【土浦駅西口前ヨーカドー】駅前の賑わいが戻り、土浦市のシンボルとして市民に愛され誇らしい施設転用を望みたい。

 JR常磐線土浦駅西口前のイトーヨーカドー土浦店が、来年2月で閉店し撤退することは既に周知の事実です。  このイトーヨーカドー店舗跡地を土浦市が、6億5千万円で購入すると発表されました。  正確には、再開発ビル「ウララ1」に所有する土地9220㎡のうち34 続きを読む →

【名目と実質】GDPk目標達成に、需要満足の水準を超える付加価値とアイデアが必須。

 午前と午後のミニ県政報告会は、現在の景況感の低迷を受けて、「経済成長とは何か」のご質問を頂きました。  法学部出身の私には、詳細の説明とはならなかったと思われますが、  ①経済規模の計測は、GDP(国内総生産)による。  ②GDPには、名目と実質がある。 続きを読む →

【歴史のひと時】高杉晋作の馬駆ける出陣。天空めざし回天の挙は何処を目指して。

 下関市の長府功山寺に高杉晋作挙兵の像を臨みました。  平治元年12月15日、長州藩俗論派打倒のクーデター。歴史を確かに揺り動かす熱血の挙兵。  像の背後から、高き天空を曇天の雲が覆います。この出陣や如何に。馬の疾駆は、晋作の心と行動が隅々に行き渡っている 続きを読む →

【県外調査】港湾振興や斬新の都市構想は、信念と工夫の発露から完成する地域の自信を彷彿させる。

 茨城県議会土木企業委員会の県外調査の最終日は、下関市役所を訪ねて、下関港の特色等を学ばせて頂きました。  下関港は、関西以東からも陸路で運ばれる品々を韓国や中国に輸出入する貿易港として大きな役割を果たしています。これらは、どちらかと言えば少ロットの製品を 続きを読む →

【県外調査】新旧の都市景観創生事業に接し、都市建設の構想力と事業展開力を学ぶ。

 茨城県議会土木企業委員会の県外調査の二日目。  まず福岡市水道局多々良浄水場を訪ねて、高度水処理の先進例を視察しました。  これは、オゾン処理と粒状活性炭処理の併用による高度な水処理です。これらも水質の厳格な測定と運用の工夫により実行されています。本件も 続きを読む →

【県外調査】福岡県西方沖地震から復興の姿を調査。アジアへの玄関口として発展著しい。

 茨城県議会土木企業委員会の県外調査が、福岡・山口の防災等の先進地域で実施されました。  私も所属委員として参加し、初日(7月11日)は、平成17年の福岡県西方沖地震で被災し復旧された福岡港を訪ねました。  福岡港は、福岡平野、海の中道、糸島半島に三方を囲 続きを読む →

【橋下大阪市長】「橋下ベイビーズ」は不要、原発へ真正面からコメントを。大阪の再構築に尽くして欲しい。

 7月10日付けの読売新聞の「語る」のインタビュー記事は興味深く読みました。  記事は、経営コンサルタントである大前研一氏の記事で、かつて氏が1992年に「平成維新の会」立ち上げたことから、橋下大阪市長との「維新」の縁を語っています。  私が、興味深く読ま 続きを読む →

【防災減災ニューディール】償還方法も明確に、受益者・責任世代・景気回復、公共資本投資に活力を見出そう。

 景気回復の施策として、今回の三党合意にも趣旨が明示された「防災・減災ニューディール」について懇談している中でたずねられる質問に返済原資についてがあります。  財源は、超長期の建設国債と、中長期のニューディール債(新設)及び民間資金活用であることは皆さまも 続きを読む →

【財政規律】民主党の水ぶくれ歳出は、8兆円増の財政規律を脱線。

 今日も県政報告のミニ集会で、種々懇談させて頂きました。  今日から衆議院の委員会質疑が始まったこともあり、話は予算規模のことになりました。そして、民主党の財政規律はどうなっているのかとの質問に接しました。  私は、「民主党政権は、8兆円の水ぶくれ予算。1 続きを読む →

【消費税】消費税免税事業者の憂鬱、価格転嫁と消費税表示は的確性と納得性の結論で。

 消費税についてお話をさせて頂きますと気が付くことがあります。  それは、消費者である私たちが消費税を意識して買い物をしていない事実です。これは、納税者としての国民という意識の薄弱性や低下だとすれば怖いことと思われてなりません。  先日、散髪に行った時のこ 続きを読む →

【霞ヶ浦】「雄弁」に、背筋を伸ばして正義を語ろう。社会保障の充実は、適正確実な税の裏付けから始まる。

 午前中、若い女性の皆さんとともに県議会報告と消費税や社会保障について車座の座談会を行いました。  その帰りに霞ヶ浦の畔で見つけた間もなく第輪の花となる「ハス」の蕾を収めてきました。  スッーと立ち上がる花の茎を背筋の通ったハスの生き方のように感じます。 続きを読む →

【被災庁舎復旧】被災庁舎復旧の財政措置について総務省発表。これで庁舎復旧が大きく前進。

 本日の川端総務大臣の記者会見は、東日本大震災の被災庁舎に対する来年度特別交付税での支援を発表するものになりました。  以下、総務省のホームページから総務大臣記者会見内容を掲載します。(文字の大きさ調整は八島です)  おはようございます。私の方から2点、御 続きを読む →

【年金運用成績】23年度収益2兆6千億円、運用資産残高113兆6千億円。まずは安心。

 年金積立金の管理及び運用を司る「年金積立金管理運用独立行政法人」は、7月6日付けのホームページで、平成23年度の運用状況を発表しました。  ①収益率は、2.32%  ②収益額は、2兆6092億円  ③年度末運用資産額は、113兆6112億円  ④平成13 続きを読む →

【3合意】公明党は福祉の党。社会保障の持続と充実に責任ある苦渋の決断があった。

 「社会保障と税の一体改革」の3党合意を受けて、公明党支援者支持者の皆様に、3党合意の意義を話させて頂いています。  誰もが敬遠する消費税増税、ましてや家計を預かる主婦の皆さまは、消費税増税に簡単にOKを言えよはずがありません。3%・5%の増税の話ではなく 続きを読む →

【霞ヶ浦のアオコ】今年は、早期対応の新兵器を投入。規模小さいが顕著な成果を期待する。

 土浦市の夏の課題は、異常発生する「アオコ対策」にほかなりません。  今年も既に土浦駅東口に近接する土浦港ヨットハーバーには、アオコが発生しています。湖面に緑のペンキ塗料をまき散らしたようなアオコは、異常発生しては太陽光で死滅し、腐乱臭を発生させます。   続きを読む →

【社会保障と税】消費税と累進課税、公平性とは、傾斜再配分に、納得と安心を担保するもの。

 昨日も多くの党員・支持者の皆さまに「社会保障と税の一体改革」の3党合意についてお話をさせて頂きました。  消費税増税の対局にあるものが社会保障です。消費増税が持続ある社会保障の整備に充てられることは3党合意で明らかです。そして、増税は容認しないけれど、社 続きを読む →

【生活保護】「入りやすい」「出やすい」現代社会の写し絵とも言える生活保護に納得の制度設計が必要。

 社会保障と税の一体改革3党合意について党員支持者の皆様に懇談的にお話し質問の段になると話題となる事があります。  それは、生活保護の問題です。そして、その中核にあるものは、「年金受給者より生活保護費の方が多額はおかしい」、「生活保護受給しながら車に乗り、 続きを読む →

【かすみがうら市議会リコール】二元代表の本義に従い、市民主体の協調合議の市政を望みたい。

 かすみがうら市で今、市議会リコール署名が繰り広げられています。  今日は公明党の意思としてどうリコールに望むかについて党員会にてお話させて頂きました。  この結論は、「一日も早くかすみがうら市政の市長と議会の対立を解消し、あるべき市政を目指したい」と言う 続きを読む →

【消費増税・低所得者対策】痛みを知り、痛みを共有し、痛みを和らげる。逆進性に的確な政策展開。

 社会保障と税の一体改革はね三党合意により、「決められない政治」から一歩前進しました。  そして、公明党が主張した5つの条件にプラス1した消費税の「逆進性」対策は、2014年4月までに決定する景気対策とともに大きな柱になります。特に、公明党が主張する低所得 続きを読む →

【土木企業委員会】県北地域を視察。震災復旧の着実な進展を見る。その上で更なる早期完成を願いたい。

 茨城県議会で私の所属する土木企業委員会の県内調査が本日実施され、県北地域で高萩工事事務所が管轄する地域の事業を視察して参りました。  まず、昨年の東日本大震災で被災した大津港を訪ね、漁港の復旧工事進捗の説明を受けました。行幸の復旧は私たちが想像する以上に 続きを読む →