【納涼】土浦環ライオンズクラブ納涼会を楽しみました。
夕刻から、土浦環ライオンズクラブの家族納涼会に妻と参加しました。 恒例の行事としてメンバー家族も楽しみにしている納涼会は、七色の声の本格的歌まねシンガー「RYU」さんのショーを交え、抽選会やビンゴゲーム、じゃんけん大会で盛り上がりました。 少しばかり 続きを読む →
夕刻から、土浦環ライオンズクラブの家族納涼会に妻と参加しました。 恒例の行事としてメンバー家族も楽しみにしている納涼会は、七色の声の本格的歌まねシンガー「RYU」さんのショーを交え、抽選会やビンゴゲーム、じゃんけん大会で盛り上がりました。 少しばかり 続きを読む →
阿見町に「予科練平和記念館」を訪れ、特攻と言う戦争悪の極致に散った若き青年の姿を目の当りにして参りました。 ご存知の通り「予科練」は、「海軍飛行予科練習生」の精度略称です。熟練の戦闘機搭乗員を若いうちから育てるために設立、全国から14才半から17才の少 続きを読む →
66回目の終戦の日を迎えました。 この66年は、私たちの父母、祖母祖父たちの弛みない努力の結果が高度成長を成し遂げ、成熟の中で価値観が多様化、現在は凄まじい国際化の中で、将来の方向性に苦闘する時代になりました。 今日は、歴史に学び、悲惨な戦争への道の 続きを読む →
今日の読売新聞朝刊の一面「地球を読む」の中曽根康弘元首相の論考「国家なき市民主義の限界~菅首相退陣」は、菅首相の言う市民主義を検証して過たない興味深い内容と感じます。 菅政権とは、「過去も未来もない政権」と位置づけ、菅首相の唱える市民主義とは、私たちの 続きを読む →
終日、新盆を迎えた地元の皆さまの御自宅を訪ねて、ご親族が故人を偲び穏やかに過ごすひと時に心からの哀悼のお見舞いをさせて頂きました。 生前のエピーソードも聞かせて頂きました。 数年の闘病生活・介護生活の中でもいつも感謝の言葉を繰り返されたご主人のことを 続きを読む →
茨城県地域防災計画の見直し(改定)が行われることになりました。 皆さまもご存知の通り、橋本知事は8月10日の記者会見の席上、今回の東日本大震災の中で、「地震対策」「津波対策」「原子力災害対策」の徹底的な検証をするために、茨城県防災会議の中に「地域防災計 続きを読む →
終日、県議会議員面会室にて、提議した一般質問の各項目について、各部担当者と質疑を行いました。 幅広く、また内容によってはジャストヒットとならないものもあり、少しばかりお疲れモードになりましたね。やはり各課を広く網羅する案件や国の施策に準するもの、少し先 続きを読む →
一昨日のブログで霞ヶ浦のアオコ異常発生を掲載しました。すると、ある方からアオコの異臭で息もできない所があるとのご指摘をいただきました。 また、本日の朝日新聞33面茨城版には、アオコ回収船「水馬」の記事があったことから、あらためて現場を視察して参りました 続きを読む →
午後、茨城県立こころの医療センターを田村けい子県議茨城県公明党女性局長を中心に県内女性局メンバーと訪問視察しました。 「こころの医療センター」は、10月1日の新病棟オープンに向けて最後の調整中であり、病院新築と共に、茨城県の精神科の政策医療の拠点病院と 続きを読む →
久しぶりに実家に向かい車を霞ヶ浦の堤防(土手)を走らせると驚きの光景が目に飛び込んできました。 蓮の花は、白色そして薄紅色に咲きほこり、大輪の葉の少し上を凛と立ち上がって揺れています。大輪の葉の擦れ合うカサカサと言う音が聞こえます。蓮の花も、早朝に開花 続きを読む →
「復興へ がんばっぺ!土浦」を合言葉にした土浦キララまつりは二日目を迎えました。 今日も土浦駅前通りを歩行者天国にして、市内各地区の市民山車が本当に予想を大きく超えて集結して繰り出しました。 「やっぱり、人は居るんだなあ」とシミジミした感想です。祭り 続きを読む →
土浦の夏の大イベントである「土浦キララまつり2011」が開催されました。 東日本大震災もあったこと、節電に努めること等から開催が危ぶまれましたが、時間等を短縮して中身の濃い土浦市一のお祭りとなりました。 午後3時からは、安心・安全まちづくりパレードが 続きを読む →
午前中、井手県議とともに県庁にて、昨日の官製談合についての関係部ヒアリングを行いました。 公正取引委員会の調査は、昨日の段階で、 ①違反の疑い行為の発見となる端緒(今回は、建設業協会員からの内部告発か?、 ②行政調査(立ち入り検査であり、帳簿や取引 続きを読む →
本日、最大のニュースは、茨城県が公正取引委員会より、茨城県職員が入札談合行為に関与したとして、いわゆる「官製談合防止法」に基づく改善措置要求を受けたことである。 本事案については、昨年9月7日に、同委員会が、独占取引法違反(不当な取引制限)の疑いで、茨 続きを読む →
夕刻、常陸大宮市にて県議会報告をさせて頂きました。 常陸大宮市を訪れたのは、約14年振り。当時は40才になったばかりで、ある会合でミュージカル風群集劇をするるための準備のための訪問です。 私の立場は、プロデュサーの役割だったことから、進行表とセリフの 続きを読む →
今朝は、ドル円が戦後最高値に迫ったことに危機感を持ちました。 一義的には、アメリカの国債債務上限引き上げの可否が原因とは言え、債務不履行(デフォルト)は回避されてもまだ格付け引き下げの可能性は否定できません。国際基軸通貨たるドルの不安定は、世界に困難な 続きを読む →
午前中は、市民相談に応じていました。 その内容は、土地の問題であり、国道として供されている相談者の私有地の取り扱いについてです。 土地の問題は、当然のことながら権利関係であり、歴史の問題とも言えましょう。そして、将来に禍根を残さないための納得の理解が 続きを読む →
早朝から長く揺れた地震があり、落ち着かない一日の始まりでした。 また、昨日同様に、ライオンズクラブ主催の少年野球大会が土浦川口野球場で開催される予定でしたが、雨天を考慮して中止になりました。 その分、午前中から市民相談の電話があり、1件は明日の面談を 続きを読む →
政府の復興対策本部は29日、東日本大震災の復興基本方針を決定しました。 既に皆さまご存知の通り、10年の復興期間を設定し、当初5年を「集中復興期間」と位置づけて19兆円程度を投入するものです。 しかし、いつもの事ながら、財源確保に踏み込まず、つまり基 続きを読む →
茨城県議会総務企画委員会県外視察の最終日は、富山県庁を訪ね、富山県の「とやまブランド戦略について」を視察調査しました。 富山県の現状認識は、「悩ましく、歯がゆい」と言われ、県外大学への神学者が帰郷して就職しない現状、つまり、実際は石川県と新潟県に挟まれ 続きを読む →