【衆議院代表質問】支え合う、魅力ある、活力ある地域づくりに地域密着・現場第一主義で邁進。
井上幹事長の衆院代表質問(要旨) 2014年10月02日 『安倍改造内閣の課題/目に見える成果を国民に』 長野・岐阜県境の御嶽山が噴火し、噴煙・降灰等に巻き込まれ、登山者などに大きな被害が生じました。亡くなられた方々とそのご遺族に対し、謹んで哀悼の 続きを読む →
井上幹事長の衆院代表質問(要旨) 2014年10月02日 『安倍改造内閣の課題/目に見える成果を国民に』 長野・岐阜県境の御嶽山が噴火し、噴煙・降灰等に巻き込まれ、登山者などに大きな被害が生じました。亡くなられた方々とそのご遺族に対し、謹んで哀悼の 続きを読む →
平成26年土浦市戦没者追悼式が、しめやかに土浦市民会館で開催されました。 私も、追悼の言葉を述べさせて頂き、不戦を誓い、平和への決意を新たにしました。 以下は、今日の追悼の言葉です。NHK朝の連続ドラマ「花子とアン」から、白蓮が長男純平を戦禍で失った 続きを読む →
今年も赤い羽根共同募金運動期間が始まりました。 土浦市でも土浦駅亀城公園口のペデストリアンデッキに中川市長をはじめ、地区長会連合会や土浦医師会など多くの団体が集まり、土浦駅を利用する通勤者や学生に声掛けしました。
第1回障害者ゴルフ世界大会の本選が、土浦市沖宿町「ワンウェイゴルフクラブ」でスタートしました。 美しく、素敵で、力強く、プロフェッショナルなゴルフを見せて頂きました。心の強さに感動します。
『政策を体系的に進めるための5カ年計画。重点施策を定め、販路開拓や起業・創業、地域産品の開発などを支援する。』 Q 先の通常国会で成立した小規模企業振興基本法とは。 A 基本法は、小規模企業の関連政策を国が体系的に進めるために5年間の基本計画を定め、商 続きを読む →
9月28日、第一回障害者ゴルフ世界選手権が開幕し、前夜祭が土浦市内のホテルで開催されました。 この障害者ゴルフ世界選手権は、健常者のゴルフがオリンピックに正式にエントリーされたことを受けて、「パラ」の精神からも障害者ゴルフをパラリンピックに応募したこと 続きを読む →
土浦市、かすみがうら市、阿見町、美浦村のライオンズクラブ(4R1Z)の地区ガバナー公式訪問合同例会が盛大に開催されました。 大祢廣伸2014~2015地区ガバナーは、地区ガハナースローガンを「生かせいのち」とし、アクティビティスローガンを「ライオンズ・ 続きを読む →
土浦市立上大津西小学校運動会、そして同時開催の上大津西小学校地区体育祭が秋空の下開催されました。 私も開会式など見守らせて頂き、併せてご挨拶させて頂きました。「上大津西小学校は、全校生徒50名の小さな小学校ですが、皆さんの心は大空のように大きなこころで 続きを読む →
茨城県内の小さなお子さんを持つ若いママの願いを知事に届けました。 今日、私たちは、産前産後ケアの充実を願うママたちとともに山口副知事を訪ね、橋本知事宛ての要望書を提出しました。 要望書は、若い世代が安心して子どもを産み育てられる環境を整備を要望し、中 続きを読む →
安心安全な地域とは、災害の発生を阻止できる地域であるに越したことはない。しかし、現状の土砂災害等を見るにつけ、まずは避難のあり方を検討し、策定し、徹底することが求められている考えます。 その意味で、「発災1カ月/「広島土砂災害」から何を学ぶか」を考えた 続きを読む →
山口代表あいさつ(全文)/揺るぎない党基盤構築を/国民の声受け止める力こそ重要 2014年09月22日 『1 はじめに』 公明党結党50年を記念する意義深き本日の全国大会において、代議員の皆さまのご信任を賜り、引き続き代表職を務めさせてい 続きを読む →
本日、公明党は党大会を開催し、山口代表の4選を正式に決定しました。 安倍改造内閣を連立与党として支え、国民のための政策を実現するために邁進します。また、中国や韓国との友好関係改善に努力し、東アジアの平和と安定に寄与しようとするものです。 そして、来年 続きを読む →
本年11月17日に結党50年を迎える公明党。 数々の評価をいただく立場として、公明党の結党の理念を正しく評価して頂いた時の喜びはひとしおです。 私たちは、国政で与党であるだけではなく、地方においても議決のキャスティングボードを担う場合が少なくありませ 続きを読む →
子育て支援策も、周知されなければ絵に描いた餅にほかならない。 マタニティマークを男性の6割が知らず、小児救急電話#8000は、1割の男女しか知らない。 宝の持ち腐れと言うには、行政サイドの不作為による普及不足と言える。 妊婦であることを周囲に知らせ 続きを読む →
地域と教育の関係をどう捉え実践していくのかが問われています。 放課後の子どもたちの居場所はもちろん、子どもたちの社会性や生き方を多様な立場からアプローチする事を私たちはしっかり考えなければならないと思います。 その意味で、書きに掲載する「コミュニティ 続きを読む →
各地で増加し続ける空き家。新築と中古住宅のバランスの悪さは、地域社会の形成にも大きな影響があります。 一世代ごとに町が盛衰していくとすれば、必ず残された過疎住宅に大きな課題が発生します。ましてや人口減少時代を迎えるとすればなおさらです。 私自身が、銀 続きを読む →
夕刻17時から、毎年恒例の「サウンド蔵つちうら2014 ムーンライトコンサート」が開催されました。 出演者は、土浦の誇るご当地アイドル「T-Princess」、「Sound Gazette with Solaris Eiko」、「スタンダード工房」、土 続きを読む →
「土浦まちなか元気市」が、土浦市中城の「まちかど蔵」駐車場で開催されました。 今回のイベントのメインは、土浦二校生による「書道ガールズin土浦&筆供養」です。 「花」と「HERE WE GO」と大書して、筆供養の心を込めました。 また、歩数計でまち 続きを読む →
明日の敬老の日を前に、土浦市内各地で敬老祝賀の集い゛が開催されています。 私は、有り難くもご案内頂いた祝賀会にはせ参じ、一言ご挨拶をさせて頂いています。 各地で申し上げることは、まずは敬老祝賀会の開催のお祝いであり、お元気に賑々しくお集まりの皆さ 続きを読む →
私の生まれた地元である土浦市田村町恒例のの敬老祝賀会が賑やかに開催されました。 田村町では158名(70歳以上)の大先輩のうち、65名が出席されました。なかでも、10組のご夫妻がおられるとのことでこれほど喜ばしいことはありません。 田村町は、昭和29 続きを読む →