ITC活用、伴走型支援など自殺対策の充実を主張<茨城県議会一般質問>

2023年3月9日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。八島議員は、自殺対策の充実について、福祉部長に質問。 警察庁自殺統計によると、令和4年の暫定値の自殺者数は、全国で21,843名で、新型コロナウイルス感染症発生前 続きを読む →

いばらきの人権政策の推進を訴える<茨城県議会一般質問>

2023年3月9日、茨城県議会一般質問が行われ、県議会公明党の八島功男議員が質問に立ちました。八島議員は、大井川知事に対して、県が全国に先駆けて創設した「いばらきパートナーシップ宣誓制度」の意義を踏まえ、差別と偏見を排除し、人権を守るためにも、あらゆる多様 続きを読む →

子育てするなら茨城県と評価されるよう「出産・子育て支援の充実」を、会派代表質疑で訴える

2023年1月23日、茨城県議会臨時会が開催され、県議会会派代表質疑が行われました。茨城県議会公明党を代表して、八島功男議員が登壇。出産、子育て支援の充実について、物価高対策の充実について、大井川和彦知事に質問しました。この動画は、子育て支援の充実について 続きを読む →

県民の生活守る「物価高対策」を、臨時会で会派代表質疑を行う

2023年1月23日、茨城県議会臨時会が開催され、県議会会派代表質疑が行われました。県議会公明党を代表して八島功男議員が登壇しました。出産、子育て支援の充実について、物価高対策の充実について、大井川和彦知事に質問しました。 国の物価高対策には、公明党が粘り 続きを読む →

八島功男の代表質問/2022年9月議会/中高一貫教育校における教育と学校経営の現状と今後

中高一貫教育校における教育と学校経営の現状と今後についてお伺いいたします。私事ではありますが、私は、53年前の1969年に東京都小平にある私立の中高一貫教育校に入学し、寮生活を経験しました。私自身が中高一貫教育の経験者であります。何も分からず中学校受験をし 続きを読む →

八島功男の代表質問/2022年9月議会<認知症の人や家族の配慮した地域づくり>

認知症の人や家族の視点を重視した地域づくりについて伺います。認知症は誰もがなりうるものであり、多くの人にとって身近なものです。認知症施策の基本は、認知症の発症を遅らせ、認知症になっても希望をもって日常生活を過ごせる社会を目指すことであります。その実現のため 続きを読む →

八島功男の代表質問/2022年9月議会<霞ヶ浦の新たな価値創造>

霞ヶ浦の新しい価値創造について (1)触れて感じる「美しい霞ヶ浦」 霞ヶ浦の新しい価値創造について伺います。まず、触れて感じる「美しい霞ヶ浦」についてです。この質問項目は、本年第1回定例会の一般質問と同様であり、テーマもまた「今こそ、私たちは霞ヶ浦のために 続きを読む →

八島功男の代表質問/2022年9月議会<難局を乗り切る県政運営>

コロナ禍の第7波は、すさまじい感染拡大をみせ、発熱外来などの検査体制や診療体制をひっ迫させました。新型コロナウイルスは、次から次へと想定外の変異を見せ、人類の生存に挑んで参ります。私たちは、ウイルスとの「共生」という新しい常態、ニューノーマルに向けての取組 続きを読む →

非課税の子育て家庭に、子ども一人あたり5万円/2022年9月県議会で代表質問

2022年9月7日、茨城県議会代表質問がおこなわれました。 県議会公明党を代表して八島功男議員が登壇。八島議員は、物価高やコロナの蔓延など、厳しい社会経済情勢を乗り切るための県政運営などについて、大井川知事に質問しました。 これに対し大井川知事は、生活者へ 続きを読む →

八島功男県議の一般質問【外国人技能実習新法と新しい技能実習スキーム 】

八島功男県議の一般質問【外国人技能実習新法と新しい技能実習スキーム 】 2018年3月6日、八島功男県議が一般質問に登壇しました。 八島県議は、外国人技能実習新法の施行と新しい技能実習スキームについて、農林水産部長に質問しました。

八島功男県議の一般質問2016【つくば霞ヶ浦りんりんロードの本格稼働】

八島功男県議の一般質問2016【つくば霞ヶ浦りんりんロードの本格稼働】  9月14日、八島功男県議が一般質問に登壇しました。  県議会一般質問で八島県議は、新たに名称が決まった「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の本格稼働について、記念イベントの開催、ロゴマーク 続きを読む →

八島功男県議の一般質問2016【効率的・効果的な公共事業の展開】

 9月14日、八島功男県議が一般質問に登壇しました。  八島県議は効率的・効果的な公共事業を展開するために、インフラのストック効果について質問しました。インフラ整備(公共事業)には、その整備が長期にわたって経済活動を活性化させ、人々の生活を豊かにするという 続きを読む →

一般質問で「筑波水郷サイクリングロードの整備」を訴える

 3月7日に行った一般質問から、水郷筑波サイクリングコースの環境整備についての質問を掲載します。  つくばリンリンコードと霞ケ浦サイクリングロードを一体的に再整備しようという「水郷筑波サイクリングコース」整備が、公明党の強い主張のもと進んでいます。完成する 続きを読む →

初の代表質問:人口減少対策、ひとり親家庭の貧困対策について質す

 9月5日、茨城県議会代表質問が行われました。私は、橋本昌知事に対して、人口減少社会へ対応した若者の雇用創出と所得拡大について、ひとり親家庭の貧困対策について質問しました。  人口減少対策については、「人口減少社会の特徴は、若者が東京など大都市に流出する人 続きを読む →

八島いさおの代表質問、東海第2発再稼働問題を質す

 9月5日、茨城県議会代表質問が行われ、公明党を代表して八島いさおが登壇しました。1期目の県議としては初の代表質問。橋本昌知事に対して、東海第2原発の再稼働問題を質しました。  その中で、八島県議は「東海第二発電所は、たとえ新規制基準をクリアーできたとして 続きを読む →

八島功男の一般質問<土浦市内の主要道路整備>

 3月6日、茨城県議会一般質問が行われ、公明党の八島功男県議(土浦市選出)が登壇しました。  八島県議は、土浦市内の主要幹線道路の整備を訴えました。特に、国道6号土浦バイパスの4車線化、都市計画道宍塚大岩田線の整備計画について、土木部長に質問しました。

日本一の土浦のレンコンをタイの皆さまへ

茨城県はレンコンの生産量、日本一です。 そのおいしくて、栄養豊富なレンコンを、タイの皆さんに食べていただくプロジェクトが進んでいます。 この動画は、土浦市沖宿の八島農園でのレンコンの収穫から、出荷までの模様を納めたものです。