【県政通信】初の予算特別委員会の質疑を掲載。
遅れてしまいましたが、八島いさお県政通信no10が発行の運びとなりました。 25年第1階定例会の予算特別委員会の質疑を要約して掲載しています。是非ともご覧ください。
遅れてしまいましたが、八島いさお県政通信no10が発行の運びとなりました。 25年第1階定例会の予算特別委員会の質疑を要約して掲載しています。是非ともご覧ください。
「子育ての悩み解決します」と、公明党は母親の立場で多くの子育て支援策を実行して参りました。 ましてや少子高齢化社会となり、社会的な格差は貧困の連鎖となって子どもたちの成長を妨げるます。この将来の不安を解消し、子育てを中心とした政策が喫緊の課題として求め 続きを読む →
昨年5月6日は日曜日。午前中は晴天でしたが、天候は不安定。筑波山を望む丘にいた方は、黒雲が揺れながら迫ってきたと話しています。日曜日でしたから筑波小学校で子どもたちにけがなどはありませんでした。災害は、何時・何所で・どのように発災するかが被害の程度を決定 続きを読む →
公明党・自民党の連立政権の最大課題は、景気回復に他なりません。そして、安倍総理の提唱する三本の矢からなるアベノミクスも、金融緩和・財政出動・成長戦略が着実な実行と成果を上げることが求められます。 多くの方と対話をしてみても、株高円安については承知してい 続きを読む →
五月晴れのもと田植えの季節になりました。 田植えが終わり水が温かく緩んでくるとシラサギが餌を求めて田圃に降り立ちます。 のどかな風景が何とも心地よく感じられる昼下がりです。 側に建つ水郷体育館では、中学生たちのバレーボールの試合が続きます。新入生を 続きを読む →
憲法記念日のこの日。公明党茨城県本部は、水戸・土浦・つくばで石井公明党政務調査会長(衆議院議員・茨城県本部代表)と共に憲法記念日の街頭演説会を開催しました。 私も土浦駅西口にてマイクを握り、昨今の憲法改正の話題に触れながら公明党の主張を述べさせて頂きま 続きを読む →
土浦環ライオンズクラブが主催する伝統の中学生バレーボール大会が、県南各地約50校が参加して盛大に開催されました。 当初は、女子中学生の大会でしたが昨年から男子も加わりました。女子は25回の節目ある時を迎え、男子も2回目と充実してきました。 ライオンズ 続きを読む →
今夏の参議院選挙に向けて、公明党は重点政策の骨子を発表いたしました。 第1は、大震災からの復興と福島の再生、防災・減災対策の推進です。 被災地の復興に向けた課題はいまだ山積しており、残念ながら被災地の要請に十分に応えきれていないのが実情です。公明党は 続きを読む →
文部科学相の諮問機関である中央教育審議会は、2013年から5年間の教育振興基本計画をまとめました。 その中で注目すべきは、国や地方自治体による教育分野への財政支出について「将来的には経済協力開発機構(OECD)諸国並みの公財政支出を行うことを目指す」と 続きを読む →
茨城県教育委員会から、平成25年度学校教育指導方針の冊子を頂き、本然の教育目標の基本を学んでいます。この方針は、学校教育の現場ですべての先生が学習指導等の基本とするものです。今年1年の茨城県教育の指針であり、課題解決の判断基準をも明確にしたものと考えます 続きを読む →