【商店街】インバウンドにジャストフットした「ウラなんば」。仕掛けは大型飲食店、買物する場所、集合場所、目立つ看板。そして、アジアは食べ歩き社会を「ウラなんば」で実現。
茨城県と茨城県商店街振興組合連合会が主催する第2回茨城県商店街活性化セミナーに参加しました。 本日のタイトルは、「”ウラなんば”の仕掛け人に学ぶ!」~商店街☓インバウンドそして商店街の役割~です。講師は、有限会社リンクコーポレーション代表取締役の牧香代 続きを読む →
茨城県と茨城県商店街振興組合連合会が主催する第2回茨城県商店街活性化セミナーに参加しました。 本日のタイトルは、「”ウラなんば”の仕掛け人に学ぶ!」~商店街☓インバウンドそして商店街の役割~です。講師は、有限会社リンクコーポレーション代表取締役の牧香代 続きを読む →
1月24日――。潮来市議選が告示日を迎え選挙戦がスタートしました。 公明党は新旧交代。柚木巌議員(現副議長)から、新人平田けんぞうさんを押し立てて選挙戦に臨みます。 平田けんぞうさんのスローガンは、「活力ある街づくり 潮来新時代へ」と清新なものです。 続きを読む →
聖教新聞のコラムである「名字の言」に、私の心に残る内容がありました。 写真を趣味として、高校生のころからカメラを手にしていました。もしかしたら新聞社の写真部員になれたらと思っていた私です。 相当数の写真を撮影し、その内容を友と批評していた事も懐かしい 続きを読む →
広岡浅子を描く「朝が来た」。 それは、あさと新次郎と、そして五代様や個性と役割の際立った配置の妙で高い評価を得ているものと思います。 史実では、広岡浅子と五代友則は、一度も遭遇したことはないという事ですから、脚本家の創造がドラマの抑揚を際立てています 続きを読む →
これは備忘録として載せておきたいと思っています。 ある意図をもって行動するものの事の本質は変わらない。翻ってすべて自分自身だけが正しいと上から目線でいるとすれば多くを騙すことは難しい。不安あおる言辞やレッテル貼りときれいごとのパフォーマンスに長けている 続きを読む →
取手市に参りましたので、随分前からしっかり見てみたいと思っていた「戸頭団地外壁アート」を拝見しました。 UR都市機構による長期修繕の外壁補修工事をチャンスに捉えて、戸頭団地の外壁をアート作品化する試みです。「IN MY GARDEN」と名づけられ、アー 続きを読む →
いばキラTV。4Kの細密さで紹介する茨城の絶景。 この冬の土浦は、「水郷桜イルミネーション」です。 是非ご堪能ください。
土浦市国際交流協会が主催するJICA国際協力活動報告会(出前講座)が開催され参加してまいりました。 JICAは、日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行なう実施機関として、開発途上国への国際協力を行う機関です。「すべての人たちが恩恵を受けるダイナミック 続きを読む →
土浦市の小正月行事である「どんど焼き」が多くの土浦市民を集めて桜川河川敷で開催されました。 正月の松飾やしめ縄が持ち寄られ、積み上げられて燃やされました。昨年一年自宅にあったダルマも子どもたちの手で日に投げ込まれました。 その後、ササの枝に餅を刺して 続きを読む →
国会では軽減税率について議論が続いています。 野党の議論は、痛税感に対する無理解と、税制に対する一方的な見解に基づいています。 公明党の濱村衆議院議員は、これらの論難に明確な答弁を安倍総理に求め、軽減税率の重要性を明らかにしました。 所得が低いほど恩 続きを読む →
公明党の山口那津男代表は10日午前、NHK番組「日曜討論」に出演し、内政・外交の重要課題、今夏の参院選への取り組みなどについて、インタビューに答える形で次のような見解を述べました。 【連立政権での役割】 一、連立政権は公明党の持ち味、自民党のカラーを生か 続きを読む →
鬼怒川決壊現場の今日(9月11日) 上三坂町の決壊箇所は、仮堤防が完成し今後堤防部分の拡張等が図られ本堤防設置となる。決壊箇所の県道は、県道の修復は進んだものの、傾いた家屋の撤去が進まないために片道交互通行を余儀なくされています。また、大量の土砂が入り込 続きを読む →
1月11日、国(国交省関東地方整備局河川部)、茨城県(土木部・生活環境部)、常総市他鬼怒川流域7市町村は、今後6年間を目途に総事業費580億円(他、八間堀川で23億円)の「鬼怒川緊急対策プロジェクト」の着工式を開催しました。 このプロジェクトは、鬼怒川 続きを読む →
平成28年の新春恒例の障害児(者)を励ます新年の集いが盛大に開催されました。 土浦市肢体不自由児(者)父母の会、土浦市重症心身障害児(者)を守る会、土浦市自閉症児(者)親の会、土浦市手をつなぐ育成会と土浦市、社会福祉法人土浦市社会福祉協議会が実行委員会 続きを読む →
1月9日から11日を期間に、第5回亀城盆栽展が、土浦亀城プラザで整然と開催されました。 盆栽愛好家が、丹精を込めた作品が一堂に会しました。亀城盆栽展実行委員会の皆さんは、稲敷盆栽会・霞ケ浦盆栽会・牛久盆栽研究会・神立盆栽会・日本盆栽協会つくば支部・土浦 続きを読む →
新春を寿ぐ土浦市消防出初式が整然と凛々しい顔を輝かせて盛大に開催されました。 午前8時半ね土浦市民会館には、地域防災の金目の消防団38分団と自衛隊や企業の特設消防団及び夫人防火クラブや女性消防部のメンバーが整列し、中川土浦市長の観閲がありました。 そ 続きを読む →
2016新春――。 1月7日を皮切りに、新春を寿ぎ、新年の挨拶を交わし合う賀詞交歓会が続きます。 今年をいかに過ごしていくのか。ノブレス・オブリュージュのように、各界の名だたる皆さんの責任ある行動が、今年一年を決定します。私も、その一人として為すべき 続きを読む →
自公政権復帰から3年 公明新聞:2016年1月5日(火)付は、自公政権復帰から3年の歩みについて田崎史郎時事通信社特別解説員のインタビュー記事を掲載しています。 田崎氏は、自公政権復帰後の3年を高く評価して、政治課題への対応能力の高まりについて政権運営 続きを読む →
土浦協同病院――本年3月1日のオープン目指して建設工事最終番。 「メディカル・エコタウン-医療環境経済都市-」構想を理念とする新土浦協同病院の建設が最終段階に入ったようです。 年明けの現地を訪れると、病院の外構造園工事が急ピッチであり、建物も内装工事 続きを読む →
公明党茨城県本部は、1月4日と5日の両日、県内各地で新春街頭演説会を開催し、開催地地元の市町村議員が地域実績を紹介し、担当県議が昨年来からの消費税軽減税率の公明党の取組みを紹介するなど本年の政治決戦に向けて絶大なる支援を頂けるようにお声かけ致しました。 続きを読む →