の祭りです。今日は、市内ただ一つのバンド演奏も楽しむこと 続きを読む →
今日は、多くの時間を一般質問の原稿作成に宛て、午後3時間ほど、少し前から市民相談の結果報告と、土浦市役所への問い合わせをさせて頂きました。 共に容易ではない案件で対応に苦慮していますが、まずは現場にあって相談者の立場から学ばせて頂いています。 さて、 続きを読む →
今日は、来月の第三回定例会の一般質問に向けて、質問項目について各部のヒアリングを行いました。 東日本大震災に際して資金繰りを確保するための緊急融資の融資実行状況を、中小企業と農業と漁業別に聴き取りしました。 基本的に保証協会の保証付であることから、保 続きを読む →
本日は、茨城県戦没者追悼式に参列し、先の大戦において戦没された茨城県関係者5万8千余名の御霊に追悼の献花をさせて頂きました。 式典では、橋本知事の式辞をはじめ、田山議長他の皆さまの追悼の言葉がありました。なかでも、遺族を代表されて神栖市の井出千代様は、 続きを読む →
茨城県稲敷郡美浦村の村議選の告示日を迎えました。 定数は14(1減)に対して、16名の立候補があったようです。 公明党は、現職2名の女性候補を擁立して必勝の選挙戦に突入しました。私も、林しょうこ陣営の出陣式に駆けつけ、公明党山口代表の激励のメッセージ 続きを読む →
本日は、所属する茨城県議会総務企画委員会の県外視察として、本県が7月14日にオープンしたアンテナショップ「黄門マルシェ」の成果を視察し、併せて他県アンテナショップを見学、特に群馬県のアンテナショップ「ぐんまちゃん家」では、同所の宮崎所長から数々の現況を教 続きを読む →