【消費増税】JR乗車券の価格改定作業中、一円単位に税負担と税の使い道を一致して考えよう。
4月1日から消費税が5%から8%に増税されます。 土浦駅もJR乗車券の価格改定のため模様替えの「調整中」の張り紙がありました。 現金とスイカでは支払い単位が違うなど複雑さは否めません。 消費税がありながら本体価格と消費税を明示しなかった内税方式 続きを読む →
4月1日から消費税が5%から8%に増税されます。 土浦駅もJR乗車券の価格改定のため模様替えの「調整中」の張り紙がありました。 現金とスイカでは支払い単位が違うなど複雑さは否めません。 消費税がありながら本体価格と消費税を明示しなかった内税方式 続きを読む →
茨城県議会平成26年第1回定例会が本日で終了しました。 平成26年度予算を承認するとともに、各種の条例案が成立しました。また、二つの特別委員会が設置されました。 そして、3月末で定年退職する県幹部の皆さん等が各会派控室に挨拶に来られ、これまでの執行部 続きを読む →
今日は、土浦市内市立小学校20校で卒業式が開催されました。 私は、母校土浦市立上大津東小学校に伺いお祝いの言葉を述べさせて頂きました。 昭和44年3月、あれから45年を経て母校の卒業式に行くという事は、心躍るものがあります。 今回の卒業生の父兄すら 続きを読む →
昨日の公明党山口代表の被害氏日本大震災復旧の現状視察は、鹿島製鉄所の後、潮来市日の出の大規模液状化対策現場となりました。 潮来市からは、松田千春市長が液状化対策工事現場で説明に立ち、3年をかけて実証実験をした結論として「地下水位低下工法」を採用したとし 続きを読む →
東日本大震災から3年。日本の鉄鋼の中核を担う新日鉄住金㈱鹿島製鉄所も、相応の被害を受けながらもどこより早く電力供給や仮設住居用の柱材等の復旧を成し遂げました。 今日は、公明党山口那津男代表、石井啓一政調会長、斉藤鉄夫幹事長代行、伊佐進一衆議院議員ととも 続きを読む →
土浦市国際交流協会の「地域ふれあい事業」が介追され、多くの土浦市在住の外国人の方との交流が行われました。 今日は、インドネシア、トルコ、パラグアイ料理を各国の外国人講師のもとで調理し、午後から頂きました。インドネシア料理は、インドネシア風焼きそば「フラ 続きを読む →
自民、公明の与党両党の教育委員会改革に関するワーキングチーム(WT)が改革案をまとめました。同WT副座長で党教育改革推進本部の富田茂之本部長(衆院議員)に同改革案のポイントや公明党の主張が反映された点について聞きました。 Q.なぜ教育委員会の制度改革が必 続きを読む →
3月6日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の八島功男県議(土浦市選出)が登壇しました。 八島県議は、土浦市内の主要幹線道路の整備を訴えました。特に、国道6号土浦バイパスの4車線化、都市計画道宍塚大岩田線の整備計画について、土木部長に質問しました。
茨城県立土浦産業技術専門学院の修了式が執り行われ、私も祝辞を述べる機会を頂きました。今年の修了式は、昨年までなかった拍手での修了生見送りがあり、在校生やご父兄、そして教職員の皆さんの拍手が花を添えて弾みました。 今年の修了生は、65名。全員が就職や進学 続きを読む →
3月6日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の八島功男県議(土浦市選出)が登壇しました。八島県議は、土浦市とつくば市の合併の議論が始まった状況の中で、橋本知事に中核市と茨城づくりについて見解を求めました。