【知識と知恵】「知り」「考え」「動き」「責任」のPDCAで確かな一歩を踏み出そう。
今日付けの公明新聞3面下段の文化人類学者西江雅之氏のコラム「ことばの玉手箱『知識』と『智恵』」は、私達大人の世界と若者の世界を垣間見ながらあらためて「智恵」の意義を教えてくれました。 つまり、日本とアメリカが戦争したことを知らない大学生はこう言ったそう 続きを読む →
今日付けの公明新聞3面下段の文化人類学者西江雅之氏のコラム「ことばの玉手箱『知識』と『智恵』」は、私達大人の世界と若者の世界を垣間見ながらあらためて「智恵」の意義を教えてくれました。 つまり、日本とアメリカが戦争したことを知らない大学生はこう言ったそう 続きを読む →
土浦市、土浦市教育委員会、茨城県民オペラ協会が主催する常陸国風土記1300年記念・小町の館リニューアルオープン記念事業であるオペラ「小町百年の恋~筑波山愛ものがたり~」(全3幕・ハイライト版・上演時間120分)を鑑賞して参りました。 原作は土浦市在住の 続きを読む →
私の両親の住む土浦市田村のレンコン圃場を使用して「いばらきレンコン優良系選抜普及プロジェクト」が開始されました。 このプロジェクトは、茨城県産レンコンのいっそうのブランド力向上を目指し、現在栽培されている数系統レンコン品種の中から優良系統の選抜をしよう 続きを読む →
昨日はブログにあるような一日でしたが、実はブログ記載の後にもお伺いしたところがあります。 それは、「平成25年度土浦市地域医療運営協議会」の傍聴です。 本協議会は、土浦市の地域医療が円滑に実施されることを目的に設置され、地域医療の対策や運営について必 続きを読む →
今日は、潮来市・稲敷市・阿見町・土浦市内と数々の所を訪問して参りました。 午前10時には、潮来市日の出にお住いの方を訪ねて、震災により大規模半壊した所有アパートが、震災による修繕費用をローン借入したためキャッシュフローが確保できないという厳しい現実をう 続きを読む →
8月7日、茨城県議会保健福祉委員会は、委員会テーマである「少子高齢化対策の推進」を検討する閉会中委員会を開催しました。 この日は、参考人意見聴取を実施し、まず特定非営利活動法人全国地域結婚支援センター代表理事の板本洋子氏から「結婚支援の現状」をお聞きし、 続きを読む →
私の住む土浦の特産農作物と言えば「レンコン」であることは論を待ちません。 日本一のレンコンを自負しており、市場である首都圏におけるの評価も高いことも間違いありません。 その日本一のレンコン栽培地においてもいくつかの課題があります。1つは、蓮根の品質の 続きを読む →
新聞紙上では、「集団的自衛権」の論議とともに、防衛大綱の策定が話題です。 今日の公明新聞では、「防衛大綱」の基本的な考え方が掲載されており、まず、これを理解して各種の議論に発展させたいと思います。 Q 防衛計画の大綱(防衛大綱)とは? 安全保障と防 続きを読む →
土浦キララまつりも2日目。午後いち、瞬間的に強い通り雨がありましたが、土浦駅前通りには多くの市民が集まり、土浦市にもこれだけの人がいるのかと思わせる賑わいを見せました。 この度、土浦市のマスコットゆるきゃらである「つちまる」にテーマソングが作られました 続きを読む →
毎年恒例の土浦きららまつり。夏の風物詩として市民が集うイベントです。学校や事業所をはじめ趣味のグループをはじめ多くの方が音楽隊パレート゜や七夕おどりに参加して夏の1日を満喫します。